« ナガバノスミレサイシンと・・・ | トップページ | ウコン(桜) »
ここを通るたび、「みつがしわ りんどう科」という札が気になってました。 やっと花を見ることができました。(^^)
札には「りんどう科」とありましたが、ネット検索してみると、「最近はミツガシワ科に分類される」という記載があったので、覚えやすいこちらを採用。(^^ゞ
2010.04.20 20:58 植物, 猫, 植物4月 | 固定リンク Tweet
ほぉ~~♪♪ 猫を見たら、 途端にキモチがほぐれるから、 フシギです(^^ゞ(笑)
投稿: リサ・ママ | 2010.04.20 21:59
おや、目黒ではもうミツガシワが咲き出しましたか。 確かに白馬栂池まで真夏に出かけなくても見られるのは ((((((((^^; ラッキー でも、白馬や志賀にも見に行きたい。
投稿: アライグマ | 2010.04.20 22:46
☆リサ・ママさん このパターン、しばらく続けたいと思ってます。(^^)
☆アライグマさん ミツガシワの自生してるところ、私も見てみたいです。 「氷河期の生き残り」という大変な植物なんですね。(^^;
投稿: waiwai | 2010.04.21 05:37
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
この記事へのトラックバック一覧です: ミツガシワと・・・:
田中 肇, 正者 章子: 花と昆虫、不思議なだましあい発見記 (ちくま文庫)
川邊透: 新版 昆虫探検図鑑1600
多田 多恵子・田中 肇: 植物の生態図鑑 (大自然のふしぎ)
矢追 義人: ミクロの自然探検―身近な植物に探る驚異のデザイン
広沢 毅: 冬芽ハンドブック
田中 肇: 昆虫の集まる花ハンドブック
コメント
ほぉ~~♪♪
猫を見たら、
途端にキモチがほぐれるから、
フシギです(^^ゞ(笑)
投稿: リサ・ママ | 2010.04.20 21:59
おや、目黒ではもうミツガシワが咲き出しましたか。
確かに白馬栂池まで真夏に出かけなくても見られるのは
((((((((^^; ラッキー
でも、白馬や志賀にも見に行きたい。
投稿: アライグマ | 2010.04.20 22:46
☆リサ・ママさん
このパターン、しばらく続けたいと思ってます。(^^)
☆アライグマさん
ミツガシワの自生してるところ、私も見てみたいです。
「氷河期の生き残り」という大変な植物なんですね。(^^;
投稿: waiwai | 2010.04.21 05:37