ツリガネニンジン
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
翅の模様から見当をつけたのですが、名前の由来にもあるように「バラ科植物に集まる」とか。でも見つけたのはクワの葉の上・・・。
アワダチソウグンバイを見つけてから、他のグンバイも見てみたいと思ってました。
どれも人間にとっては、ありがたくない存在みたいですが。(^^;
それにしても、クワの葉の上には、トラフカミキリやトリノフンダマシなどいろいろいますね。近ごろでは、クワを見つけると、ワクワクするようになりました。(^^;
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
雄花を見てから約2週間、雌花とも出会えました。(^^)v
蕾もいくつかありました。
ヘチマも雌花のほうが後から咲き出すようですね。
今回は、葉にも目をとめることができました。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
白い毛糸クズのような幼虫は何度か見かけていたのですが、成虫との出会いは初めてです。(^^)
翅を開いたままじっとしてるので、例によって、つんつくつん。(^^;
よっこいしょという感じで、派手な色合いの胴体も見せてくれました。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
ヘチマの花、久しぶりに見た気がします。
近頃はゴーヤばかり目について。
雄花ばかりで、雌花は見当たりませんでした。
すでに大きくなった実が1つありましたが、もうこれでおしまい、ということはないですよね。雄花はまだこんなに蕾をつけているのに。(^^;
雄しべは、スイカのと似た感じですね。 →スイカの雄花
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
でしょうか。
客先から戻る途中、ふと目に入りました。
サクラの樹の低い位置にとまって、ちぃーーーと鳴いてました。
それから、帰宅途中、羽化したばかりのセミを見かけました。
こちらはアブラゼミでしょうか。
【更新のお知らせ】
メインサイトのほうの「はな日和」を更新しました。
久しぶりに多摩川の写真。6月のですが。(^^;
写真の数は少ないですが、草、木、猫、鳥、カニ、魚、虫・・・。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
最近のコメント