ヤブガラシの実

ヤブガラシ ブドウ科 '09/10/10 埼玉県飯能市
滅多に見られないというヤブガラシの実。1粒、口にしてみました。一瞬の甘みの後、すぐに吐き出したのですが、嬉しくない後味がしぶとく残りました。(^^;
実ばかり気になって葉の様子をちゃんと撮らなかったので、ネットであれこれ検索・・・何と、「ネコな日々:ヤブガラシの実」という、このブログの記事がヒット!
そんな記事をアップしてたこと、すっかり忘れてました。
おまけに、実のつき方が、今回見たのとだいぶ違います。
2年前に見たのは、アマチャヅルの実だったようです。(^^;
いやぁ、いろいろ収穫があったというか、何と言うか・・・。
当時、いろいろコメントくださった皆さま、申し訳ありません! <(_ _)>
【09/10/26追記】
アライグマさんに、ヤブガラシの葉の記事をアップしていただきました。実のならないのとなるのと、葉の違いがよくわかります。
→ ヤブカラシの葉(実のある・なし)
| 固定リンク
« エゴマの花 | トップページ | コンボウアメバチ? »
コメント
今年も、うちの庭のヤブガラシは、
彼岸前に刈り取ってしまいました(>_<)
投稿: リサ・ママ | 2009.10.12 20:11
今晩は(^^)/~
前回のコメントを見るとさすがに味見をしているT先生。(/||| ̄▽)/
我が家の近所なのに何故かキタさんに教えてもらった実のつくヤブガラシは葉が普通のヤブガラシと違いますね。
実のなるヤブガラシは遺伝子上に違いがあるのでしょう。ならない奴がある年突然実が付くことはないと思います。
ヽ(´ー`)ノ
投稿: アライグマ | 2009.10.12 20:33
☆リサ・ママさん
ヤブガラシ、アレチウリ、クズ・・・そのままにしておいたら、大変なことになりますね。
どれも好きな植物なので、その旺盛な繁殖力が悩ましいです。(^^;
☆アライグマさん
ぜひぜひ、普通のと実のなるのと、葉の写真を並べてアップしてください!
土曜日に見たときには、実のなるほうの葉が、優しいというか柔らかいというか、そんな感じでした。
投稿: waiwai | 2009.10.13 20:50
ハァ~、ヤブカラシに実ですか。
考えもしなかった、、、というか、
「花があるのに実は?」と思わなかった自分が
情けないです。
藪を見るときの課題がまたできました。
ありがとうございました。
投稿: はた衛門 | 2009.10.14 07:11
☆はた衛門さん
逆に実は見るけど花は?というのもありますね。
イチイ、ヤマコウバシ、サイカチ・・・まだ花を見たことがありません。
投稿: waiwai | 2009.10.14 22:12