« 2009年7月 | トップページ | 2009年9月 »

2009年8月の25件の記事

2009.08.31

ツリガネニンジン

ツリガネニンジン
ツリガネニンジン キキョウ科 '09/08/29 東京都日野


秋の始まりを感じさせる花。
毎年どこかで出会ってるのに、なかなか姿をとらえられないでいます。

ああ、今年も夏が行ってしまいますね。

ツリガネニンジン


細い葉と覚えていたのですが、花が咲く頃にはなくなるという根生葉は丸いとか。う~ん、花が無いときに見つけるのは難しそうです。

ツリガネニンジンの葉

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2009.08.30

シロモンノメイガ

シロモンノメイガ
シロモンノメイガ '09/08/29 東京都日野市


年に1度のお楽しみ。虫の音を聞きに、多摩川中流あたりへ。
虫が鳴き出すまでのひとときは、小さなヒラヒラものとの出会いを楽しみました。(^^)


アカマダラメイガ
アカマダラメイガ


ウラナミシジミ
ウラナミシジミ

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009.08.29

アリタソウ

アリタソウ
アリタソウ アカザ科 '09/08/28 東京都港区


敷石の間からへろっと伸びた草。それだけならそのまま通り過ぎたと思います。
でも、ぽちっと咲く花が目に入ってしまいました。(^^ゞ

本当は花穂が伸びてから咲き出すようです。気の早いやつって、どこにでもいますね。(^^;

アリタソウの花

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009.08.28

高層の窓から

窓から見た高層ビル街


こういう景色を眺めるのは、久しぶりのような気がします。都庁32Fの食堂。ラーメン400円。(^^;

それから、近くの公園で見かけたノシメトンボ。

ノシメトンボ

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2009.08.26

ナシグンバイ?

D090826nashigunbai


翅の模様から見当をつけたのですが、名前の由来にもあるように「バラ科植物に集まる」とか。でも見つけたのはクワの葉の上・・・。

アワダチソウグンバイを見つけてから、他のグンバイも見てみたいと思ってました。
どれも人間にとっては、ありがたくない存在みたいですが。(^^;

それにしても、クワの葉の上には、トラフカミキリやトリノフンダマシなどいろいろいますね。近ごろでは、クワを見つけると、ワクワクするようになりました。(^^;

D090826nashigunbai2

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2009.08.25

ツバメシジミ

ツバメシジミとツルマメ
ツバメシジミ '09/08/23 東京都東村山市


あ、ツルマメが咲いてる、とのぞき込んで、もうひとつの出会いがありました。(^^)

ヤマトシジミとよく似た蝶。でも、後翅の突起とオレンジ色の模様で、ワクワク度がぐんとアップ。(^^ゞ

ツバメシジミ


撮影に協力的だったのは、雌のようです。

ツバメシジミ(♀)

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2009.08.24

ヘチマ(雌花)

ヘチマ(雌花)
ヘチマ(雌花) ウリ科 '09/08/23


雄花を見てから約2週間、雌花とも出会えました。(^^)v

蕾もいくつかありました。
ヘチマも雌花のほうが後から咲き出すようですね。

ヘチマ(雌花)


今回は、葉にも目をとめることができました。

ヘチマ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009.08.22

水辺にて

猫


行く夏を惜しんでいるかのようです。


【更新のお知らせ】
メインサイトのほうの「はな日和」を更新しました。
1ヶ月前の八国山。今回は(も)虫類が多めです。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2009.08.21

曽原湖の朝

曽原湖
福島県耶麻郡北塩原村 曽原湖


父からの故郷だより。
母とふたり、泊りがけで裏磐梯方面を巡ってきたようです。

メールには、「もう夏も終わり」とありました。
6月ごろには、暑い夏を予感させる日があったのに、何だか盛り上らないまま、夏がいってしまいそうです。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2009.08.20

アゲハモドキ

アゲハモドキ


白い毛糸クズのような幼虫は何度か見かけていたのですが、成虫との出会いは初めてです。(^^)

翅を開いたままじっとしてるので、例によって、つんつくつん。(^^;
よっこいしょという感じで、派手な色合いの胴体も見せてくれました。


アゲハモドキ

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009.08.19

セグロベニトゲアシガ

セグロベニトゲアシガ


だと思います。このトゲトゲが足とわかるまで、ちょっとかかりました。(^^;

1cmほどの小さなガ。精一杯のツッパリが素敵です。(^^)

セグロベニトゲアシガ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009.08.18

ゲンノショウコ

ゲンノショウコ
ゲンノショウコ フウロソウ科 '09/08/16


男盛り(右)と熟女(左)かな?・・・近頃、どうも男女関係が気になって。(^^;

それにしても、濃いピンクの花の色・・・紫色以上に難しいです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009.08.17

信号待ち

猫


この後、慣れた様子で、スタスタと横断していきました。(^^)

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2009.08.16

トリノフンダマシ

トリノフンダマシ
トリノフンダマシ コガネグモ科 '09/08/15


クワの葉にぽちっと。つい目をとめてしまいました。(^^;

数日前、野歩き仲間から「アカイロトリノフンダマシ」の写真を見せてもらってました。
それがなかったら、これがクモとはわからなかったと思います。

トリノフンダマシ

というわけで、ちょっと突いて、足を確認。(^^ゞ

トリノフンダマシ


それから、こんなのも見かけました。

シロオビトリノフンダマシ
シロオビトリノフンダマシ


いろいろいて、ちょっとはまりそう。(^^;
アカイロトリノフンダマシも、見てみた~い!

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009.08.13

夏休み・・・

イチビ
イチビ アオイ科 '09/08/12 東京都北区

今年も、近所の道端で、イチビやマルバツユクサの無事を確認しました。(^^)
マルバツユクサは、普通のツユクサより双子の出現が多い気がします。

マルバツユクサ
マルバツユクサ ツユクサ科


世の中、夏休みシーズンに入りましたが、例によってあきらめ悪く、ダラダラと仕事。(^^;
休み返上!といった気負いはなく、いつもより少しゆったりと徘徊しつつ、仕事場へ。そして、徘徊しつつ、帰宅。(^^ゞ

帰宅途中、ビルの谷間の木立の中で、

ビルの谷間の木立


ジャズのミニライブも楽しみました。(^^)

ジャズライブ

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009.08.12

サルスベリの雄しべ

サルスベリ
サルスベリ ミソハギ科 '09/08/09


子どものころから馴染みの夏定番の花。今さらながら、雄しべが2種類あるのに気がつきました。(^^;

中央の華やかな黄色いのは、たぶん人寄せ、いや虫寄せ用のダミーですね。

サルスベリ


そして、外側の地味めのが、本物の雄しべではないでしょうか。先が下向きになってるのが、怪しい。(^^;

サルスベリ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009.08.11

ヘチマ(雄花)

ヘチマ(雄花)


ヘチマの花、久しぶりに見た気がします。
近頃はゴーヤばかり目について。

雄花ばかりで、雌花は見当たりませんでした。
すでに大きくなった実が1つありましたが、もうこれでおしまい、ということはないですよね。雄花はまだこんなに蕾をつけているのに。(^^;

ヘチマ(雄花)


雄しべは、スイカのと似た感じですね。 →スイカの雄花

ヘチマ(雄花)

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009.08.10

眠れない夜は

ランドさんのねこマンガをどうぞ!

<ひつじ>
D090810hituji


  →前に掲載した作品

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2009.08.08

ニイニイゼミ

D090808niinii
ニイニイゼミ '09/08/07 東京都港区


でしょうか。
客先から戻る途中、ふと目に入りました。

サクラの樹の低い位置にとまって、ちぃーーーと鳴いてました。

D090808niinii2


それから、帰宅途中、羽化したばかりのセミを見かけました。
こちらはアブラゼミでしょうか。

D090808aburazemi


【更新のお知らせ】
メインサイトのほうの「はな日和」を更新しました。
久しぶりに多摩川の写真。6月のですが。(^^;
写真の数は少ないですが、草、木、猫、鳥、カニ、魚、虫・・・。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009.08.07

ムクゲ(紫玉 シギョク)

ムクゲ
ムクゲ アオイ科


父からの故郷だより。今回は、庭に咲く花の写真でした。

カタログを見て取り寄せたもののようです。メールには「カタログで見たのとイメージが違った」とありましたが、送られてきた写真を見る限り、なかなかいい感じです。(^^)

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009.08.06

アオドウガネ

アオドウガネ
アオドウガネ '09/08/05 東京都港区


このところ、あちこちで見かけてます。
緑色してても、葉の上で目立ってますよね。(^^;


アオドウガネ


| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009.08.05

サンゴバナ

サンゴバナ
サンゴバナ キツネノマゴ科 '09/07/09 東京都港区


先月見かけた花ですが、名前がわかったので、メモ代わりに。(^^ゞ

雄しべの感じが面白くて。

サンゴバナ

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2009.08.04

暑中お見舞い&テルテル坊主代わりに

いや何でもいいのですが、ヾ(--;)
ランドさんから届いた新作ねこマンガをどうぞ!


<手がとどく?>

D090804tegatodoku_2

   → 前に掲載した作品

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2009.08.03

キツノネノカミソリ

キツネノカミソリ
キツネノカミソリ ヒガンバナ科 '09/08/02 東京都港区


近くまで来たついでに、目黒自然教育園をひとめぐり。
あちこちでキツネノカミソリの花が目につきました。

雨の中、ヒグラシがさかんに鳴いてました。
健気にひらひら飛んできた君は誰?


メイガの一種?

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009.08.01

花火の日

花火


8月1日は、「花火の日」なんだそうです。うちの近くでも盛大な花火大会がありました。

いつもなら、近くまで出かけるところですが、今日はそこまでの気力がなくて、安直に自宅のベランダで楽しみました。
デジカメで撮った写真と動画。見た感じとはかなり違ってしまいますね。


| | コメント (9) | トラックバック (0)

« 2009年7月 | トップページ | 2009年9月 »