« お別れに | トップページ | ホシホウジャク »
だと思います。 「あ、こんなところにもコバノカモメヅル」・・・ちょっと花の感じが違います。いろいろ調べてやっとこの名前にたどり着きました。
コカモメヅル、コカモメヅル・・・コバノカモメヅルより短いのに、舌かみそう。(^^;
実はその数日前、まだ蕾のを見つけてました。ここを引き上げる前に花を見られてよかったです。(^^ゞ
2009.10.02 07:20 植物, 植物9月 | 固定リンク Tweet
waiwaiさん、おはようございます。 いろいろあるのですね。 わたしが見たのはナンだったのでしょうか?( ゚д゚) 今年はまだ見に行ってません。 間に合うかなぁ~
投稿: ブリ | 2009.10.02 08:26
☆ブリさん カモメヅルの仲間って、いろいろあるんですね。 ちょっと大変なところに足を踏み入れてしまったかもしれません。(^^;
投稿: waiwai | 2009.10.02 08:59
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
この記事へのトラックバック一覧です: コカモメヅル(小鴎蔓):
田中 肇, 正者 章子: 花と昆虫、不思議なだましあい発見記 (ちくま文庫)
川邊透: 新版 昆虫探検図鑑1600
多田 多恵子・田中 肇: 植物の生態図鑑 (大自然のふしぎ)
矢追 義人: ミクロの自然探検―身近な植物に探る驚異のデザイン
広沢 毅: 冬芽ハンドブック
田中 肇: 昆虫の集まる花ハンドブック
コメント
waiwaiさん、おはようございます。
いろいろあるのですね。
わたしが見たのはナンだったのでしょうか?( ゚д゚)
今年はまだ見に行ってません。
間に合うかなぁ~
投稿: ブリ | 2009.10.02 08:26
☆ブリさん
カモメヅルの仲間って、いろいろあるんですね。
ちょっと大変なところに足を踏み入れてしまったかもしれません。(^^;
投稿: waiwai | 2009.10.02 08:59