« 2010年6月 | トップページ | 2010年8月 »

2010年7月の30件の記事

2010.07.31

カジノキ

カジノキ
カジノキ クワ科 '10/07/30 東京都港区

複雑に切れ込んだ葉。勤務先近くで、ユリノキのひこばえの風情で生えている若木を見つけました。この道沿いにそこここに出ています。

手持ちの図鑑には、「葉の形は様々」とありますが、家紋の「梶の葉」は、この葉の形ですね。

カジノキ

 
 

猫


| | コメント (5) | トラックバック (0)

2010.07.30

動き回るゴミ?

クサカゲロウの幼虫?
'10/07/25 東京都東村山市


葉っぱについてるのはゴミ?・・・なんか怪しい気配を感じて見ていたら、期待どおり(?)動き出しました。(^^;
何かな? どうやらクサカゲロウの仲間の幼虫のようですが、どうでしょうか。


| | コメント (3) | トラックバック (0)

2010.07.29

リョウブと・・・

D100729ryobu
リョウブ リョウブ科 '10/07/29 東京都北区


自宅からちょっと離れ公園に、1本だけあるリョウブの樹。
今年は花の盛りを見損ねました。

その他にも、花を見損ねたものいろいろ・・・(^^;

トウカエデ
トウカエデ カエデ科 '10/07/29 東京都港区


アオギリ
アオギリ アオギリ科 '10/07/29 東京都港区


何年ぶりかの、キッパリ梅雨明けに続く暑い夏。
思うように楽しめないうちに、次の季節も静かに進行しているようで、焦ります。(^^; 
 

猫

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010.07.28

アキノタムラソウ

アキノタムラソウ
アキノタムラソウ シソ科 '10/07/25 東京都東村山市


これも八国山で見かけた花。
去年と同じ場所で、去年より増えているようでした。

全体の姿をとらえたいのですが、私には無理。(^^;

アキノタムラソウ


  → 去年の八国山


| | コメント (4) | トラックバック (0)

2010.07.26

コチャバネセセリ

コチャバネセセリ
コチャバネセセリ '10/07/25 東京都東村山市


水を飲もうと道端に寄ったら、このチョウがいたのですよ!
しばらくねばったら、ほんのチョットだけ、翅を半開きにして見せてれました。


コチャバネセセリ


それから、その近くで見たムラサキシジミ。少~し、美しい紫色をチラ見させてくれました。

ムラサキシジミ
ムラサキシジミ


それと、ウラギンシジミは、今年お初です。翅の表をチラ見した感じでは、オスのようでした。

ウラギンシジミ
ウラギンシジミ


そして、またアカボシゴマダラを見かけました。

D100726akaboshi
アカボシゴマダラ


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010.07.25

ヤイトバナ

ヤイトバナ
ヤイトバナ アカネ科 '10/07/25 東京都東村山市


暑サニモマケズ・・・八国山あたりを歩いてきました。
このところの野歩き不足による欲求不満は多少解消しましたが、いやぁ暑かった。(^^;

ヤイトバナ、別名のヘクソカズラのほうが流通してますが、「ヤイトバナ」を普及させたくて、日夜、いや何もやってません。(^^;

下のは少し前に自宅周辺で見かけたもの。こうして見ると、花弁の色合いは白からピンクの濃い目のものまで、いろいろですね。

ヤイトバナ


ヤイトバナ


ヤイトバナ


| | コメント (5) | トラックバック (0)

2010.07.24

机上のネコたち

ネコ


さて、何種類いるでしょうか? (^^;

| | コメント (11) | トラックバック (0)

2010.07.23

アカメガシワの実

アカメガシワ
アカメガシワ トウダイグサ科 '10/07/21 東京都港区


勤務先近くで、アカメガシワが若い実をつけているのを見つけました。


アカメガシワ


冬芽紅い新芽雄花雌花・・・とずっと見てきたつもりになってて、いつの間にか見失っていたようです。実の記憶は、まるでおぼろ。(^^;


今度は実が熟したところも見たいと思います。
厳しい環境ですが、刈り取られませんように・・・。

アカメガシワ


| | コメント (2) | トラックバック (0)

2010.07.22

ショウジョウトンボ

ショウジョウトンボ
ショウジョウトンボ '10/07/22 東京都北区


だと思います。
今日も昼休み徘徊は無理そうだったので、出勤途中に近所の公園を半めぐり。(^^ゞ
鮮やかな紅い色のトンボが目を引きました。

 
 


猫


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010.07.21

コシアキトンボと・・・

コシアキトンボ
コシアキトンボ '10/07/19 東京都北区


いつも忙しそうに飛びまわってるので、撮るのはあきらめてましたが、たまたまとまってるところを見つけました。
焦って、思うようには撮れませんでしたが。(^^;

そうそう、その近くで、オオケタデが咲きだしてるのも見ました。見上げるほどの草丈。
この時季、ぐんと伸びる夏草に惹かれます。

オオケタデ
オオケタデ タデ科


 
 

猫


| | コメント (2) | トラックバック (0)

2010.07.20

ウシヅラヒゲナガゾウムシ

ウシヅラヒゲナガゾウムシ
ウシヅラヒゲナガゾウムシ '10/07/17 東京都港区


ゴツゴツズングリの体に似合わずシャイなのか、肝心な「牛面」はなかなか見せてくれませんでした。


ウシヅラヒゲナガゾウムシ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010.07.19

綿毛の正体は?

綿毛


木漏れ日に綿毛が光って、美しい・・・

ん? あれ? 足?
見つけてしまったからには、そのまま通り過ぎるなんて、できません。(^^ゞ

続きを読む "綿毛の正体は?"

| | コメント (6) | トラックバック (0)

2010.07.18

ヤブミョウガ

ヤブミョウガ
ヤブミョウガ ツユクサ科 '10/07/17 東京都港区


昨日の続き。
自然教育園のあちこちで、ヤブミョウガの花が目に付きました。

それにしても、雄花の艶やかさに比べて、

ヤブミョウガ(雄花)
ヤブミョウガ(雄花)


雌花のなんと素気ないこと。カメラの焦点も、つい雄花のほうにいってしまいがちで。
【追記】'10/08/06
この写真のは雌花ではなく、両性花と判明しました。(^^;
まだまだ観察が必要です。この記事は宿題として残しておくことにします。

【追記】'10/08/18
両性花の写真を別記事にアップしました。

ヤブミョウガ(雌花)
ヤブミョウガ(雌花)

 

 

猫

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2010.07.17

アカボシゴマダラ

アカボシゴマダラ
アカボシゴマダラ '10/07/17 東京都港区


2ヵ月ぶりの自然教育園。いろいろチョウが飛び交っていて、「アカボシゴマダラまでいたりして」とふと思ったら、ホントにいました。(^^;

残念ながら撮れませんでしたが、ゆったり飛ぶところもたっぷり見ました。



それから、チョウトンボも結構いました。翅の濃いブルーがなんとも美しいトンボ。これもずっと飛びまわってて、ダメでした。いつか撮れるといいな。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

朝焼け雲

朝焼け雲


今朝、4時半ごろの空は、こんな具合でした。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2010.07.16

サルスベリ

サルスベリ
サルスベリ ミソハギ科 '10/07/16 東京都北区


そろそろ・・・梅雨明け、ですよねっ!

 
 

猫


| | コメント (3) | トラックバック (0)

2010.07.14

キボシカミキリと・・・

キボシカミキリ
キボシカミキリ '10/07/13 東京都北区


我が家のベランダにやってきた珍客。
カミキリが我が家にやってきたのは初めてかも。
折角なので、記念写真を撮らせてもらいました。(^^ゞ


それから、先日の早朝徘徊で見つけたツッパリくん。(^^)

クワカミキリ
クワカミキリ '10/07/11 東京都北区

 
 

猫

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2010.07.13

モンキチョウと・・・

モンキチョウ
モンキチョウ '10/07/13 東京都港区


雨がパラつく中を昼休み徘徊。
意外と出会いに恵まれました。(^^)v


ツマグロヒョウモン♀
ツマグロヒョウモン♀


ヤマトシジミ
ヤマトシジミ


その他に、シャッターチャンスには恵まれませんでしたが、ムラサキシジミ、それからたぶんアカボシゴマダラ・・・あ、あと30分、休みが欲しかった。(^^;


猫


| | コメント (2) | トラックバック (0)

2010.07.12

モンシロチョウと・・・

モンシロチョウ
モンシロチョウ


昨日の朝見かけたチョウたち。
日中忙しげに飛び回るモンシロチョウも、朝はまったりしてて、カメラにおさまってくれました。(^^)


コミスジ
コミスジ


ツマグロヒョウモン♂
ツマグロヒョウモン♂

 
 

猫


| | コメント (3) | トラックバック (0)

2010.07.11

早朝の川辺

荒川
荒川 '10/07/11 東京都北区


夏が好きな理由のひとつは、朝早くから明るくなることかもしれません。(^^;

朝(人によっては深夜?)からの仕事にひと区切りついたので、明るくなりかかった川辺に出て、しばしぼんやり。

メマツヨイグサ
メマツヨイグサ アカバナ科


モッコク、もう花の盛りは過ぎてたのですね。「セッコクに似た香りの木」ということでモッコクという名前になったそうですが、残念ながらセッコクの香りを知りません。私の記憶からは、キリの花の香りに似ているように思います。

モッコク
モッコク ツバキ科


| | コメント (2) | トラックバック (0)

2010.07.10

ルリチュウレンジと・・・

ルリチュウレンジ
ルリチュウレンジ '10/07/10 東京都港区


視界の端をかすめて行った濃いブルー。
見逃しませんよ。(^^ゞ


ルリチュウレンジ


その近くで見かけたガ。触覚の派手さから、オスでしょうか。

マイマイガ
マイマイガ

 
 

猫


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010.07.09

カルガモの親子

カルガモの親子
カルガモ '10/07/09 東京都北区


去年の5月、カルガモのヒナの可愛らしい姿を見ました。
今年は見損なったと思っていたら、何と今朝、9羽のヒナを引き連れたカルガモを見かけました。

約束の時間に焦りつつ、つい。(^^ゞ

| | コメント (6) | トラックバック (0)

塀の中が・・・

アメリカオニアザミ
アメリカオニアザミ キク科 '10/07/08 東京都港区


気になってしかたありません。(^^;
きっと、夏草が生い茂ったワクワクする光景が広がっているに違いありません!


ヒヨドリジョウゴ
ヒヨドリジョウゴ ナス科


ヨウシュヤマゴボウ
ヨウシュヤマゴボウ ヤマゴボウ科


 
 


猫

| | コメント (5) | トラックバック (0)

2010.07.07

つい・・・

ネコ


買ってしまいました。(^^ゞ


続きを読む "つい・・・"

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2010.07.06

エンマコオロギの幼虫と・・・

エンマコウロギ(幼虫)
エンマコオロギの幼虫 '10/07/04 東京都板橋区


ん? 見慣れない・・・翅無しの・・・コオロギ?
とりあえず撮ってきて調べたら、何とエンマコオロギの幼虫でした。コロコロコロリー♪と鳴く成虫はお馴染みなのに、どうして今まで幼虫を知らなかったのでしょうね。(^^;

それから、キイロテントウ。黄色いテントウムシがいることを知ったのは、この数年のこと。このところあちこちで目にしますが、幼虫は初めて見つけました。

キイロテントウ

 

身近なところに在るのに、その存在に気づかないもの・・・まだまだいっぱいありそうです。そう思うと、いつまでも歩き回っていたくなってしまうのです。(^^ゞ

猫

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010.07.05

先客

D100705yabujirami
ヤブジラミ セリ科 '10/07/04 東京都板橋区

見ごろのヤブジラミの花にカメラを向けたら、先客がいました。ヒラタアブの一種?

見上げたアカメガシワにも。何ハチかな?

アカメガシワ(雄花)
アカメガシワ(雄花) トウダイグサ科

 

続きを読む "先客"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010.07.04

徘徊仲間?

D100704kame


朝、近所を徘徊中、仲間(?)に出会いました。公園の池からかなり離れた林の中。

ちょうど通りかかった人が、「この時期、よく出てくるんだよね。子育て終わって出歩いてんのかなぁ」と。なんか、自分のことを言われたような。(^^;

見てると、案外速い足取りで、池のほうに戻って行きました。


 
 
【更新のお知らせ】
メインサイトのほうの「はな日和」を更新しました。
今回は(も)、虫三昧。(^^ゞ

| | コメント (12) | トラックバック (0)

2010.07.03

田んぼ

田んぼ


車窓から見えるのは懐かしい景色。
この景色をとどめておきたくて、何度かシャッターを切りました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010.07.02

スイレンと・・・

スイレン
スイレン スイレン科 '10/07/02 東京都北区


朝、予定の時間までに少し余裕があったので、ちょっとだけ徘徊。(^^ゞ
あまり期待していなかったところで、見ごろのスイレンの花に出会えました。(^^)

いわゆる標準和名では「ヒツジグサ」というらしいですが、私は、子どものころから馴染んでる「スイレン」を使いたいです。(^^ゞ


スイレン


それから、スイレンの花の近くで、また小さなガを見つけてしまいました。
裾の広がったドレスを着て、手を広げて熱唱するオペラ歌手・・・という例えは、2cm足らずのガには無理があるでしょうか。(^^;

メイガの一種

 
 

猫


| | コメント (2) | トラックバック (0)

2010.07.01

トビモンコハマキ?と・・・

トビモンコハマキ?
トビモンコハマキ? '10/06/30 東京都北区


昨日の紫陽花のところで見つけた小さなガとクモ。
う~む、花だけではおさまらない体質になっているようです。σ(^^;)


ササグモ
ササグモ

 
 
 

猫


| | コメント (2) | トラックバック (0)

« 2010年6月 | トップページ | 2010年8月 »