クロホウシ(黒法師)
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
菖蒲まつりでにぎわってた先月とは、すっかり様変わりした公園で、ハスの花が咲き出してました。
花が散るときは、こんな感じなんですね。
しかし、ハスの花よりも私の興味を引いたのは、ハスの根元に見えた、くちゃっと細かい草。(^^;
手近なところには生えてなくて、堀とハス田の境を、足を滑らしそうになりながら回り込んで、やっと近づけました。
片手で杭をつかみながら、手をプルプルいわせて撮った写真。(^^;
花は終わりかけで、オレンジ色の花びらは、本当はもっと開くようです。
ここでは、オオアブノメも見ています。
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
バテバテ? 黙考中? 妄想中?
・・・どう見えるかで、あなたのお疲れ具合が分かる・・・かも。(^^ゞ
【更新のお知らせ】
メインサイトのほうの「はな日和」を更新しました。
今回は6月中旬の八国山。またまた写真、多いです。
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
葉の裏側にばかりとまるし、すぐ飛んで行ってしまうし・・・でも粘ったかいがありました。(^^)v
その他、見かけたひらひらモノ。
ジャコウアゲハは、ずっとひらひら飛び回っていて、これが精一杯。(^^;
→前に見たジャコウアゲ"ハの蛹
フタオガというガの仲間だと思うのですが、どうでしょうか。
→「スカシエダシャク」と教えていただきました。(コメント参照)
何とかベニスジヒメシャク・・・かな?
ベッコウハゴロモも、私にとっては「ひらひらモノ」に分類されます。(^^ゞ
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
先回の雄花に続いて、雌花も見ることができました。(^^)v
いつも行き当たりばったりというか、その日の風まかせ気分まかせなんですが、たまに執念深くなることがあるみたいです。(^^ゞ
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
ぐた~と脱力してるように見えたのですが、後ろ足に何やら必死な感じが。(^^;
【更新のお知らせ】
メインサイトのほうの「はな日和」を更新しました。
今回は5月末の八国山。ついつい写真が多くなってしまいます。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
だと思います。カメムシの仲間というのに、ちょっと驚きました。5mm足らずの虫。近眼にどんどん花眼が加わってきてるのに、どうしてこういうのが目についてしまうんでしょうね。(^^;
下の写真で、どんなに小さいか、感じてください。
このオオブタクサの葉の上に、2匹います。
あ、下の葉にも1匹いた。(^^; ← 右上の葉です。(^^ゞ
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
最近のコメント