« 寝顔 | トップページ | 同類 »
空地で、普通のピンクのホトケノザに交じっていくつか咲いてました。
比べると、茎や葉からも赤い色素が抜けている感じでした。
2009.10.25 05:59 植物, 植物10月 | 固定リンク Tweet
へ、白があるんですかァ。 しかもちゃんとシロバナと言うんですね。
先日、ミゾソバの白いのはどうしてシロバナと言ってもらえないのか悩んだところでした。
投稿: はた衛門 | 2009.10.25 07:39
☆はた衛門さん シロバナ・・・は、ホトケノザの品種ということらしいですね。 葯のポチッと赤いのが、可愛らしかったです。(^^)
投稿: waiwai | 2009.10.26 08:42
waiwaiさん、おはようございます。 こちらでもホトケノザ咲いていました。 いつもの濃いピンク色でした。 白いホトケノザは見たことがありません。 小さいお花で、それに白花ですのに、 はっきりと写っていますね。( Д) ゚ ゚
今朝は息が白くなりました・・・
投稿: ブリ | 2009.10.28 08:25
☆ブリさん こちらは、今日もかなり暖かい一日でした。 白いホトケノザ、私も初めてでした。 白いツユクサは、除草剤の影響と聞きましたが、ホトケノザはどうなんでしょうね。
投稿: waiwai | 2009.10.28 20:07
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
この記事へのトラックバック一覧です: シロバナホトケノザ:
田中 肇, 正者 章子: 花と昆虫、不思議なだましあい発見記 (ちくま文庫)
川邊透: 新版 昆虫探検図鑑1600
多田 多恵子・田中 肇: 植物の生態図鑑 (大自然のふしぎ)
矢追 義人: ミクロの自然探検―身近な植物に探る驚異のデザイン
広沢 毅: 冬芽ハンドブック
田中 肇: 昆虫の集まる花ハンドブック
コメント
へ、白があるんですかァ。
しかもちゃんとシロバナと言うんですね。
先日、ミゾソバの白いのはどうしてシロバナと言ってもらえないのか悩んだところでした。
投稿: はた衛門 | 2009.10.25 07:39
☆はた衛門さん
シロバナ・・・は、ホトケノザの品種ということらしいですね。
葯のポチッと赤いのが、可愛らしかったです。(^^)
投稿: waiwai | 2009.10.26 08:42
waiwaiさん、おはようございます。
こちらでもホトケノザ咲いていました。
いつもの濃いピンク色でした。
白いホトケノザは見たことがありません。
小さいお花で、それに白花ですのに、
はっきりと写っていますね。( Д) ゚ ゚
今朝は息が白くなりました・・・
投稿: ブリ | 2009.10.28 08:25
☆ブリさん
こちらは、今日もかなり暖かい一日でした。
白いホトケノザ、私も初めてでした。
白いツユクサは、除草剤の影響と聞きましたが、ホトケノザはどうなんでしょうね。
投稿: waiwai | 2009.10.28 20:07