« オニルリソウ | トップページ | ナベナと・・・ »

2010.08.24

カギシロスジアオシャクとチズモンアオシャクと・・・

D100824kagisirosujiaosyaku
カギシロスジアオシャク '10/08/21 長野県


信州で見たヒラヒラものの中で、特に惹かれた緑色のガ2種。

カギシロスジアオシャクは、木の葉裏に隠れたところまでは目で追えたのですが、その後なかなか見つけられず、諦めかけました。
でも、何故かこういうときは、粘り強いのですよ。σ(^^;)

D100824kagisirosujiaosyaku2

 


D100824chizumonaosyaku
チズモンアオシャク '10/08/22 長野県

チズモンアオシャクは、葉の裏側にじっとしているところを見つけました。ひっくり返してみて、思いがけない鮮やかな色合いにびっくり!

D100824chizumonaosyaku2


それから「緑色つながり」ということで。(^^ゞ
帰りに寄った「農の駅」で買った緑色のナス。
お店の人に食べ方を聞いたら、「普通のナスと同じです」
本当にそうでした。(^^;

D100824nasu


|

« オニルリソウ | トップページ | ナベナと・・・ »

コメント

なんて素敵なオチ

投稿: 明太子 | 2010.08.25 00:17

☆明太子さん
えへへ (=^・^=)

投稿: waiwai | 2010.08.25 05:26

おお、さすが信州遠征の成果はすご!!
シメのにゃんこは??

投稿: はた衛門 | 2010.08.25 07:33

waiwaiさん、おはようございます。
あすちーさんがおお喜びしそうなシャクガさんたち。
大きさも体格?もとても立派な子達ですね。
緑のオナスもプリプリして新鮮そう!

投稿: ブリ | 2010.08.25 08:52

すてきですねえ、緑、がこんなに魅力があるなんて思いもしませんでした。緑のナス、食べてみたい!たとえ、同じ!といわれても。。。

ところで、新参者ですみません。教えてください。

これらの、名称、どうやってわかるのですか?
1. 知っている
2. 調べる
3. 教わる
いつもすごいなあ、と思って拝見してます。
ほぼ知っているものがない。ほぼ毎記録、発見。新鮮です。

投稿: sayo | 2010.08.25 12:03

☆はた衛門さん
このところ猫ひでりなんです。(T_T)
と思ってたら、今日の夕方、ちょっとした出会いがありました。(^^)


☆ブリさん
見た目のインパクトからチズモンのほうが大きく見えますが、実はカギシロスジより小さいんです。(^^;
あすちー会長、どうされたんでしょうね。
ブログの更新もずっとないし・・・心配です。


☆sayoさん
ありがとうございます。
そうなんです。ちょっと変わったモノを見ると試したくなりますよね。
虫や植物などの名前で、私が知ってるのはごくわずか。でも気になる相手の名前はぜひ知りたいので、詳しい人にくっついて歩いたり、後から図鑑やネットで調べたりしています。
聞いては忘れ、調べては忘れ・・・の繰り返し。(^^;

投稿: waiwai | 2010.08.25 21:47

いやあ、奥深い。飽きない。これは面白い世界です。
でも、毎日に集中力や新鮮さを求める気持ちがないと続かないことですね。関心しちゃいます。楽しみに拝見してます~

投稿: sayo | 2010.08.26 10:22

☆sayoさん
気に入っていただけたら嬉しいです。(^^)
続けようといった気負いはまるでなく、ただただ面白くて興味がつきません。
仕事もこうだといいのですが。(^^;

投稿: waiwai | 2010.08.26 21:48

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: カギシロスジアオシャクとチズモンアオシャクと・・・:

« オニルリソウ | トップページ | ナベナと・・・ »