« 高層の窓から | トップページ | シロモンノメイガ »
敷石の間からへろっと伸びた草。それだけならそのまま通り過ぎたと思います。 でも、ぽちっと咲く花が目に入ってしまいました。(^^ゞ
本当は花穂が伸びてから咲き出すようです。気の早いやつって、どこにでもいますね。(^^;
2009.08.29 09:39 植物, 植物8月 | 固定リンク Tweet
きょう、ギンリョウソウの実を撮りたくて八王子に行ってきました。 ギンリョウソウは完全に消失していましたが(泣)、 ヒメキンミズヒキ!がいっぱいありました。 せっかく栃木で見つけたのに、とガッカリしながらも なんだかうれしい…、複雑な気持ちでした。
投稿: はた衛門 | 2009.08.29 17:03
☆はた衛門さん おや、わりと近いところにいらしたのですね。 といっても、時間帯がかなり違うけど。(^^; はた衛門さんがコメントしてくださっている頃、光量不足に悩まされながら、小さなヒラヒラものを追っかけてました。
一度目に入ると、その後続けてあちこちで見かけることってありますよね。何とも不思議です。
投稿: waiwai | 2009.08.30 19:42
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
この記事へのトラックバック一覧です: アリタソウ:
田中 肇, 正者 章子: 花と昆虫、不思議なだましあい発見記 (ちくま文庫)
川邊透: 新版 昆虫探検図鑑1600
多田 多恵子・田中 肇: 植物の生態図鑑 (大自然のふしぎ)
矢追 義人: ミクロの自然探検―身近な植物に探る驚異のデザイン
広沢 毅: 冬芽ハンドブック
田中 肇: 昆虫の集まる花ハンドブック
コメント
きょう、ギンリョウソウの実を撮りたくて八王子に行ってきました。
ギンリョウソウは完全に消失していましたが(泣)、
ヒメキンミズヒキ!がいっぱいありました。
せっかく栃木で見つけたのに、とガッカリしながらも
なんだかうれしい…、複雑な気持ちでした。
投稿: はた衛門 | 2009.08.29 17:03
☆はた衛門さん
おや、わりと近いところにいらしたのですね。
といっても、時間帯がかなり違うけど。(^^;
はた衛門さんがコメントしてくださっている頃、光量不足に悩まされながら、小さなヒラヒラものを追っかけてました。
一度目に入ると、その後続けてあちこちで見かけることってありますよね。何とも不思議です。
投稿: waiwai | 2009.08.30 19:42