« キスジセアカカギバラバチ | トップページ | ホタルガ »

2010.06.16

シナノキ

シナノキ
シナノキ シナノキ科 '10/06/14 東京都港区

梅雨入り宣言が出された月曜日、シトシト雨ニモ負ケズ、昼休み徘徊。(^^ゞ
やっぱり花の盛りを迎えていました。

どこにでも、働きモノはいるのですね。(^^)

クロマルハナバチ?


4月、展開したての葉。色合いとしてはこちらのほうが華やかでしたね。

シナノキ
'10/04/20

 
【更新のお知らせ】
メインサイトのほうの「はな日和」を更新しました。
今回は、先月末の八国山。虫、それなりに多めです。 
 

D100616neko


|

« キスジセアカカギバラバチ | トップページ | ホタルガ »

コメント

隊長!おはようであります。
隊長は小さな昆虫を撮らしたら右に出るものがいませんねぇ。
いやぁ。すばらしい!!ついてきてよかったぁ。
とくにヒメクロオトシブミの写真や
レアなヒゲナガハナノミの写真
オオアカマルノミハムシのペア写真。どれも素晴らしいです。
ダテに猫の着ぐるみ着て街を徘徊してはらしませんねぇ。
えっ!違う?

投稿: あすちー | 2010.06.17 08:43

waiwaiさん、こんにちは。
「はな日和」見せていただきました。
今朝、大きな卵のうみかけたんです。
どこから調べようか、迷っていたのですが、
ありがとうございます。
かなり大きいですよね。
いちばん長いところで20センチぐらいあったのではないかなぁ
たくさん池の縁にぶら下がっていて、ちょっと感動しました。
サイハイランもきれいですね。
ほんとにお山の雰囲気よく似ています。

投稿: ブリ | 2010.06.17 13:23

☆あすちー会長!
暖かいお言葉、はげみになります!(^^)
ヒメクロオトシブミ、やっと自力でも見つけられるようになってきました。
あ、それだけいっぱいいた、ということかも。(^^;
ヒゲナガハナノミ、会長のほうでは珍しいのですか?
こちらでは、けっこう普通に見かけます。


☆ブリさん
実はこのときの最大の収穫は、サイハイランでした。
それまで花を見たことがありませんでした。
咲いているのに気づかず通り過ぎてしまい、後から教えてもらって、あわてて戻って撮りました。

投稿: waiwai | 2010.06.18 05:16

waiwaiさん、おはようございます。
わたしもサイハイラン、一度通り過ぎたんですよ。
なんとなく振り返って、ちらっとみえたので、
なんだろうと、あわてて戻りました。
土のでた山際に咲いていましたので、
色的に溶け込んでしまうのかな。
わたしはだれも教えてくれないので、
いろんなお花を見過ごしているのでしょうねぇヽ(´▽`)/

投稿: ブリ | 2010.06.18 08:13

☆ブリさん
そうなんです。サイハイラン、周りの色に溶け込んでしまってて、見つけようという意識がないと見逃しやすいですよねぇ。
見つけてくて、教えてくれて、ホント私は恵まれていると思います。

投稿: waiwai | 2010.06.19 05:33

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: シナノキ:

« キスジセアカカギバラバチ | トップページ | ホタルガ »