« 戸田橋・いたばし花火大会 | トップページ | セスジスズメの幼虫 »

2010.08.09

キマダラセセリと・・・

キマダラセセリ
キマダラセセリ '10/08/06 東京都北区

カップルだらけのクロイトトンボの近くに、1匹だけいたキマダラセセリ。
それほど珍しいチョウではありませんが、私にとっては出会えると嬉しくなるチョウです。(^^)
 → キマダラセセリのアップ

嬉しくなるといえば、今年もイチビの花を見ることができました。去年見たところはすっかり草むしりされてしまって、諦めていたのですが、なんと道の反対側に新居を構えてました。(^^;

イチビ
イチビ アオイ科 '10/08/07 東京都北区

|

« 戸田橋・いたばし花火大会 | トップページ | セスジスズメの幼虫 »

コメント

イチビってかなり古くから入り込んだ外来種で
外来生物法で要注意外来生物に指定されているらしいね。
牛が食べると牛乳が変な味になるらしい。
((((((((^^;

投稿: アライグマ | 2010.08.09 23:44

☆アライグマさん
インド原産らしいですね。
最近目に付くのと、昔、繊維をとるのに栽培されていたのとでは、種の色が違うとか。
役立たず+繁殖力旺盛=嫌われもの (^^;
花は可愛いのに、実の形は面白いのに、残念です。

投稿: waiwai | 2010.08.10 21:56

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: キマダラセセリと・・・:

« 戸田橋・いたばし花火大会 | トップページ | セスジスズメの幼虫 »