« ボダイジュとクマバチ | トップページ | 多摩川河口あたり »
視界の左端をかすめて行った、濃いブルー。見逃しませんでした。(^^)v
とまったところは黒いハエのようにも見えますが・・・
触覚と胴体が、なんとも美しいブルーでした。 うまく撮れなかったけど。(^^;
2010.06.20 00:04 猫, 虫類 | 固定リンク Tweet
今晩ニャ ヽ(´ー`)ノ もしも、この昆虫君が瑠璃色の奴なら オオセイボウという大変美しくも逞しい奴がいます。 ((((((((^^; http://room-araiguma.cocolog-nifty.com/blog/2009/08/post-4438.html σ(^^;)も昨年取り上げた奴かも
投稿: アライグマ | 2010.06.20 23:57
いま、もっとも気になるブログやなぁ。 必ず、こっそり覗いてみたくなる〜って言うか 見逃せないやん。 ちょっとー。隊長! 私のハート鷲づかみ!! このコバルトブルーを撮影するなんて〜
投稿: あすちー | 2010.06.21 19:28
ははあ、これは上からじゃなく横から見るんですか。 この時期、ものすごく目につきますが、瑠璃色をしているなんて、ぜんぜん気づきませんでした。
投稿: はた衛門 | 2010.06.21 21:46
おやま良く見ると3枚とも同じ昆虫なのね。 これは外したなーーー ヽ(´ー`)ノ
投稿: アライグマ | 2010.06.21 21:52
☆アライグマさん オオセイボウはハチですね。胴のくびれが何とも。(^^) 私が見たのは、マダラガ科のガのようです。
☆あすちー会長! ブタも煽てりゃ木に登ってしまう・・・かも。(^^ゞ
☆はた衛門さん え! そんなに目につきますか? いいなぁ。 もう一度、あの美しいブルーをじっくり見てみたいです。
投稿: waiwai | 2010.06.21 23:17
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
この記事へのトラックバック一覧です: ブドウスカシクロバと・・・:
田中 肇, 正者 章子: 花と昆虫、不思議なだましあい発見記 (ちくま文庫)
川邊透: 新版 昆虫探検図鑑1600
多田 多恵子・田中 肇: 植物の生態図鑑 (大自然のふしぎ)
矢追 義人: ミクロの自然探検―身近な植物に探る驚異のデザイン
広沢 毅: 冬芽ハンドブック
田中 肇: 昆虫の集まる花ハンドブック
コメント
今晩ニャ ヽ(´ー`)ノ
もしも、この昆虫君が瑠璃色の奴なら
オオセイボウという大変美しくも逞しい奴がいます。
((((((((^^;
http://room-araiguma.cocolog-nifty.com/blog/2009/08/post-4438.html
σ(^^;)も昨年取り上げた奴かも
投稿: アライグマ | 2010.06.20 23:57
いま、もっとも気になるブログやなぁ。
必ず、こっそり覗いてみたくなる〜って言うか
見逃せないやん。
ちょっとー。隊長!
私のハート鷲づかみ!!
このコバルトブルーを撮影するなんて〜
投稿: あすちー | 2010.06.21 19:28
ははあ、これは上からじゃなく横から見るんですか。
この時期、ものすごく目につきますが、瑠璃色をしているなんて、ぜんぜん気づきませんでした。
投稿: はた衛門 | 2010.06.21 21:46
おやま良く見ると3枚とも同じ昆虫なのね。
これは外したなーーー
ヽ(´ー`)ノ
投稿: アライグマ | 2010.06.21 21:52
☆アライグマさん
オオセイボウはハチですね。胴のくびれが何とも。(^^)
私が見たのは、マダラガ科のガのようです。
☆あすちー会長!
ブタも煽てりゃ木に登ってしまう・・・かも。(^^ゞ
☆はた衛門さん
え! そんなに目につきますか? いいなぁ。
もう一度、あの美しいブルーをじっくり見てみたいです。
投稿: waiwai | 2010.06.21 23:17