« ミドリザクラと・・・ | トップページ | 朝起きたら・・・ »

2010.04.15

多摩森林科学園で見た花

ヤマルリソウ
ヤマルリソウ ムラサキ科 '10/04/14


ここに行く楽しみは、桜だけではありません。
桜以外にもいろいろ楽しみました。(^^)

チドリノキも、前に見たときより開花が遅いようです。

チドリノキ
チドリノキ(ヤマシバカエデ) カエデ科


タチツボスミレ、こちらに背を向けて並んだ姿が面白くて。

タチツボスミレ
タチツボスミレ スミレ科


キブシ
キブシ キブシ科


ユリワサビ
ユリワサビ アブラナ科


ルイヨウボタン
ルイヨウボタン メギ科


ミヤマシキミ(雌花)i
ミヤマシキミ(雌花) ミカン科


こうして見ると、やっぱり地味な花が好きなのが、よくわかりますね。(^^;
この他樹木園で気になった樹:イチイの大木、マルバノキ、オオカナメモチ

それから、上の記事とは無関係に、猫。(^^ゞ

猫

|

« ミドリザクラと・・・ | トップページ | 朝起きたら・・・ »

コメント

waiwaiさん

 あそこにはヤマルリソウも沢山ありますね。てゆーか、木本、草本、シダ等植物だらけ。

 入口近くのタムシバは今年はどうでしょう。ミドリザクラの近所にはナガバノスミレサイシンが一杯生えていたハズ。

 warbler 17/04/10

投稿: warbler | 2010.04.17 08:06

☆warblerさん
タムシバ(かな?)は遠目で見ただけでしたが、散りだしてました。
ナガバノスミレサイシン、ミドリザクラ近くでは気づきませんでした。でも、第1樹木園で、まとまって生えてるのを見ましたよ。

投稿: waiwai | 2010.04.18 05:46

ユリワサビ、初めて知りました。ありがとうございます。
ああ、行きたいなあ。
でも、むちゃくちゃすごい風邪をやって
しまいまして、外出禁止令です(涙)。

投稿: はた衛門 | 2010.04.18 07:28

☆はた衛門さん
あららー、このところ日替わりで寒暖が変わりますからね。
どうぞお大事に。

投稿: waiwai | 2010.04.18 20:42

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 多摩森林科学園で見た花:

« ミドリザクラと・・・ | トップページ | 朝起きたら・・・ »