« フサザクラ | トップページ | 菜の花のお浸し »
これも、ハナネコノメたちと同じ日に見た花。 ちょっと苦味を含んだような黄色と裏側の紫褐色・・・絶妙な色合いに心惹かれました。
それから、少し前に見たアマナ。 キバナノアマナとアマナ、花のつき方はだいぶ違いますね。
2010.03.26 22:22 植物, 植物3月 | 固定リンク Tweet
っふ、にっ、逃げ腰になんかなってないもん。 ((((((((^^; 高尾の蛇滝の近くに台風で倒れたまま毎年花を咲かせるフサザクラがこんなに面白い構造になっていたとは。 (/||| ̄▽)/ また難しい宿題を
投稿: アライグマ | 2010.03.27 00:10
いっいかん動揺している。 コメントの場所が・・・・ おっオホン キバナのアマナは佐渡のアオネバ渓谷で見ていますがそれ以来見ていません。 アマナは家の近所のお寺とσ(^^;)の家のプランターに しかし、全く咲く気配が無いのに新芽の数が何故か増えている。 ((((((((^^;
投稿: アライグマ | 2010.03.27 00:21
☆アライグマさん あ、ここまで逃げてる。(^^)
キバナノアマナは、住宅地に何気ない風情で咲いてて、びっくりでした。
投稿: waiwai | 2010.03.27 17:45
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
この記事へのトラックバック一覧です: キバナノアマナとアマナ:
田中 肇, 正者 章子: 花と昆虫、不思議なだましあい発見記 (ちくま文庫)
川邊透: 新版 昆虫探検図鑑1600
多田 多恵子・田中 肇: 植物の生態図鑑 (大自然のふしぎ)
矢追 義人: ミクロの自然探検―身近な植物に探る驚異のデザイン
広沢 毅: 冬芽ハンドブック
田中 肇: 昆虫の集まる花ハンドブック
コメント
っふ、にっ、逃げ腰になんかなってないもん。
((((((((^^;
高尾の蛇滝の近くに台風で倒れたまま毎年花を咲かせるフサザクラがこんなに面白い構造になっていたとは。
(/||| ̄▽)/ また難しい宿題を
投稿: アライグマ | 2010.03.27 00:10
いっいかん動揺している。
コメントの場所が・・・・
おっオホン
キバナのアマナは佐渡のアオネバ渓谷で見ていますがそれ以来見ていません。
アマナは家の近所のお寺とσ(^^;)の家のプランターに
しかし、全く咲く気配が無いのに新芽の数が何故か増えている。
((((((((^^;
投稿: アライグマ | 2010.03.27 00:21
☆アライグマさん
あ、ここまで逃げてる。(^^)
キバナノアマナは、住宅地に何気ない風情で咲いてて、びっくりでした。
投稿: waiwai | 2010.03.27 17:45