« ユキザサの実 | トップページ | ツノアオカメムシ »

2009.10.05

赤い実いろいろ

チョウセンゴミシ
チョウセンゴミシ マツブサ科

昨日の続き。
ユキザサのほかに目についた赤い実いろいろ。


イチイ
イチイ イチイ科


D091005mamushigusa
マムシグサ サトイモ科


サンショウ
サンショウ ミカン科


ツリバナ
ツリバナ ニシキギ科


ヤマボウシ
ヤマボウシ ミズキ科


|

« ユキザサの実 | トップページ | ツノアオカメムシ »

コメント

赤い鳥、小鳥♪
何故何故赤い♪
赤い実を食べたーー♪
ってイチイの実を食べたらあの世行きーーー
((((((((^^;

投稿: アライグマ | 2009.10.06 01:03

☆アライグマさん
イチイの実、何粒か食べました。
でもまだこの世にいますよ。(^^ゞ
毒は黒い種で、赤い果肉部分だけなら大丈夫みたいです。

投稿: waiwai | 2009.10.06 05:25

おーーーここにも田中先生の弟子がーー
(*_ _)人 チャレンジャーに幸多からんことを

投稿: アライグマ | 2009.10.06 08:14

秋の山野に色とりどりの小さな実を見つける旅は、
花の旅よりなおいっそう心弾みときめく旅ではと、
waiwaiさんの写真を見て思いました。
私も実家の裏山までプチ旅行したいなぁ~♪

投稿: リサ・ママ | 2009.10.06 13:37

☆アライグマさん
まだ、ヒヨドリジョウゴの実は試してみてません。(^^ゞ
田中先生は、「プチトマトの味」とおっしゃってましたが。


☆リサ・ママさん
半月早かったら、秋の花がいろいろ見られたでしょうが、それはそれ。そのときの出会いを楽しみたいと思います。(^^)

投稿: waiwai | 2009.10.06 21:55

ちょっと見るのを怠けていたら、きれいなイチイの実の写真。
くせがなくて美味しいですよね。

この赤い仮種皮はヒトには無害、でも何とかグマという異種の哺乳類にはどうかな。
タネはヒトにも毒だって。

4日も前のコメントへの返事なので、クマさんは読まないかな。

投稿: 田中 肇 | 2009.10.08 20:56

☆田中 肇さん
こんなに実をつけたイチイを見たのは初めてです。
時期的に早いですが、クリスマスツリーにしたいくらい見事でした。

投稿: waiwai | 2009.10.09 05:46

「毒草の味見をする会」の家元がお出ましですね。
(^^;★\(-.-;)
イチイは種は駄目だけどという事ですね。
φ(^_^;)メモメモ
誰かに種を食べさせてみたい。
理科系人間は実験をしないとねーーー
ヾ(--;)もしもし

投稿: アライグマ | 2009.10.10 16:24

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 赤い実いろいろ:

« ユキザサの実 | トップページ | ツノアオカメムシ »