« 2009年5月 | トップページ | 2009年7月 »

2009年6月の27件の記事

2009.06.30

おねだり

猫

何か美味しいものにありつけるといいけど・・・。


でもあっさり諦めたみたい。(^^;
もうちょっとゴロニャンしてみればよかったのに。


猫

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009.06.29

曽原湖の一風景

D090629bandai
福島県耶麻郡北塩原村 曽原湖から見た磐梯山


父からの故郷だより。
このところ30度を超える暑さが続いている、とメールにありました。「梅雨寒」という言葉は、どこにいってしまったのでしょうね。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009.06.28

タケニグサ

タケニグサ
タケニグサ ケシ科 '09/06/28


またこの花が目につく季節が巡ってきました。


タケニグサ


タケニグサ


タケニグサ

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009.06.27

ヤマトシジミ

ヤマトシジミ
ヤマトシジミ '09/06/25 東京都品川区


夏型の雌でしょうか。翅を開いてるところに出会えました。
雄と比べてぐっと渋めの色合いですが、これはこれでなかなか。(^^)


ヤマトシジミ

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2009.06.26

イチモンジハムシ

イチモンジハムシ
イチモンジハムシ '09/06/25 東京都品川区


客先に向かう途中、イチジクの葉にいたのを見つけました。ハムシにしては、ちょっと大きめ、といっても1cm足らずですが。

何かな?・・・「ハムシ イチジク」で検索したら、すぐにヒット。
ところが撮った写真は、タチアオイにとまっていたのばかりでした。(^^;


イチモンジハムシ


【'09/06/27追記】
次の日もまた行ってみました。
今度はちゃんとイチジクの葉にいるところを撮りました。(^^ゞ

イチモンジハムシ

| | コメント (6) | トラックバック (0)

2009.06.25

ヤマモモとムクドリ

ムクドリ
ムクドリ '09/06/23 東京都北区


近所の公園のヤマモモ。鈴生りの実にムクドリが寄ってきて賑わってます。

下の写真は、ヤマモモの実が色づきだしたころのもの。

ヤマモモ
ヤマモモ ヤマモモ科 '09/06/15 東京都北区

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009.06.22

ヤマアワ

ヤマアワ
ヤマアワ イネ科 '09/06/21 神奈川県川崎市


多摩川河口近くの葦原脇で、ホワホワした穂が目につきました。

場所からいうと、「ヤマ」じゃなくて、「ハマ」のほうがしっくりきますね。(^^;


ヤマアワ


ヤマアワ

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009.06.21

雨宿り

D090621neko

雨の中、多摩川河口まで。
途中、雨宿り中の猫に出会いました。

その後、私たちも「大師河原干潟館」に雨宿り。
館内には水槽が設置されていて、多摩川河口あたりの魚をいろいろ見ることができました。(^^)

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2009.06.20

オオチョウバエ

オオチョウバエ
オオチョウバエ '09/06/15 東京都品川区


交差点で信号待ちしている間に、つい小さい翅に反応してしまいました。(^^ゞ

調べてみたら、けっこう嫌われ者だったんですね。(^^;


オオチョウバエ


その他、この数日で見かけたヒラヒラもの。

ホタルガ
ホタルガ


ナミアゲハ
ミソハギにやってきたナミアゲハ


ガガンボ?
金ピカなガガンボ?

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2009.06.19

ムラサキゴテン(紫御殿)

ムラサキゴテン
ムラサキゴテン ツユクサ科 '09/06/19 東京都品川区


この花、長いことムラサキゴゼンと覚えてました。(^^;

御殿と御前・・・う~む、また混乱しそう。
植物の名前って、虫や鳥の名前よりずっと情緒的というか脈絡がないですよね。(^^;

という名前の問題はともあれ、花の中をのぞくと、オワホワ細い毛が。トキワツユクサと同じように、花粉がたっぷりあるふりして、虫をうまく利用するための仕掛けかな。

ムラサキゴテン

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009.06.18

安楽椅子

D090618neko


バイク、こんな利用法があったんですね。(^^)


D090618neko2


それから近くで、ミズヒキが咲き出してるのを見つけました。

D090618mizuhiki
ミズヒキ タデ科 '09/06/17 東京都品川区

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2009.06.17

八国山で見つけた珍品

D090617kumo
クモの卵のう

いえ、私にとっての珍品、ですが。(^^ゞ
記事のタイトルにつられていらして、期待はずれの方、ごめんなさい。

細い糸で吊り下げられた数ミリほどの赤っぽい玉。
クモの卵のうと教えてもらいました。
後で調べてみたら、ヤマトカナエグモの卵のうのようですが、どうでしょうか。

それから、イチモンジカメノコハムシの幼虫。
上についてるゴミっぽいものは、敵の目を欺くためのもので、「糞冠」というとか。
そうとは知らず、取り除こうと小枝でつついてみた、σ(^^;)
幸い、しっかり貼り付いていて、大事にいたりませんでした。

D090617ichimonji
イチモンジカメノコハムシの幼虫


もう一つ、元祖カメノコハムシ
ジンガサハムシやセモンカメノコハムシなど、カメノコハムシの仲間はいろいろ見てたけど、カメノコハムシは初めて見ました。

D090617kamenoko
カメノコハムシ

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2009.06.16

ツルドクダミ

ツルドクダミ
ツルドクダミ タデ科 '09/06/14 東京都東村山市


ガガイモじゃないし、イケマ?、いやまさか・・・とウロウロして、やっとこの名前にたどり着きました。(^^;
花の時まで抜かれないといいけど。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009.06.15

トラフシジミ

トラフシジミ(夏型)
トラフシジミ(夏型) '09/06/14 東京都東村山市


夏型は春型より地味だとか。
それでも私には十分魅力的。(^^)

翅の後ろのほうを見たいと思ったら、ちゃんとリクエストに応えてくれました。
後翅の端にも触角みたいのが。何になりすましてるつもりかな?

トラフシジミ(夏型)


【更新のお知らせ】
メインサイトのほうの「はな日和」を更新しました。
今回は、1ヶ月半前の八国山。(^^;

| | コメント (5) | トラックバック (0)

2009.06.13

ネムノキ

ネムノキ
ネムノキ マメ科 '09/06/12 東京都品川区


客先に向かう途中、ネムノキが咲き出してるのを見つけました。ここに通う楽しみが、一つ増えました。(^^ゞ


ネムノキ

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009.06.11

低姿勢?

猫


目線の先には・・・

あ、納得。(^^;


猫

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2009.06.10

ヨモギシロテンヨコバイ

ヨモギシロテンヨコバイ
ヨモギシロテンヨコバイ '09/06/07 東京都あきる野市


つい翅に反応して撮ってしまいましたが・・・
なかなか名前が分からず、数日ネット徘徊しました。(^^;


ヨモギシロテンヨコバイ

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2009.06.09

キスジホソマダラ

キスジホソマダラ


美しい小さなガ。ヒラヒラもの好きにはたまりません。(^^)


キスジホソマダラ


キスジホソマダラ


姿形から、前に信州で見た「ベニモンマダラ」を思い出しました。

| | コメント (5) | トラックバック (0)

ウリノキ(瓜の木)

ウリノキ
ウリノキ ウリノキ科 '09/06/07 東京都あきる野市


初めて見る花。くるんと巻いた花弁が面白いですね。

長~い蕊には、どんなわけがあるのかな。

ウリノキ


名前の由来は、この葉の形ですね。

ウリノキ


瑠璃色の実も見てみた~い!

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009.06.08

カメラ目線

猫


若々しい目線に、ちょっとドキドキ。(^^ゞ

| | コメント (4) | トラックバック (0)

ルリクチブトカメムシ

ルリクチブトカメムシ
ルリクチブトカメムシ


瑠璃色の小さなカメムシ。
見てみた~い!という声が、またまたカミサマに届いたようです。
ブリさんのところで瑠璃色のカメムシを知って、私も見てみたいと思ってたところでした。(^^)


ルリクチブトカメムシ


ルリクチブトカメムシ

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2009.06.06

ベニキジラミ

ベニキジラミ
ベニキジラミ


向き合ってる・・・のかな?


ベニキジラミ

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009.06.05

ウリハムシ

ウリハムシ


出会い? それとも対決? ・・・どっちでしょうね。


ウリハムシ

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009.06.04

タイサンボク(泰山木)

タイサンボク
タイサンボク モクレン科 '09/06/04 東京都品川区


客先の近くで、前から見つけていたタイサンボクの樹。
花の様子を見に寄ってみて、大正解!(^^)v

タイサンボクの花を見ると、最初に入った小学校の中庭を思い出します。
白くてとっても大きな花、初めて見たときの感動を、今でもちょっと覚えているような気がします。

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2009.06.03

久しぶりに

2匹の猫


猫!
出会いがなかったわけではありませんが、
花やら虫やらで忙しくて。(^^ゞ


2匹の猫

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2009.06.02

マダラアシナガバエと・・・

マダラアシナガバエ
マダラアシナガバエ


このタイトルにうんざりする人もいると思いますが、(^^;
この小さな光モノをしまい込んでおくのが惜しくて。(^^ゞ


マダラアシナガバエ


近くで別の光モノとも出会いました。

アカガネサルハムシ
アカガネサルハムシ


アカガネサルハムシ

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2009.06.01

ネズミムギ

ネズミムギ
ネズミムギ イネ科 '09/05/31 東京都東村山市


なるべく引っかからないようにしてきたのですが、この色合いについふらふらと。(^^;

ネズミムギとかホソムギとか・・・見分けるポイントはいくつかあるようですが、長い芒(のぎ)があることで、ネズミムギとしちゃいます。(^^ゞ

細長い花のように見えるのは、役目を終えた雄しべたち。

ネズミムギ


よく見かけるのは、葯(やく)が黄色のものですね

ネズミムギ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2009年5月 | トップページ | 2009年7月 »