« 2010年5月 | トップページ | 2010年7月 »

2010年6月の28件の記事

2010.06.30

紫陽花と・・・

紫陽花
'10/06/30 東京都北区


客先からの帰りに、ちょっとだけ寄り道。ヾ(--;)
花の見ごろは過ぎつつありましたが、水っぽい感じの薄甘い香りを楽しみました。

しかし、この装飾花の完璧さ(?)は、何のためなんでしょうね。ガクアジサイの装飾花ならまだ分かる気がするのですが・・・。

紫陽花

 
 


猫


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010.06.29

赤坂 谷めぐり-その2

マルバデイゴ
マルバデイゴ マメ科 '10/06/27 東京都港区


引き続き、赤坂 谷めぐりで目にしたもの、いろいろ。結局どこでも同じようなものを追い求めているようです。σ(^^;)

マルバデイゴ、今までアメリカデイゴと覚えてましたが、葉の形から「マルバ・・・」とか。


ゴマダラカミキリ
ゴマダラカミキリ


ヤモリ
ヤモリ


ナツメ
ナツメ クロウメモドキ科


ネムノキ
ネムノキ マメ科


シラサギカヤツリ
シラサギカヤツリ カヤツリグサ科   このイトトンボは?


猫
店番猫? 陳列猫?


| | コメント (4) | トラックバック (0)

2010.06.28

赤坂 谷めぐり

紀伊国坂
紀伊国坂 東京都港区


紀伊国坂・・・ Kinokunizaka is a long slope in Tokyo.
中学の英語の教科書に載っていた「Mujina」の冒頭だけ、まだ覚えています。(^^;

案内してくださる方に恵まれて、赤坂あたりを歩いてきました。
谷あり、坂あり・・・勤務先からそれほど遠くないところに、面白いスポットがいろいろありました。
昼休み時間、あと30分欲しい! ヾ(--;)


由緒ある場所もあちこち回ったのですが、私の撮った写真は・・・(^^;


狛犬
頭が窮屈そうな狛犬


バー
勝海舟居住地跡にあるバー


ネコ
ネコ (^^ゞ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010.06.27

オオコフキコガネと・・・

オオコフキコガネ
オオコフキコガネ '10/06/26 東京都北区


可愛い目に出会ってしまいました。(^^)

ずんぐりした体形も結構タイプです。

オオコフキコガネ


それから、「コフキ」つながりで・・・

コフキトンボ
コフキトンボ ♀

 
 
それと、ちょっとコワイ眼とも。(^^; 

猫


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010.06.26

ニワナナカマド

D100626niwananakamado
ニワナナカマド バラ科 '10/06/21 東京都港区


数日前に見かけた花。「シマトネリコ」という札がついてるけど、違うと思う・・・でそのままになってました。

花はバラ科の感じ・・・

D100626niwananakamado1


調べてみたら、「ニワナナカマド」と「ホザキナナカマド」と候補が2つ。う~む、決め手のひとつの葉をちゃんと見てなかった。(^^;
というわけで、昼休み徘徊コースは決まり。(^^ゞ 葉の様子を見に、また行ってみました。どうやら「ニワ・・・」のほうでよさそうです。

D100626niwananakamado2


それから・・・

続きを読む "ニワナナカマド"

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2010.06.25

シロテンキヨトウとキハラゴマダラヒトリとチャハマキと・・・(^^;

リンゴカレハ?
シロテンキヨトウ '10/06/22 東京都港区


ふと見上げたら、いました。(^^;

特徴のある模様で名前はすぐわかると思ったら、ネットにアップされている写真が意外に少なくて、「シロテンキヨトウ」でいいのかどうか、ちょっと不安です。

【'12/08/23 追記】
 触角の様子から、カレハガの仲間では、とご指摘いただきました。
 改めて調べてみたら、リンゴカレハあたりに似ているようです。

リンゴカレハ?


ずっとじっとしてるので、ついツンツクツン。ヾ(--;)
下に降りてきたところで、横顔も撮らせてもらいました。(^^ゞ

リンゴカレハ?

 
 
 
シロテンキヨトウの名前を調べるのに手間取っているうちに、また見つけてしまいました。(^^;

キハラ・・・のほかにアカハラ・・・もいるそうです。
実は、じっとしたままなので、ついまたツンツクツン。ヾ(--;)
でも、頑固に葉っぱにしがみついたままで、お腹は見せてもらえませんでした。
というわけで、黄か赤か決め手に欠けますが、翅のゴマダラの多さから、とりあえず黄としました。(^^ゞ

キハラゴマダラヒトリ
キハラゴマダラヒトリ '10/06/24 東京都港区


チャハマキのほうは、どうせ葉っぱにくっついた枯葉だろうと無造作に近づいたら、いきなり飛び立って、びっくりしました。(^^;

チャハマキ
チャハマキ '10/06/24 東京都港区


 

猫

| | コメント (7) | トラックバック (0)

2010.06.24

ヒメコウゾ(実)と・・・

ヒメコウゾ(実)
ヒメコウゾ クワ科 '10/06/21 東京都港区


クワの実を丸くした感じの赤い実。この実に気づくまで、この樹の存在を見逃してました。
春、花の時季のチェックポイントが、また増えてしまいました。(^^;


ヒメコウゾ(実)

 
 

猫


| | コメント (2) | トラックバック (0)

2010.06.23

ウシオハナツメクサと・・・

ウシオハナツメクサ
ウシオハナツメクサ ナデシコ科 '10/06/20 神奈川県川崎市


可憐な極小花に心躍ります。(^^)
存在は前から聞いていたのですが、花は初めて見ました。
「ウシオツメクサ」と覚えてましたが、花を見ると、「ウシオハナツメクサ」のようですね。(^^;

ウシオハナツメクサ

 
 

猫


| | コメント (2) | トラックバック (0)

2010.06.22

キイトトンボ

キイトトンボ
キイトトンボ '10/06/19 東京都清瀬市


初めて見る黄色いイトトンボ。
それほど珍しいトンボではないらしいのですが、私にとっては嬉しい出会い。(^^)


キイトトンボ

 
 
キイトトンボとは何の関係もないのですが、着物の柄に惹かれて、つい。(^^ゞ

ネコ柄着物


| | コメント (7) | トラックバック (0)

2010.06.21

多摩川河口あたり

D100621ooyoshikiri


河口あたりは、多摩川の中でも、特に心惹かれる場所のひとつです。大声はすれども姿は見えず状態のオオヨシキリ、少しだけ姿を見せてくれました。

そして、ハマヒルガオの花、

D100621hamahirugao


それから何といっても、カニ!
たくさんのチゴガニが、いっせいにハサミを振って、おいでおいでをやってました。その様子とアシハラガニと、ブレブレで撮った本人も酔いそうになるので、少しだけ。(^^ゞ


| | コメント (3) | トラックバック (0)

2010.06.20

ブドウスカシクロバと・・・

ブドウスカシクロバ


視界の左端をかすめて行った、濃いブルー。見逃しませんでした。(^^)v

とまったところは黒いハエのようにも見えますが・・・

ブドウスカシクロバ


触覚と胴体が、なんとも美しいブルーでした。
うまく撮れなかったけど。(^^;

ブドウスカシクロバ

 
 

猫


| | コメント (5) | トラックバック (0)

2010.06.19

ボダイジュとクマバチ

ボダイジュとクマバチ
ボダイジュ シナノキ科 '10/06/16 東京都港区


毎年楽しみにしているボダイジュの花。
今年は花より虫になってしまいました。(^^;
何匹もブンブンと迫力のある羽音を響かせてました。

花の様子は・・・2年前の写真を見てやってください。(^^ゞ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010.06.18

ネジバナと・・・

ネジバナ


毎年見つけると嬉しくなる、そんな花のひとつです。
そして「うまく撮れないなぁ」と独り言いいながら、カメラを向けてしまうのです。(^^;


ネジバナ


ところで、ネジバナにかぶりつき状態の君はだれ?

ネジバナとハチ

 
 

猫


| | コメント (4) | トラックバック (0)

2010.06.17

ホタルガ

ホタルガ
ホタルガ '10/06/15 東京都港区


客先から戻る途中、目の前を黒い何かがひらひらと・・・
つい追いかけてしまいました。(^^;

ホタルガ、今年初めての出会いです。 

 

猫


| | コメント (4) | トラックバック (0)

2010.06.16

シナノキ

シナノキ
シナノキ シナノキ科 '10/06/14 東京都港区

梅雨入り宣言が出された月曜日、シトシト雨ニモ負ケズ、昼休み徘徊。(^^ゞ
やっぱり花の盛りを迎えていました。

どこにでも、働きモノはいるのですね。(^^)

クロマルハナバチ?


4月、展開したての葉。色合いとしてはこちらのほうが華やかでしたね。

シナノキ
'10/04/20

 
【更新のお知らせ】
メインサイトのほうの「はな日和」を更新しました。
今回は、先月末の八国山。虫、それなりに多めです。 
 

D100616neko


| | コメント (5) | トラックバック (0)

2010.06.15

キスジセアカカギバラバチ

キスジセアカカギバラバチ
キスジセアカカギバラバチ '10/06/13 東京都東村山市


これも葉の上をクルクル動き回っていた、1センチ足らずの小さな虫。
名前が分かって、つい「キスジセアカ・・・」と早口で3回言っちゃいました。(^^;


キスジセアカカギバラバチ

 
 
 

猫

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2010.06.14

オドリハマキモドキ

オドリハマキモドキ
オドリハマキモドキ '10/06/13 東京都東村山市


翅をクイッと振り上げクルクルと。数ミリほどの名ダンサーに出会いました。(^^)

後姿に自信があるみたいです。よくわからないけど何かゴージャスな感じ・・・うまく撮れなくて、ゴメン。(^^;

オドリハマキモドキ


軽くお辞儀をして、次のステージへ。

オドリハマキモドキ

 
 
 

猫

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2010.06.12

ヒラヤマシマバエと・・・

D100612hirayamashimabae
ヒラヤマシマバエ '10/06/11 東京都八王子市

ごくごく小さなハエ。翅の模様がなかなかお洒落です。ハエ、どちらかというと避けたい虫なのに、美しければ話は別。(^^ゞ

美しい翅、いろいろありますね。

ヒメシャクの仲間?
ヒメシャクの仲間?


トンボ
何トンボ?

 
 
美しい翅はないけど、可愛らしくもないけど。(^^;

D100612neko


| | コメント (4) | トラックバック (0)

2010.06.11

アオテンマと・・・

アオテンマ
アオテンマ ラン科 '10/06/11 東京都八王子市


3年前に一度出会ったきりでしたが、情報をくださる方がいて、再会を果たすことができました。(^^)

前に見たところとは違って、がっちり柵に隔たれた、切ない逢瀬。(^^;
通路の反対側にはオニノヤガラ。こちらはさらに遠かったのですが(左下)、その後、少し離れたところで、やや近くで見ることができました(右下)。

オニノヤガラ オニノヤガラ
オニノヤガラ ラン科

 
 

猫

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2010.06.10

クチナシと・・・

クチナシ
クチナシ アカネ科 '10/06/09 東京都港区


クチナシが咲き出しているのに、その香りで気がつきました。

さらに欲張って、またオオスカシバとの出会いがないものかと、キョロキョロ。(^^;

 
 

猫

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2010.06.09

ミスジガガンボと・・・

ミスジガガンボ
ミスジガガンボ '10/06/06 東京都あきる野市

さらに昨日の続きで、本命のヒカリもの。(^^ゞ
ほんの数ミリほどの大きさで、存在感をしっかり光らせてました。

ミスジガガンボ

その他、目に付いたヒカリもの。

ジンガサハムシ
ジンガサハムシ


ドロハマキチョッキリ
ドロハマキチョッキリのカップル


ドロハマキチョッキリ
紺黒色系のドロハマキチョッキリ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010.06.08

ゴマダラシロエダシャクと・・・

ゴマダラシロエダシャク
ゴマダラシロエダシャク '10/06/06 東京都あきる野市


昨日に続き、今度はガのほうを。
目に付くままにカメラを向けてたら、こんなになってしまいました。
その他にも、去年見かけたキスジホソマダラのように撮り逃がしたのや、見て見ないふりしたのなどいろいろ。(^^;

ベニスジヒメシャクガの仲間
ベニスジヒメシャクガの仲間


シャクガの仲間
シャクガの仲間・・・最初から調べるのを諦めてる。(^^;


アゲハモドキ
アゲハモドキ


クロキシタアツバ
クロキシタアツバ 飛んでるときは下翅の黄色が目立ってました。


ウンモンクチバ
ウンモンクチバ


ユウマダラエダシャク
ユウマダラエダシャク・・・でいいと思うのですが。


マドガ
マドガ ・・・もっと近くに寄りたかった。

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2010.06.07

イチモンジチョウと・・・

イチモンジチョウ
イチモンジチョウ '10/06/06 東京都あきる野市


虫好きの仲間と野歩き三昧の休日。いろいろ嬉しい出会いを楽しみました。(^^)
ヒラヒラもの好きとしては、まずチョウから。
あ、こうして並べてみると地味系が多かったですね。(^^;

イチモンジチョウ


スジグロチャバネセセリ?
スジグロチャバネセセリ?


ヒメウラナミジャノメ
ヒメウラナミジャノメ


ダイミョウセセリ
ダイミョウセセリ

 
 

猫


| | コメント (2) | トラックバック (0)

2010.06.06

ヒメシャラ

ヒメシャラ
ヒメシャラ ツバキ科 '10/06/04 東京都港区


何度も前を通っていたのに・・・。
花が咲いて、初めてこの樹の存在に気がつきました。(^^;

シャラノキ(ナツツバキ)より、花を見る機会が少ない気がします。

ヒメシャラ


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010.06.05

運動会

運動会


職場の窓から、中学校の校庭が見下ろせます。
この何週間か運動会の練習をしてましたが、ようやく今日が本番。

生徒が少なくて、ちょっと寂しい運動会ですが、高みの見物を楽しませてもらいました。(^^ゞ

増量(?)のために保護者も参加する種目が多くて、得点の表示はこんな具合。

運動会

 
さ~、位置について~!

猫


続きを読む "運動会"

| | コメント (6) | トラックバック (0)

2010.06.04

これな~んだ? → ヒメウズの実

D100604nanda


今日はいろいろ忙しいので、ちょっと時間かせぎ。(^^ゞ

続きを読む "これな~んだ? → ヒメウズの実"

| | コメント (6) | トラックバック (0)

2010.06.02

シラフシロオビナミシャクと・・・

シラフシロオビナミシャク
シラフシロオビナミシャク '10/05/29 山梨県


ヒラヒラ飛んでるのを目で追って・・・あ、とまった! という具合に、ヒラヒラものは私にも見つけやすいのですが、あとで調べるのが大変。(^^;

目立つ模様からすぐに誰なのかがわかると思ったのですが、この呪文のような名前にたどりつくまで、意外とかかりました。


その近くで見つけたシリアゲ。翅の美しさに気を取られ、触角が切れてしまいました。(^^;

プライアシリアゲ
プライアシリアゲ

 
 

猫


| | コメント (6) | トラックバック (0)

2010.06.01

ハマキチョッキリと・・・

ハマキチョッキリ
ハマキチョッキリ '10/05/29 山梨県

大事な卵の入った葉巻の上で大奮闘。
あ、怒られてるのは私ですね。(^^;
自力で見つけられた嬉しさに、つい近づきすぎたようです。

見る角度によって、微妙に色が変化します。
ドロとかイタヤとかファウストとか・・・ハマキチョッキリにもいろいろいるようですが、これは何ハマキかな?

ハマキチョッキリ


ハマキチョッキリ


それから、もう一つ。こちらは見つけてみらいもらいました。渋めの色合いがなかなかいい感じです。

カシルリオトシブミ
カシルリオトシブミ

 
 
 

猫

| | コメント (6) | トラックバック (0)

« 2010年5月 | トップページ | 2010年7月 »