« ヒメコウゾ(実)と・・・ | トップページ | ニワナナカマド »

2010.06.25

シロテンキヨトウとキハラゴマダラヒトリとチャハマキと・・・(^^;

リンゴカレハ?
シロテンキヨトウ '10/06/22 東京都港区


ふと見上げたら、いました。(^^;

特徴のある模様で名前はすぐわかると思ったら、ネットにアップされている写真が意外に少なくて、「シロテンキヨトウ」でいいのかどうか、ちょっと不安です。

【'12/08/23 追記】
 触角の様子から、カレハガの仲間では、とご指摘いただきました。
 改めて調べてみたら、リンゴカレハあたりに似ているようです。

リンゴカレハ?


ずっとじっとしてるので、ついツンツクツン。ヾ(--;)
下に降りてきたところで、横顔も撮らせてもらいました。(^^ゞ

リンゴカレハ?

 
 
 
シロテンキヨトウの名前を調べるのに手間取っているうちに、また見つけてしまいました。(^^;

キハラ・・・のほかにアカハラ・・・もいるそうです。
実は、じっとしたままなので、ついまたツンツクツン。ヾ(--;)
でも、頑固に葉っぱにしがみついたままで、お腹は見せてもらえませんでした。
というわけで、黄か赤か決め手に欠けますが、翅のゴマダラの多さから、とりあえず黄としました。(^^ゞ

キハラゴマダラヒトリ
キハラゴマダラヒトリ '10/06/24 東京都港区


チャハマキのほうは、どうせ葉っぱにくっついた枯葉だろうと無造作に近づいたら、いきなり飛び立って、びっくりしました。(^^;

チャハマキ
チャハマキ '10/06/24 東京都港区


 

猫

|

« ヒメコウゾ(実)と・・・ | トップページ | ニワナナカマド »

コメント

隊長!
今日はなかなかシブイところで攻めてきましたねぇ。
一見地味にやけどなかなかどうして
細かな模様が素晴らしい!!
それにいつも思うんやけど
隊長の被写体になる個体は痛んでないのが多いなぁ。
さすがやぁ。
どうやって呼び寄せてるか教えて!!
 
うーん最後の個体も地味やけどシマシマが見える。
シマエダシャ・・・あら・・・ニャン?

投稿: あすちー | 2010.06.25 08:59

シロテンキヨトウは、白テン清籐!?
キハラゴマダラヒトリは、木原ゴマダラ一人!?
チャハマキは、茶葉巻!?
waiwaiさんは、どうやって記憶しますか♪
ニャンコは、ミックスのトラ!?(^^)

投稿: リサ・ママ | 2010.06.25 12:50

☆あすちー会長!
呼び寄せてるんじゃありませんよ。
呼び寄せられてるんです。(^^ゞ


☆リサ・ママさん
えーと、漢字名はそれぞれ
 白点黄夜盗蛾
 黄腹胡麻斑灯蛾
 茶葉巻蛾
と書くようです。
最後の「蛾」は読みを省略するみたいです。
こう並べると、何か漢詩のようですね。(^^;

名前、ちゃんと覚えられません。
「確かあのとき見たような」という朧な記憶だけが頼りです。ヾ(--;)

投稿: waiwai | 2010.06.26 05:38

waiwaiさん、おはようございます。
ゴマダラさんは赤くんは見たことありますが、
黄色さんもいるのですか。
ハマキさんはぜったいにわたしの目ではわかりません。
でも逢いたい!

サーバーの調子が悪くて、
コメントのお返事遅くなっております。
お許しおぉ~

投稿: ブリ | 2010.06.26 09:30

☆ブリさん
チャハマキを最初に見たとき、本当に枯葉が丸まってるようだったんですよ。
葉っぱの上にあるもの、これからますます気になりそうです。(^^;

投稿: waiwai | 2010.06.28 05:39

通りすがりの者です。
ここにあるシロテンキヨトウは別蛾です。
この種はこのような串状の触覚は持ちません。
写真の蛾はカレハガ類の雄のように見えます。

投稿: 蛾太郎 | 2012.08.23 20:32

☆蛾太郎さん
ご指摘ありがとうございます。
改めて調べてみました。
やはりカレハガの仲間のようですね。

投稿: waiwai | 2012.08.23 22:41

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: シロテンキヨトウとキハラゴマダラヒトリとチャハマキと・・・(^^;:

« ヒメコウゾ(実)と・・・ | トップページ | ニワナナカマド »