« 帰省 | トップページ | トケイソウの実 »
白いヒガンバナ。 客先に向かう途中、ここだけポッと明るく見えました。
2009.09.14 20:25 植物, 植物9月 | 固定リンク Tweet
白い彼岸花は最近、園芸用によく見かけますね(^^) 高知では、田んぼの畦道に群生してるのもよく見かけます。 ところが今年はその畦道で、ピンクの彼岸花も見つけました。 自然交配なんでしょうかねぇ~♪
投稿: リサ・ママ | 2009.09.15 12:21
☆リサ・ママさん 赤+白=ピンク、と絵の具みたいに簡単にはいかないみたいですよ。(^^; 日本のヒガンバナは、遺伝子の関係で実がつかないと聞いたことがあります。ということは、自然交配は無理? その辺の詳しいことは知りませんが、いろいろな色合いのヒガンバナは、海外から持込まれたものかもしれません。 もしくは、成り行き任せで何となく・・・(^^;
投稿: waiwai | 2009.09.17 20:48
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
この記事へのトラックバック一覧です: シロバナマンジュシャゲ:
田中 肇, 正者 章子: 花と昆虫、不思議なだましあい発見記 (ちくま文庫)
川邊透: 新版 昆虫探検図鑑1600
多田 多恵子・田中 肇: 植物の生態図鑑 (大自然のふしぎ)
矢追 義人: ミクロの自然探検―身近な植物に探る驚異のデザイン
広沢 毅: 冬芽ハンドブック
田中 肇: 昆虫の集まる花ハンドブック
コメント
白い彼岸花は最近、園芸用によく見かけますね(^^)
高知では、田んぼの畦道に群生してるのもよく見かけます。
ところが今年はその畦道で、ピンクの彼岸花も見つけました。
自然交配なんでしょうかねぇ~♪
投稿: リサ・ママ | 2009.09.15 12:21
☆リサ・ママさん
赤+白=ピンク、と絵の具みたいに簡単にはいかないみたいですよ。(^^;
日本のヒガンバナは、遺伝子の関係で実がつかないと聞いたことがあります。ということは、自然交配は無理?
その辺の詳しいことは知りませんが、いろいろな色合いのヒガンバナは、海外から持込まれたものかもしれません。
もしくは、成り行き任せで何となく・・・(^^;
投稿: waiwai | 2009.09.17 20:48