« ネコなお昼 | トップページ | 黄色いバラ »
青空を見てしまうと、風は冷たくても、徘徊しないわけにはいきません。(^^;
ホオノキは、大好きな樹のひとつ。大きな冬芽が目につきました。着々と次の季節の準備が進んでいるようです。
2010.01.13 20:34 植物, 植物1月 | 固定リンク Tweet
今晩はヽ(´ー`)ノ ホオノキはいつも意地悪です。 あまりに背が高いので花の全景が見えません。 でも、冬に川べりで焚き火をするときは葉を拾ってくると火付きが良くて助かります。 (*^.^*)
投稿: アライグマ | 2010.01.13 20:47
☆アライグマさん あの高い木の花、一度上から見下ろしてじっくり見たいものですね!
投稿: waiwai | 2010.01.14 06:48
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
この記事へのトラックバック一覧です: ホオノキ:
田中 肇, 正者 章子: 花と昆虫、不思議なだましあい発見記 (ちくま文庫)
川邊透: 新版 昆虫探検図鑑1600
多田 多恵子・田中 肇: 植物の生態図鑑 (大自然のふしぎ)
矢追 義人: ミクロの自然探検―身近な植物に探る驚異のデザイン
広沢 毅: 冬芽ハンドブック
田中 肇: 昆虫の集まる花ハンドブック
コメント
今晩はヽ(´ー`)ノ
ホオノキはいつも意地悪です。
あまりに背が高いので花の全景が見えません。
でも、冬に川べりで焚き火をするときは葉を拾ってくると火付きが良くて助かります。
(*^.^*)
投稿: アライグマ | 2010.01.13 20:47
☆アライグマさん
あの高い木の花、一度上から見下ろしてじっくり見たいものですね!
投稿: waiwai | 2010.01.14 06:48