« ヒメウズ(姫烏頭) | トップページ | ハクモクレン(白木蓮) »
1ヶ月半ほど前にこの芽を見たときは、何かな?と思ったのですが、だんだん・・・。
あ、もしかしたら?
あ、やっぱり。
そして今日、咲き出してるのを見つけました。
2009.03.18 22:41 植物, 植物3月 | 固定リンク Tweet
ああ、もうスオウの時期なんですねー。
先日、もうほとんど散りかけのモクレイシの雌株に会いまして、 その記事にwaiwaiさんの雄株をリンクさせていただきました。 真っ赤な実が現れるまで、この場所のこの木のことを覚えていられるかどうか(笑)。
投稿: はた衛門 | 2009.03.19 07:25
おお、早い。花蘇芳、我が家の庭にもありますが、未だ2番目の写真くらい。ちょっとピンクに色づいてきたところです。 これが豆科だということは、実を見るとよく分かりますね。
投稿: マサエ。 | 2009.03.19 14:48
☆はた衛門さん リンクありがとうございます。 ちゃんと覚えててくださいよ! (^^)
☆マサエ。さん 周辺のと比べて、この樹は特に開花が早いみたいです。 他のはマサエ。さんのお庭のと同じくらいです。 密集していると分かりにくいですが、花のひとつひとつを見ると、やはりマメ科の花ですね。
投稿: waiwai | 2009.03.20 05:58
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
この記事へのトラックバック一覧です: ハナズオウ(花蘇芳):
田中 肇, 正者 章子: 花と昆虫、不思議なだましあい発見記 (ちくま文庫)
川邊透: 新版 昆虫探検図鑑1600
多田 多恵子・田中 肇: 植物の生態図鑑 (大自然のふしぎ)
矢追 義人: ミクロの自然探検―身近な植物に探る驚異のデザイン
広沢 毅: 冬芽ハンドブック
田中 肇: 昆虫の集まる花ハンドブック
コメント
ああ、もうスオウの時期なんですねー。
先日、もうほとんど散りかけのモクレイシの雌株に会いまして、
その記事にwaiwaiさんの雄株をリンクさせていただきました。
真っ赤な実が現れるまで、この場所のこの木のことを覚えていられるかどうか(笑)。
投稿: はた衛門 | 2009.03.19 07:25
おお、早い。花蘇芳、我が家の庭にもありますが、未だ2番目の写真くらい。ちょっとピンクに色づいてきたところです。
これが豆科だということは、実を見るとよく分かりますね。
投稿: マサエ。 | 2009.03.19 14:48
☆はた衛門さん
リンクありがとうございます。
ちゃんと覚えててくださいよ! (^^)
☆マサエ。さん
周辺のと比べて、この樹は特に開花が早いみたいです。
他のはマサエ。さんのお庭のと同じくらいです。
密集していると分かりにくいですが、花のひとつひとつを見ると、やはりマメ科の花ですね。
投稿: waiwai | 2009.03.20 05:58