« ユキザサ(雪笹) | トップページ | チョウセンゴミシ(朝鮮五味子) »
先にアップしたユキザサ
名前の由来は、ツルが舞うような形の葉の形からとか。それを意識して葉も撮ったはずなのに・・・。(^^;
2009.05.25 21:17 植物, 植物6月 | 固定リンク Tweet
マイヅルソウは実も奇麗だよーーーーーーーーー (^^)/~ たとえは悪いが直径4~5mmの「すじこ」 (゚▽。)☆O=(^^;)パンチ
投稿: アライグマ | 2009.05.25 23:11
☆アライグマさん おお、それも見てみた~い!
投稿: waiwai | 2009.05.26 21:10
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
この記事へのトラックバック一覧です: マイヅルソウ(舞鶴草):
田中 肇, 正者 章子: 花と昆虫、不思議なだましあい発見記 (ちくま文庫)
川邊透: 新版 昆虫探検図鑑1600
多田 多恵子・田中 肇: 植物の生態図鑑 (大自然のふしぎ)
矢追 義人: ミクロの自然探検―身近な植物に探る驚異のデザイン
広沢 毅: 冬芽ハンドブック
田中 肇: 昆虫の集まる花ハンドブック
コメント
マイヅルソウは実も奇麗だよーーーーーーーーー
(^^)/~
たとえは悪いが直径4~5mmの「すじこ」
(゚▽。)☆O=(^^;)パンチ
投稿: アライグマ | 2009.05.25 23:11
☆アライグマさん
おお、それも見てみた~い!
投稿: waiwai | 2009.05.26 21:10