« エンジュ(槐) | トップページ | クマバチ »
「空蝉」をもじってみました。 「バッタ」の漢字表記があまりに難しいので、結局カタカナで。(^^ゞ
近くにいた、この子が脱ぎてたものかも。
2009.07.16 22:30 虫類 | 固定リンク Tweet
おお、すごい! 我が家は今夜TVで大きな蟹が脱皮するところを見て驚嘆しました! でっかい蟹がするっと出てくると、そこにはまるで相似形の蟹が2匹いるよう! まさしく生命の神秘。 人間サマの「君、一皮むけたようだね」なんて、全然話になりませんなあ!
投稿: soukichi | 2009.07.17 00:42
☆soukichiさん 細い足先まで、そっくりそのまま破けもせず、 不思議ですよね!
投稿: waiwai | 2009.07.17 05:53
空蝗とかどうでしょう。「蝗」はイナゴ、ナッタの類を指す字です。飛蝗とか蝗害とか。
読み方、こんな単語ないから分かりません。「クウコウ」?訓読みはもっと???
投稿: warbler | 2009.07.17 06:36
あんねぇ。 何回言ったらわかるん! 脱いだものは、ちゃんとたたまんとあかんやん!
投稿: あすちー | 2009.07.17 09:08
☆warblerさん だからこのタイトルにしたのですよ。
☆あすちーさん そんな! もったいない!!! このままそっと取っときたいです。
投稿: waiwai | 2009.07.17 19:39
おぉ~!これは見事ですね!
今や、脱皮のハイシーズンのようで あちこちでバッタやカマミリの「ヌケガラ」見つけるのですが、こんなに整ったのには会えませんよ!
waiwaiさんに肖って「〇〇のヌケカラ」を、載せてみようかなぁ~
投稿: hikozii | 2009.07.17 19:53
☆hikoziiさん 虫たちの活動が活発な季節なので、脱け殻も目につきやすいんでしょうね。 お写真拝見しました。すごい!
投稿: waiwai | 2009.07.18 20:14
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
この記事へのトラックバック一覧です: 空バッタ:
田中 肇, 正者 章子: 花と昆虫、不思議なだましあい発見記 (ちくま文庫)
川邊透: 新版 昆虫探検図鑑1600
多田 多恵子・田中 肇: 植物の生態図鑑 (大自然のふしぎ)
矢追 義人: ミクロの自然探検―身近な植物に探る驚異のデザイン
広沢 毅: 冬芽ハンドブック
田中 肇: 昆虫の集まる花ハンドブック
コメント
おお、すごい!
我が家は今夜TVで大きな蟹が脱皮するところを見て驚嘆しました!
でっかい蟹がするっと出てくると、そこにはまるで相似形の蟹が2匹いるよう!
まさしく生命の神秘。
人間サマの「君、一皮むけたようだね」なんて、全然話になりませんなあ!
投稿: soukichi | 2009.07.17 00:42
☆soukichiさん
細い足先まで、そっくりそのまま破けもせず、
不思議ですよね!
投稿: waiwai | 2009.07.17 05:53
空蝗とかどうでしょう。「蝗」はイナゴ、ナッタの類を指す字です。飛蝗とか蝗害とか。
読み方、こんな単語ないから分かりません。「クウコウ」?訓読みはもっと???
投稿: warbler | 2009.07.17 06:36
あんねぇ。
何回言ったらわかるん!
脱いだものは、ちゃんとたたまんとあかんやん!
投稿: あすちー | 2009.07.17 09:08
☆warblerさん
だからこのタイトルにしたのですよ。
☆あすちーさん
そんな! もったいない!!!
このままそっと取っときたいです。
投稿: waiwai | 2009.07.17 19:39
おぉ~!これは見事ですね!
今や、脱皮のハイシーズンのようで
あちこちでバッタやカマミリの「ヌケガラ」見つけるのですが、こんなに整ったのには会えませんよ!
waiwaiさんに肖って「〇〇のヌケカラ」を、載せてみようかなぁ~
投稿: hikozii | 2009.07.17 19:53
☆hikoziiさん
虫たちの活動が活発な季節なので、脱け殻も目につきやすいんでしょうね。
お写真拝見しました。すごい!
投稿: waiwai | 2009.07.18 20:14