« 2010年3月 | トップページ | 2010年5月 »

2010年4月の27件の記事

2010.04.30

ムラサキナガカメムシと・・・

ムラサキナガカメムシ
ムラサキナガカメムシ '10/04/29 東京都八王子市


数ミリほどの小さなカメムシ。背中の「Y」が印象的でした。
多摩森林科学園で見つけた、コマゴマもの第2弾。(^^ゞ

「ムラサキ」というより茶色かなと思ったら、近くで見つけたのが、その「チャイロ」でした。(^^;
絣のような模様、なかなか風情があると思いませんか?

チャイロナガカメムシ
チャイロナガカメムシ


「ネコ」まで近くにいました。(^^ゞ すぐに逃げられ、クリッとした目、うまく撮れませんでした。(^^;

ネコハエトリグモ
ネコハエトリグモ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010.04.29

ツルカノコソウと・・・

ツルカノコソウ
ツルカノコソウ オミナエシ科 '10/04/29 東京都八王子市


コマゴマした花が集まってて、ほとんど人目を引きませんが、よくよく見ると、なかなか華やかです。(^^)


ツルカノコソウ


それから、ミツデカエデの花を初めて見ました。
・・・しかし、どうしてこうコマゴマしたのに目が行くんでしょうね。今シーズン2度目の多摩森林科学園。遅咲きの桜もいろいろ咲いていたというのに。(^^;

ミツデカエデ
ミツデカエデ カエデ科

 
 

猫

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2010.04.27

クリメコブズイフシ

クリメコブズイフシ
クリについた虫こぶ(クリメコブズイフシ) '10/04/25 東京都東村山市


きれいな赤い実、と見えたのは、クリタマバチの虫こぶでした。クリにとっては大変な状態なのでした。(^^;


クリメコブズイフシ

 
 
 

猫

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010.04.26

スジグロシロチョウ

スジグロシロチョウ
スジグロシロチョウ '10/04/25

昨日、八国山で出会ったヒラヒラもの。大胆なストライプがなかなか洒落てます。(^^)


全体的に例年より花の咲くのが遅れてて、虫との出会いも少なめでした。
それでも、去年初めて見たミヤマセセリと、ちょっとだけ出会うことができました。(^^)

ミヤマセセリ
ミヤマセセリ


キチョウ
キチョウ

 
 
 

猫

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2010.04.25

エゴツルクビオトシブミ

エゴツルクビオトシブミ
エゴツルクビオトシブミ '10/04/25 東京都東村山市

今年初めて見るオトシブミ。名前のとおり、首ながーい!
いよいよ虫の季節到来ですね。(^^)

オトシブミは、まだなかなか自力で見つけられません。もっと仲良くなりたいなぁ。


猫

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2010.04.24

窓から見えるのは・・・

窓から見える樹々の緑


桜が散ってからどんどん濃くなってきている樹々の緑。
仕事場の窓からこういう景色を眺めるのは、いい気晴らしになるというか、何というか。(^^;

それから下は、父が追加で送ってきた残雪の磐梯山山頂の写真。
こうして並べてみると、このところの日替わり寒暖の天気のようです。(^^;


磐梯山山頂

 
 
【更新のお知らせ】
メインサイトのほうの「はな日和」を更新しました。
今回は、既にこのブログにアップした写真+アルファ。(^^ゞ


猫

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2010.04.23

イチリンソウとニリンソウ

イチリンソウとニリンソウ
イチリンソウとニリンソウ キンポウゲ科 '10/04/17 目黒自然教育園

今日も雨模様なので、先週見た花を。
イチリンソウ(左)とニリンソウ(右)、ずいぶん大きさが違いますね。

目黒自然教育園の、入ってすぐのところに咲いていたイチリンソウ。はじめ見たときは、みんなこんな具合でした。

イチリンソウ


でも、帰りには、いっせいに顔を上げたように見えました。

イチリンソウ

 
 

猫

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2010.04.22

フラサバソウの実と・・・

フラサバソウの実

昼休み徘徊で見つけたフラサバソウ。その後の様子を見に行ってみたら、まだ花もありましたが、実ができつつありました。


それから・・・見つけてしまいました、極小の虫。(^^ゞ
グンバイムシの仲間、とまではわかるのですが、前に見たアワダチソウグンバイナシグンバイ?ほどには特徴がはっきりしてなくて・・・。

グンバイムシ

 


猫

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010.04.21

ウコン(桜)

ウコン(桜)
ウコン(鬱金) バラ科 '10/04/21 東京都北区


毎年楽しみにしている桜です。今年は見に行くタイミングが狂って、今日になってしまいました。
なんとかギリギリセーフ。(^^)


ウコン(桜)

 


猫

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2010.04.20

ミツガシワと・・・

ミツガシワ
ミツガシワ ミツガシワ科 '10/04/17 東京都目黒自然教育園


ここを通るたび、「みつがしわ りんどう科」という札が気になってました。
やっと花を見ることができました。(^^)

札には「りんどう科」とありましたが、ネット検索してみると、「最近はミツガシワ科に分類される」という記載があったので、覚えやすいこちらを採用。(^^ゞ


ミツガシワ


ミツガシワ

 

猫

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2010.04.19

ナガバノスミレサイシンと・・・

ナガバノスミレサイシン
ナガバノスミレサイシン スミレ科 '10/04/19 東京都奥多摩町

暖かさがやっと戻ってきた日曜日、奥多摩湖あたりを歩いてきました。
菫もいくつか見ることができました。
ナガバノスミレサイシンは、先日行った多摩森林科学園でも見かけました。でもそのときは葉だけ。あのこんもり繁ったのが花をつけたところ、見てみたいものです。


ナガバノスミレサイシン


その他、奥多摩湖近辺で見かけた菫。

アカネスミレ
アカネスミレ


エイザンスミレ
エイザンスミレ


ヒナスミレ
ヒナスミレ

 

猫

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2010.04.18

残雪の磐梯山山頂

磐梯山
'10/04/04 福島県磐梯山


父からの故郷だより。
今月初め頃の磐梯山の写真が添えられたメールには、今回の思いがけない大雪に驚いた、とありました。それでも春の雪。すぐに融けて、雪に倒された開花直前のチューリップも、何とか茎を持ち直したとか。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2010.04.17

朝起きたら・・・

D100417yuki


向かいの家の屋根が白い!
早速外をひとめぐり。雨が降ってるというのに。(^^ゞ

昨夜遅くに帰ってきたときは霰が降ってたけど、まさか積もるほどの雪になるとは。


猫たち、どうしてるかな・・・。

D100417neko

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2010.04.15

多摩森林科学園で見た花

ヤマルリソウ
ヤマルリソウ ムラサキ科 '10/04/14


ここに行く楽しみは、桜だけではありません。
桜以外にもいろいろ楽しみました。(^^)

チドリノキも、前に見たときより開花が遅いようです。

チドリノキ
チドリノキ(ヤマシバカエデ) カエデ科


タチツボスミレ、こちらに背を向けて並んだ姿が面白くて。

タチツボスミレ
タチツボスミレ スミレ科


キブシ
キブシ キブシ科


ユリワサビ
ユリワサビ アブラナ科


ルイヨウボタン
ルイヨウボタン メギ科


ミヤマシキミ(雌花)i
ミヤマシキミ(雌花) ミカン科


こうして見ると、やっぱり地味な花が好きなのが、よくわかりますね。(^^;
この他樹木園で気になった樹:イチイの大木、マルバノキ、オオカナメモチ

それから、上の記事とは無関係に、猫。(^^ゞ

猫

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2010.04.14

ミドリザクラと・・・

ミドリザクラ
ミドリザクラ バラ科 '10/04/14 東京都八王子市


明日からまた天気がくずれるようなので、思い切って桜を見に多摩森林科学園へ。今年も大好きなミドリザクラに会えました。(^^)

ミドリザクラ


その他、様々な桜の色合いが重なる景色を楽しみました。
一年前と比べて、全体的に開花がちょっと遅れてるような。ヨウキヒ(楊貴妃)は咲き始め、ギョイコウ(御衣黄)はまだ蕾でした。

桜景色a


桜景色


それから、何の脈絡もなく・・・近所の顔なじみ。(^^ゞ

猫

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2010.04.13

マツバウンランと・・・

マツバウンラン
マツバウンラン ゴマノハグサ科 '10/04/13 東京都港区


思い立って、勤務先周辺を朝から徘徊。(^^ゞ
前にツルマンネングサかなと見当づけたロゼット、その後どうなったか見に行ってみたら、何と!マツバウンランでした。(^^;


マツバウンラン


マツバウンランの近くで、ヒメウズも見つけました。(^^)
ヒメウズ、あちこちで繁殖中のようです。


ヒメウズ
ヒメウズ キンポウゲ科

それから、昼休み徘徊で見かけた猫たち。(^^)
徘徊三昧の一日・・・。

猫

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2010.04.11

チューリップと・・・

チューリップ
チューリップ ユリ科 '10/04/10 福島県郡山市

1株から複数の花が。こんなチューリップもあるんですね。「枝咲きチューリップ」という種類とか。

久しぶりに帰省。桜はまだだったけど、庭にはいろいろ咲いてました。

チューリップ


クリスマスローズ
クリスマスローズ キンポウゲ科


ショウジョウバカマ
ショウジョウバカマ ユリ科


ショウジョウバカマ


ヒヤシンス
ヒヤシンス ユリ科


シュンラン
シュンラン ラン科





猫

| | コメント (5) | トラックバック (0)

2010.04.10

モモイロタンポポと・・・

モイロタンポポ
モモイロタンポポ キク科 '10/04/09 東京都港区

昼休み徘徊コースの花壇で見つけた、「桃色たんぽぽ」という札。どんな花が咲くのかと、冬からずっと楽しみにしてたのが、やっと咲きました。(^^)


蕾のときは、こんな具合にぐにゃっと首が垂れてて、こんなんで大丈夫なのか心配になりました。

モモイロタンポポの蕾
モモイロタンポポの蕾 '10/03/23


それが、だんだんしゃっきり首があがってきて・・・

モモイロタンポポの蕾
'10/04/01


とうとう花が開きました。

モモイロタンポポの花


それから、モモイロタンポポ近くで見かけたアシブトハナアブ。

アシブトハナアブ
アシブトハナアブ


そして、猫。(^^ゞ
数日前に出会いました。なかなか人なつこい猫でした。

猫

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2010.04.09

ツマキチョウと・・・

ツマキチョウ
ツマキチョウ '10/04/09 東京都港区

今年初めて見るツマキチョウ。
ちょっとだけ、とまってくれました。(^^)


それから・・・ 猫。(^^ゞ


猫

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2010.04.08

草むらで

猫


独りの時間を楽しんでいるように見えました。
何を考えているのか、何も考えていないのか・・・。

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2010.04.07

ゲッケイジュの花

ゲッケイジュ(雄花)
ゲッケイジュ(雄花) クスノキ科 '10/04/06 東京都港区


満開の桜を見に行って、満開のゲッケイジュの花に引き寄せられてしまいました。(^^;

前の年から丸い蕾が気になってたのですが、このところちょっと油断してました。間に合ってよかったです。(^^)v

ゲッケイジュ(雄花)
ゲッケイジュ(雄花)拡大


にぎやかな雄株の傍で、雌株もそれなりに花ざかりの時季を迎えてました。

ゲッケイジュ(雌花)
ゲッケイジュ(雌花)拡大


ゲッケイジュ(雌花)
ゲッケイジュ(雌花)拡大

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010.04.06

ビロードツリアブ

ビロードツリアブ
ビロードツリアブ '10/04/06 東京都港区


ふと見下ろした地面に、何か見慣れない形のものが。よくよく見たら、ビロードツリアブのカップルでした。(^^)

雄と雌の区別は・・・「メスは複眼の間が離れている」という記述を、ネット検索で見つけました。とすると、右側が雌かな?

ビロードツリアブ


実は、出勤前に勤務先の周囲をひとめぐり。桜がもうかなり散り出していたので、昼休みにも桜を見ようと、外に出たのでした。でも、花より何とかになってしまいました。(^^;


桜
朝見た桜

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2010.04.05

フサフサ

猫


ゴージャスな後姿にうっとり。
こっち向いて~。


そのまま行ってしまいそうだったのに~。
いきなり振り返るから、こんなボケボケになってしまった。(^^;

猫

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2010.04.04

春の海辺・・・

桃


ではなくて、川辺。(^^ゞ ヾ(--;)
船が通った後しばらくの間、川岸に波が打ち寄せてました。

実は、近所の公園に朝早く行ってみたのですが、5時半で、すでにビニールシートが点在している状態。(^^;
そこで、公園での早朝花見は諦めて、ウロウロあちこち徘徊を楽しみました。


下の写真は、何とかビニールシートを避けて撮ったものですが・・・。


桜


桜


【更新のお知らせ】
メインサイトのほうの「はな日和」を更新しました。
今回は、先月の多摩川観察会の写真を掲載しています。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010.04.03

イチイ(雄花)

イチイ(雄花)
イチイ(雄花) イチイ科 '10/04/03 東京都北区


通り過ぎようとして、何かひっかかるものを感じて振り返ったら、この花がありました。(^^)
イチイの赤い実は何度も見てるのですが、花は見たことがなくて、ずっと見てみたいと思ってました。

でも、イチイは雌雄異株なので、未だ道半ばですね。雌花はさらに目立たなそう・・・ (^^;

イチイ(雄花)


しかし、桜がようやく満開になったというのに、何やってるのかな。σ(^^;)


桜

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2010.04.02

板橋ねったいかんの魚たち2

セジロクマノミ
セジロクマノミ


ニリンソウの前に、また板橋熱帯環境植物館にも寄りました。

イソギンチャクの中で、かくれんぼ状態のセジロクマノミが、なかなか可愛くて、動画を撮りました。その他、隠れていないカクレクマノミ、フサフサの中で気持ち良さそうなハナビラクマノミ、何カサゴ?、トラフグ、チョウザメ。


<

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010.04.01

ニリンソウ

ニリンソウ
ニリンソウ キンポウゲ科 '10/03/30 東京都板橋区


導いてくださる方に恵まれて、ちょうど花の盛りを迎えたばかりのところに出会えました。(^^)

板橋のニリンソウの大群落、前から聞いてはいたのですが、訪れるのは初めて。自然な感じに保護されていて、見事でした。


ニリンソウ


ニリンソウ


ミルキーウェイ状態のニリンソウにうっとり・・・うまく撮れないのが悔しいです。(^^;

ニリンソウ

| | コメント (4) | トラックバック (0)

« 2010年3月 | トップページ | 2010年5月 »