« 2009年8月 | トップページ | 2009年10月 »

2009年9月の27件の記事

2009.09.30

ミソハギと・・・

ミソハギとウラナミシジミ
ミソハギ ミソハギ科 '09/09/28 東京都港区


ホソバヒメミソハギヒメミソハギキカシグサ、とミソハギ科の花を続けてアップしたのに、ミソハギそのものはちゃんと取り上げてませんでした。

でもまたオマケみたいになってしまいました。(^^;


ウラナミシジミ
ウラナミシジミ ♂

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009.09.29

ツヤマルシラホシカメムシ

ツヤマルシラホシカメムシ
ツヤマルシラホシカメムシ '09/09/27 東京都東村山市


キンミズヒキにとまっていた小さなカメムシ。
「ムラサキシラホシカメムシ」とも呼ぶそうですが、「紫」を頭に付けるには、ちょっと無理があるような。紫色好きとしては残念だけど。

その他、八国山で見かけた1cm足らずの小さな虫たち。

フタスジヒメハムシ
フタスジヒメハムシ


キアヤヒメノメイガ
キアヤヒメノメイガ


クロロスジヒゲナガカメムシ
クロスジヒゲナガカメムシ

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009.09.28

ハナタデ

ハナタデ
ハナタデ タデ科 '09/09/27 東京都東村山市


ほっそりとした体つきに、小さな花・・・どうもこういうのに弱いんです。(^^;

ハナタデ


その他、目についたタデ科の花たち。

ミゾソバ
ミゾソバ


ヤノネグサ
ヤノネグサ

それから、下のは少し前に別のところで見たものですが、タデつながりということで。

サクラタデ
サクラタデ


ミズヒキ
ミズヒキ

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009.09.27

ツマジロエダシャクと・・・

ツマジロエダシャク
ツマジロエダシャク '09/09/24 東京都港区


視界の端のほうで、枯葉のようなものが地面に落ちるのが見えました。
ん? 葉っぱとはちょっと様子が違うような・・・落ちたあたりに行ってみたら、まるで折り紙細工のようなガ。

翅はかなりボロボロで、じっととまったまま。ついツンツクツン、つついてみようとした瞬間、意外な速さで飛び去りました。(^^;

ツマジロエダシャク


その他、最近見かけたヒラヒラものたち。

ギンツバメ
ギンツバメ


ヨツスジヒメシンクイ
ヨツスジヒメシンクイ


ウスキクロテンヒメシャク
ウスキクロテンヒメシャク

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2009.09.26

秋の桜

秋の桜
コブクザクラ バラ科 '09/09/24 東京都品川区


「秋桜」としてしまうと、別の花になってしまいますね。(^^;
ビル街の外れで、ひっそり咲いてるのを見つけました。

花の中をのぞき込むと、雌しべが2本。コブクザクラ(子福桜)だと思います。

秋の桜


秋の桜


この桜に気づく人は少ないだろうな、としばし眺めていると、一途に花に向かういじらしい姿がありました。(^^)

秋の桜とハナアブ


秋の桜とハナアブ

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009.09.25

キカシグサ

キカシグサ
キカシグサ ミソハギ科 '09/09/19 さいたま市


昨日のヒメミソハギに続いて、またしつこくミソハギ科の花です。(^^ゞ

ホソバヒメミソハギやヒメミソハギと比べると、体つきはぐっと華奢。
花の感じはヒメミソハギに似てますね。

キカシグサの花


キカシグサとハムシ

花の盛りは過ぎつつあるところでしたが、前に八国山近くで、咲きかけのところを見てました。
 →2006/09/24 八国山


【更新のお知らせ】
メインサイトのほうの「はな日和」を更新しました。
今回は、8月の終わりに行った多摩川中流。また花少なめ、虫多めです。(^^;

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009.09.24

ヒメミソハギ(姫禊萩)

ヒメミソハギ
ヒメミソハギ ミソハギ科 '09/09/19 さいたま市

昨日の続き。
「ホソバヒメミソハギ」から「ホソバ」を取ると・・・ぐっと控えめに。(^^;

花眼でこの花を見るのは、とても大変。
ネット検索で「花弁は4枚」と書いてあるのを見ましたが、私が撮ったのは5枚ありました。

ヒメミソハギの花


それなりに草丈があります。でも、「ホソバ・・・」には及ばないようです。

ヒメミソハギ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009.09.23

ホソバヒメミソハギ

ホソバヒメミソハギの花

ホソバヒメミソハギ ミソハギ科 '09/09/19 さいたま市


細い葉に可愛らしいピンクの花・・・上の写真では名前のとおりなのですが・・・。

実はカメラに収まらないほどの立派な体格の持ち主。(^^;

ホソバヒメミソハギ


こんな大集団も。
大迫力の草紅葉になりそうです。

ホソバヒメミソハギの群落

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009.09.22

ユウグモノメイガ

ユウグモノメイガ
ユウグモノメイガ '09/09/19 さいたま市


夕焼け雲を連想させる色合い。
この名前、ぴったりだと思いませんか?(^^)


ユウグモノメイガ

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2009.09.20

エダウチスズメノトウガラシ

エダウチスズメノトウガラシ
エダウチスズメノトウガラシ ゴマノハグサ科 '09/09/19 さいたま市


アゼナによく似た花ですが、少しオレンジ色がかったピンクの色合いに、心惹かれました。
1年ぶりの田んぼ。夜明け前から休日返上で仕事・・・のはずが・・・去年と同じことやってます。(^^;

イボクサ
イボクサ ツユクサ科


キクモ
キクモ ゴマノハグサ科

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009.09.19

イチモンジチョウとキマダラセセリ

イチモンジチョウ
イチモンジチョウ '09/09/16 東京都品川区

初めて見るチョウ?と一瞬思いました。でも、それは翅を閉じていたからでした。(^^;

翅を開いているところは何度も見てるのに。

イチモンジチョウ


それから、8月に見かけたキマダラセセリ。
こちらは、イチモンジチョウほど出会えてませんでしたが、この夏は別々の場所で何度か見かけました。

キマダラセセリ

 →キマダラセセリの翅を開いたところ

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009.09.18

ぱー

猫


前より親しみを感じてくれたみたいです。
薄暮のひととき、寛ぎの時間を共有しました。(^^)


猫

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2009.09.17

○面カメムシ・・・


背中に何か別の顔が見えます。(^^;
カメムシの幼虫のようですが、誰かな?



| | コメント (5) | トラックバック (0)

2009.09.16

トケイソウの実

D090916tokeiso
トケイソウ トケイソウ科 '09/09/09 東京都港区

何だか美味しそうに見えます。(^^;

花もまだ咲いています。まだまだ蕾もいっぱい。
トケイソウの花期はずいぶん長いですね。 →5月に見たトケイソウの花

D090916tokeiso2


それから、近くにあったアガパンサス。
こちらは旅立ちのときを迎えてました。

アガパンサス
アガパンサス ユリ科


アガパンサスの種子

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009.09.14

シロバナマンジュシャゲ

シロバナマンジュシャゲ
シロバナマンジュシャゲ ヒガンバナ科 '09/09/14 東京都港区


白いヒガンバナ。
客先に向かう途中、ここだけポッと明るく見えました。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009.09.13

帰省

カエデの翼果


例によって駆け足里帰り。
駅前のカエデ、翼果の赤さがまず目をひきました。

駅から実家に向かう途中、神社のところでは、花盛りのヒガンバナ。

ヒガンバナ


それから、実家の庭で。
ナミアゲハがずいぶん長いこととまっていました。

ナミアゲハ


【更新のお知らせ】
メインサイトのほうの「はな日和」を更新しました。
今回は先月の八国山。毛虫も1匹出ています。(^^;

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009.09.12

極小カメムシ→ヒメナガカメムシ

カメムシ
'09/09/03 東京都北区

アレチノギクがジャストサイズの小さなカメムシ。
誰かな?

カメムシ


【'09/09/13 追記】
あすちーさんに「ヒメナガカメムシに似ている」と教えていただきました。(^^)
私もこれだと思います。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009.09.10

じろり

猫


とにらまれた気もしますが、(^^;
初めてまともにこっちを向いてくれたので、よしとしましょう。(^^ゞ

だって今まで、爆睡中とか、横顔だけとか・・・あ!ウザイやつ、と覚えられてしまったのかな。(^^;

猫


猫

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009.09.09

コバノカモメヅル

コバノカモメヅル
コバノカモメヅル ガガイモ科 '09/09/06 東京都 目黒自然教育園


名前は前から知っていたのですが、実物は初めて。
1cm足らずの、思っていたよりずっと小さな花です。
あ、見落としてたのかも。(^^;


コバノカモメヅル


コバノカモメヅル

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009.09.08

磐梯山初秋

磐梯山
福島県 磐梯山


父からの故郷だより。
雲がかかってるのがちょっと残念ですが、ど~んとした磐梯山の姿、久しぶりのような気がします。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2009.09.07

トラノオスズカケ

トラノオスズカケ
トラノオスズカケ ゴマノハグサ科 '09/09/06 東京都 目黒自然教育園


サネカズラの花が目当てだったのですが、思いがけず珍しい花とも出会うことができました。

1~2ヶ月に1度の割合で通っている目黒自然教育園。
絶えてしまったとされていたのが、去年50年ぶりに開花を確認したと、傍の札に解説があります。まだ葉だけのときは、この解説にふ~んと思うだけだったのですが。(^^ゞ


トラノオスズカケ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009.09.06

サネカズラ(雄花)

サネカズラ(雄花)
サネカズラ(雄花) '09/09/06 東京都 目黒自然教育園

昨年は花を見損ねましたが、今年は花の時季の始まりに出会えました。

咲いていたのは雄花ばかり。
雌花との出会いは、次の機会へ持ち越しです。

サネカズラ(雄花)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

望月

満月


今朝、ベランダから見えた月。

ハンバーガーのCMを連想してしまいました。ヾ(--;)


満月

| | コメント (6) | トラックバック (0)

2009.09.05

セイバンモロコシ

D090905seibanmorokoshi
セイバンモロコシ イネ科 '09/09/05 東京都北区


買い物ついでにちょっと近所を徘徊。
花盛りのセイバンモロコシが目にとまりました。


セイバンモロコシ

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009.09.03

ムラサキツバメ

ムラサキツバメ
ムラサキツバメ '09/09/03 東京都港区


シジミチョウの仲間ということですが、ヤマトシジミよりは大きめ。
実は、このチョウのせいで、また長めの昼休みとなってしまいました。(^^;


ムラサキツバメ


最初見つけたときは、こんな具合に翅を閉じてるか、ヒラヒラ飛び回るばかり。諦めかけたころ、すっと翅を開いてくれました。


ムラサキツバメ

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009.09.02

黒猫


この瞳に魅入られて、長めの昼休みとなってしまいました。(^^ゞ

| | コメント (5) | トラックバック (0)

2009.09.01

青空

青空


台風一過のひととき。
ぼーと青空を眺めて一息つきました。(^^)

デジカメを置いてきてしまって、ケータイのカメラで撮ってみました。この夏の終わりの記憶の足しに。(^^ゞ

| | コメント (4) | トラックバック (0)

« 2009年8月 | トップページ | 2009年10月 »