« 2009年4月 | トップページ | 2009年6月 »

2009年5月の27件の記事

2009.05.31

ウズラカメムシ

ウズラカメムシi
ウズラカメムシ '09/05/31 東京都東村山市


こんな形のカメムシもいるんですね。
東村山駅から八国山へ。何度歩いても、新たな出会いがあります。(^^)


ウズラカメムシ

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009.05.30

キンシバイ(金糸梅)

キンシバイ
キンシバイ オトギリソウ科 '09/05/25 東京都港区


ビヨウヤナギ同様、今年は開花が早いようです。
花の中を覗き込もうとしたら、先客がきてました。

ホソヒラタアブよりずっと小ぶりなハナアブ。花粉をなめているのでしょうか。

ハナアブ

【更新のお知らせ】
メインサイトのほうの「はな日和」を更新しました。
今回は、5月の初めに新潟で見かけた虫たち+α。
あちこち「?」だらけ。(^^;
ご教示いただけると大変うれしいです。

| | コメント (5) | トラックバック (0)

2009.05.29

初夏の布引風の高原

布引風の高原
布引風の高原(福島県郡山市湖南町)


父からの故郷だより。
東京は昨日から続く雨。テルテル坊主がわりに。


  →秋の布引風の高原

| | コメント (5) | トラックバック (0)

2009.05.28

フタホシシロエダシャクと・・・

D090528futahoshi
フタホシシロエダシャク '09/05/23 長野県


ヒラヒラものにもいろいろ出会いました。
とりあえず調べがついたものを。(^^;

翅の模様がもっと引き立つ背景だとよかったのですが。

D090528momijitumakiri
モミジツマキリエダシャク

ウスバシロチョウもたくさん飛んでました。
でも、いろいろ忙しくて (^^; とらえることができませんでした。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2009.05.27

ヨツモンカメムシ

ヨツモンカメムシ
ヨツモンカメムシ '09/05/23 長野県


初めて見るカメムシ。特徴のある色と模様で、すぐにわかると思ったのですが・・・。

手持ちの図鑑やよく利用するWebサイトには見当たらず。でも、「ハルニレ カメムシ」でネット検索したら、すぐに見つかりました。(^^;

無粋にも、葉をめくったりして。(^^ゞ

ヨツモンカメムシ

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2009.05.26

オオヤマフスマ(大山衾)

オオヤマフスマ
オオヤマフスマ ナデシコ科 '09/05/23 長野県


小さな白い花・・・とはいっても、ノミノフスマよりはずっと目立ちます。
何か懐かしい気がしたら、やはり前にも出会ってました。

オオヤマフスマ


オオヤマフスマ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

チョウセンゴミシ(朝鮮五味子)

チョウセンゴミシ
チョウセンゴミシ マツブサ科 '09/05/23 長野県


あの不思議な味の赤い実と、この淡いクリーム色の花が、なかなか結びつきませんでした。

覗き込んだ花は、みんな雄花だったようです。(^^;
ちょっとクセのある濃いめの甘い香りがしてました。

チョウセンゴミシ雄花


チョウセンゴミシ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009.05.25

マイヅルソウ(舞鶴草)

マイヅルソウ
マイヅルソウ ユリ科 '09/05/23 長野県


先にアップしたユキザサ
と似てますが、ずっと小ぶりで素朴な感じの花。でも、名前のほうは負けてませんよ。(^^)


マイヅルソウ


名前の由来は、ツルが舞うような形の葉の形からとか。それを意識して葉も撮ったはずなのに・・・。(^^;

マイヅルソウ

| | コメント (2) | トラックバック (0)

ユキザサ(雪笹)

ユキザサ
ユキザサ ユリ科 '09/05/23 長野県


見てみた~い!という声がカミサマに届いたようです。
あすちーさんのところでこの花のことを知って、こんなにすぐに見られるとは。(^^)v

赤い実をつけるそうですね。それも見てみた~い! ヾ(--;)


ユキザサ


ユキザサ

| | コメント (6) | トラックバック (0)

2009.05.22

ビヨウヤナギ

D090522biyoyanagi
ビヨウヤナギ オトギリソウ科 '09/05/21 東京都北区


駅に向かう途中、ビヨウヤナギが咲き出してるのを見つけました。
この長い蕊を持つ花に、虫はどんな具合にとまるのかな・・・こんなふうに花を見るようになったのは、田中肇さんの『昆虫の集まる花ハンドブック』のおかげだと思います。(^^)

過去記事をたどったら、2年前のビヨウヤナギの記事のおまけに、ブライダルベールにとまるハナアブの写真をつけてました。
 →2007.05.24 ビヨウヤナギ

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009.05.21

スリスリ

猫

なんか、見せ付けられた気分です。(^^;

うらやましいぞ! ヾ(--;)

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2009.05.20

イヌムギと・・・

イヌムギ
イヌムギ イネ科 '09/05/20 東京都北区


私には難しい相手なのに、思いがけないカラフルさに、ついつい引き寄せられてしまいました。


イヌムギ


そして、ちょっと仲良しのカラス。

カラスムギ


それから、ネズミ・・・かな。(^^;

ネズミムギ


今日はとても昼休み徘徊ができそうもなかったので、その代わりの早朝徘徊。
好きなことにはしぶとい、σ(^^;)

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2009.05.19

ベニガク(紅蕚)咲きはじめ

ベニガク
ベニガク ユキノシタ科 '09/05/19 東京都北区


紫陽花は、私にとって季節の移ろいを意識させる花のひとつ。
ああ、もうこんな季節に・・・を繰り返して、月日がどんどん過ぎていきます。(^^;

去年と比べると、今年は開花が早いようですね。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009.05.18

アセロラの花

アセロラ
アセロラ キントラノオ科


待ち合わせまで少し時間があったので、例によってちょっと徘徊。(^^ゞ
道端やビルの植栽は、イマイチでしたが、近くの園芸センターで、こんな可愛い花を見つけました。(^^)

それからもう一つ。一目見てビロードモウズイカだと思ったのですが、マレイン? ハーブ?
傍に挿してある札の裏側を見たら、やっぱりビロードモウズイカでした。
葉や花を薬効のあるハーブとして使うみたいですね。


マレイン
マレイン(ビロードモウズイカ) ゴマノハグサ科

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2009.05.17

ホソオビヒゲナガ

ホソオビヒゲナガ


クロハネシロヒゲナガを見てから、ヒゲナガガの仲間が目につくようになったみたいです。(^^ゞ

今まで見えなかったものが見えるようになるって、ちょっと嬉しいです。(^^)

翅が微妙な色合いのもいました。

ホソオビヒゲナガ


翅の色といえば、下の写真もクロハネシロヒゲナガのようです。翅、黒くないけど・・・。

クロハネシロヒゲナガ


「ヒゲ」が長いのは、どうやら♂みたい。何ともご苦労なことです。(^^;


【更新のお知らせ】
メインサイトのほうの「はな日和」を更新しました。
今回は、先日の新潟行きで見た植物の写真を掲載してます。
が、187枚あります。(^^;  スライドショーもつけてみましたが・・・。
どうかおヒマなときに見てやってください。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009.05.16

雲の切れ間に

磐梯山
福島県磐梯山


父からの故郷だより。
天気予報を信じて母と出かけたものの、裏磐梯では雲に隠れて山が見えず、帰りに表磐梯に回ったところで、ようやく雲が切れたのだそうです。

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2009.05.15

新潟で出会った猫

猫<


今日は撮りたいほどの出会いがなく・・・というわけで、この連休に行った新潟で出会った猫。(^^ゞ

まだ皆が寝ている間に宿を抜け出して、早朝徘徊。
すると、こういう出会いがあるのですよ。(^^)


猫


しばし、近くに座って和んでたら、いきなり狩猟モードに。
邪魔しちゃ悪いので、早々に退散しました。

猫

| | コメント (7) | トラックバック (0)

2009.05.14

カルガモのヒナ

D090514karugamo
カルガモのヒナ '09/05/14 東京都北区


出勤途中、カモ類が旅立って寂しくなった池で、こんな可愛らしい姿を見かけました。(^^)

ヒナの動きがなんとも可愛くて、また性懲りもなく下手くそな動画まで撮ってしまいました。(^^;

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009.05.13

マンテマ・・・

D090513mantema
マンテマ? ナデシコ科 '09/05/13 東京都江東区


ぱっと見で、マンテマと思ったのですが・・・マンテマよりも紅色が淡く、シロバナマンテマよりは紅が濃いような。(^^;


D090513mantema2

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009.05.12

タラヨウ(多羅葉)の雌花

D090512tarayou
タラヨウ(雌花) モチノキ科 '09/05/12 東京都港区


はた衛門さんの記事を見て、慌てて様子を見に行ってきました。 セーフ!(^^)

前に青い実を見て、次は花を見てみたいと思ってたのに、いつしか忘れてました。(^^;
枝がかなり落とされていましたが、少しだけ花をつけているところを見つけました。
枝落としで開花が遅れたのかもしれません。

D090512tarayou2


枝落としといえば、街路のユリノキ。こちらもばっさりやられてしまいました。どの樹にも花がありません。少し葉が繁っている樹で、やっと2輪だけ見つけました。

D090512yurinoki

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009.05.11

ゴマフボクトウの幼虫(毛虫)

ゴマフボクトウの幼虫


毛虫が苦手な方、ごめんなさい。
でも、このポップな色合いを見てほしかったので。(^^ゞ

クネクネと体を動かして、昇っていく様子も可愛らしくて、動画まで撮ってしまいました。(^^;
せっかくの色合いがボケボケですが、よかったらこちらも見てやってください。


オトナになると、ぐっとクールな感じになるようですね。
まあ、感じ方は人それぞれですが。(^^;

| | コメント (5) | トラックバック (0)

2009.05.10

アズキナシ(小豆梨)

D090510azukinashi
アズキナシ バラ科 '09/05/04 新潟県魚沼


これも新潟で出会った花のひとつ。
遠くで咲いていたり、近くのはまだ蕾だったり・・・でも早朝徘徊のおかげで、手が届くところで咲いているのを見つけました。(^^)


D090510azukinashi2


D090510azukinashi3


D090510azukinashi4

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009.05.09

ギフチョウとクジャクチョウと・・・

ギフチョウ
ギフチョウ '09/05/02 新潟県魚沼


新潟で最初に出会ったチョウがギフチョウで、最後がクジャクチョウ。なかなか豪華でしょ?(^^)

ギフチョウを最初に見かけたときは、盛んに飛び回っていて、翅の模様を見ることすら難しい状態でした。でもその後別の場所で、カメラを向ける機会に恵まれました。(^^)v

クジャクチョウも、最初は見そこね、でも次に、シャッターを切るチャンスがありました。(^^)

クジャクチョウ
クジャクチョウ '09/05/05 新潟県南魚沼


その他、いろいろ魅力的なチョウやガに出会えました。→ 新潟で出会ったヒラヒラものたち

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009.05.08

虹

交差点のところでケータイのカメラを構える女性。こんなところで何撮りたいんだろう、とその先を見ると、虹!
私もゴソゴソ、バッグからカメラを出しました。(^^;

虹を見るのは、ずいぶん久しぶりのような気がします。


虹

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2009.05.07

ブナの花

ブナの花
ブナ ブナ科 '09/05/05 新潟県南魚沼


今回の新潟行きで、私にとって一番印象深かった花。
オオバキスミレ、キクザキイチゲ、オオイワカガミ、イワウチワ、スミレ類いろいろ・・・美しい花もたくさん見たのに。(^^;


最初目についたのが、フサフサした感じの雄花。

ブナの雄花
ブナの雄花


あれれ、雌花は?と見ると、雄花の上にあるのがそれでした。
赤いのが柱頭・・・分解してみればよかったかな。(^^;

ブナの雌花
ブナの雌花


それから、花を見る少し前に、別のところで見つけた蕾。

ブナの蕾
ブナの蕾

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2009.05.06

新潟に行ってきました

ちょうど1年ぶりに、新潟の魚沼あたりを巡ってきました。春をもう一度味わい尽くす、目にも舌にも至福の4日間でした。(^^) 
導いてくださった方々に感謝!

植物も虫もいろいろ見たり撮ったりすることができました。それらの写真はおいおい整理するつもりですが、まずは心惹かれた山の景色を見てやってください。
 →スライドショー

それから、とりあえず去年に見たもの。(^^ゞ
  →1日目
  →2日目
  →3日目

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009.05.01

花から実へ

D090501sakura
桜の実 '09/05/01 東京都品川区


久しぶりに客先のところへ。桜は花を見そこねました。
ハナズオウ、先回見たときは、蕾がやっとほころび出したところだったのに。


D090501hanazuou
ハナズオウの若い実


【お知らせ】
メインサイトのほうの「はな日和」を更新しました。
今回は、先月行った多摩川中流での写真を掲載しています。
よかったら見てやってください。

それから明日から5日まで、新潟に行って贅沢三昧の日々を過ごす予定です。(^^)
その間、このブログの更新はお休みします。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

« 2009年4月 | トップページ | 2009年6月 »