« ダイズの花 | トップページ | シモフリシマバエ »
初対面の花ですが、はた衛門さんの記事で予習(?)してたので、すぐわかりました。(^^)v
マメ科なのに、根茎を食べるそうです。マメのほうはどうなのか、ちょっと気になります。
「アメリカ」がつかないホドイモの花は、前に奥多摩で見てますが、ずっと控え目な花でした。 どうして、「アメリカ」とか「セイヨウ」とかつくのは、派手めなんでしょうね。繁殖力も旺盛なようだし。
2010.08.02 20:39 植物, 猫, 植物8月 | 固定リンク Tweet
おっ、ジジが居る。 キキと意思疎通が出来ないときのジジかな。 ((((((((^^;
投稿: アライグマ | 2010.08.02 21:05
☆アライグマさん そう! そんな感じの猫でした。(^^)
投稿: waiwai | 2010.08.03 05:46
やっぱり黒猫ちゃんってカッコイイわ~♪ 猫であって猫じゃない!! タダモノでない感じが好きです( ̄ー ̄)ニヤリ
投稿: リサ・ママ | 2010.08.03 14:56
☆リサ・ママさん あ、そんな感じ、黒猫にはありますね。 クロネコと片仮名書きにすると、別のイメージになってしまうけど。(^^; 黒猫好きなら、昼寝ネコさんのブログで紹介されてる「黒猫の目」をぜひ。 http://hiruneneko.exblog.jp/14788355/
投稿: waiwai | 2010.08.03 20:37
さっそく昼寝ネコさんのブログに、おじゃまして、 黒猫の眼と舌の魅力に、ベロベロに酔わせてもらいました(^^♪ つぎは、この猫ちゃんの全体像(輪郭)が見たいですねぇ・・(笑)
投稿: リサ・ママ | 2010.08.04 16:01
☆リサ・ママさん クールな感じが、なかなかでしょ? (^^) 音楽も雰囲気に合ってますよね。
投稿: waiwai | 2010.08.04 21:39
あ、いいなあ、ホドイモにはもう出会ってらしたんですね。 黄緑の花と予習していたけど、紫の部分(部品?)もあるんですね?
投稿: はた衛門 | 2010.08.05 09:48
☆はた衛門さん そうみたいです。(^^; ホドイモのくっきりとした姿、ぜひゲットしてください。(^^)
投稿: waiwai | 2010.08.06 05:23
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
この記事へのトラックバック一覧です: アメリカホドイモ:
田中 肇, 正者 章子: 花と昆虫、不思議なだましあい発見記 (ちくま文庫)
川邊透: 新版 昆虫探検図鑑1600
多田 多恵子・田中 肇: 植物の生態図鑑 (大自然のふしぎ)
矢追 義人: ミクロの自然探検―身近な植物に探る驚異のデザイン
広沢 毅: 冬芽ハンドブック
田中 肇: 昆虫の集まる花ハンドブック
コメント
おっ、ジジが居る。
キキと意思疎通が出来ないときのジジかな。
((((((((^^;
投稿: アライグマ | 2010.08.02 21:05
☆アライグマさん
そう! そんな感じの猫でした。(^^)
投稿: waiwai | 2010.08.03 05:46
やっぱり黒猫ちゃんってカッコイイわ~♪
猫であって猫じゃない!!
タダモノでない感じが好きです( ̄ー ̄)ニヤリ
投稿: リサ・ママ | 2010.08.03 14:56
☆リサ・ママさん
あ、そんな感じ、黒猫にはありますね。
クロネコと片仮名書きにすると、別のイメージになってしまうけど。(^^;
黒猫好きなら、昼寝ネコさんのブログで紹介されてる「黒猫の目」をぜひ。
http://hiruneneko.exblog.jp/14788355/
投稿: waiwai | 2010.08.03 20:37
さっそく昼寝ネコさんのブログに、おじゃまして、
黒猫の眼と舌の魅力に、ベロベロに酔わせてもらいました(^^♪
つぎは、この猫ちゃんの全体像(輪郭)が見たいですねぇ・・(笑)
投稿: リサ・ママ | 2010.08.04 16:01
☆リサ・ママさん
クールな感じが、なかなかでしょ? (^^)
音楽も雰囲気に合ってますよね。
投稿: waiwai | 2010.08.04 21:39
あ、いいなあ、ホドイモにはもう出会ってらしたんですね。
黄緑の花と予習していたけど、紫の部分(部品?)もあるんですね?
投稿: はた衛門 | 2010.08.05 09:48
☆はた衛門さん
そうみたいです。(^^;
ホドイモのくっきりとした姿、ぜひゲットしてください。(^^)
投稿: waiwai | 2010.08.06 05:23