遊んでもらいました (=^・^=)
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
これも、ハナネコノメたちと同じ日に見た花。
ちょっと苦味を含んだような黄色と裏側の紫褐色・・・絶妙な色合いに心惹かれました。
それから、少し前に見たアマナ。
キバナノアマナとアマナ、花のつき方はだいぶ違いますね。
| 固定リンク
| コメント (3)
| トラックバック (0)
きれいに広がったロゼットが目につきました。何かな?
ツルマンネングサのようなのですが、どうでしょう。
それから、その近くで見かけたツメクサ。
こちらはもう花をつけてました。
【追記】'10/04/13
ツルマンネンではなくて、マツバウンランでした。(^^;
| 固定リンク
| コメント (3)
| トラックバック (0)
花の記憶から、キクザキイチゲかと思いましたが、違いました。葉の形が見分けのポイントのようです。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
昨日の続き。
板橋区熱帯環境植物館には、植物のほかに、熱帯の魚類を集めた水族館もあって、ここもなかなか楽しいのです。(^^)
メキシコサラマンダー(ウーパールーパー)はエラをちょっと動かすだけで、前に見たときのようには動き回ってませんでした。
| 固定リンク
| コメント (5)
| トラックバック (0)
蕾がだんだん膨らんできてるとこは毎日のように見てたのに・・・
開いてたのですね。(^^;
【更新のお知らせ】
メインサイトのほうの「はな日和」を更新しました。
今回は、調べる余裕がないまま、目についたコケの写真を数枚アップしてます。教えていただけたら、とても嬉しいです。(^^ゞ
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
去年実家近くで見かけたこの花と、思いがけず身近なところで再会しました。
フラサバソウの近くには、フキノトウ
それからジョウビタキ(雌)
実は、ジョウビタキを追いかけてて、フキノトウを見つけ、その近くのフラサバソウに気づき・・・といろいろ収穫の多い昼休みでした。(^^ゞ
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
最近のコメント