モンクロシャチホコと・・・

モンクロシャチホコ '10/08/14 埼玉県入間市
最初見たとき、何かのさなぎかと思いましたが、ガの成虫でした。
ずっとじっとしてるので、例によって、ツンツクツン・・・そのまま下にポロッと。(^^;
足元で動かないのをさらにつつくと、ようやくバタバタと羽ばたいて、ちょっと離れたところに移動して、またそのまま。
後で調べたら、どうやら♂をフェロモンで誘い待つ♀だったようです。(^^;
その他、ステキなガたち、いろいろ。
ウンモンツマキリアツバは、枯れ葉と見間違えて、見逃すところでした。

ウンモンツマキリアツバ
コウゾハマキモドキは、前に見たオドリハマキモドキと同じような動きをしていました。

コウゾハマキモドキ
ナカグロクチバは前にも見てるのですが、そのときの写真はハードディスクの迷宮の中・・・

ナカグロクチバ
ウンモンクチバはあちこちで何度か見てるのですが、出会うたびに渋ハデ模様に惹かれます。

ウンモンクチバ
トリバガのシャープな姿がうらやましい・・・。

トリバガの一種
| 固定リンク
コメント
私はなんとなく
ウンモンツマキリアツバに惹かれました♪
でもどうやって名前を覚えよう・・・
雲紋妻切厚葉ですかねぇ\(;゚∇゚)/
投稿: リサ・ママ | 2010.08.19 13:36
ナカグロクチバ
コイツの模様、ダースベイダーみたいだ。
(⌒∇⌒)
投稿: アライグマ | 2010.08.19 16:19
☆アリサ・ママさん
渋好みですね~。(^^)
「雲紋端切厚羽蛾」かも。
「妻切」とは物騒ですね。(^^;
☆アライグマさん
そう言われれば・・・確かに。(^^)
投稿: waiwai | 2010.08.20 06:22
waiwaiさん、こんにちは。
いつも御世話になってありがとうございます。
アライグマさんのコメントを読ませていただいて、
(またぁ~)と思ったのですが、
じっと見てみましたら、
ほんまにベイダー卿に見えてきましたよぉ~
シューコホー シューコホー(呼吸音)
投稿: ブリ | 2010.08.21 09:42
☆ブリさん
お返事遅くなりました。<(_ _)>
こちらこそいつもありがとうございます。
ダースベイダー、私も最初、え?と思いましたが、頭の部分なんですね。(^^;
投稿: waiwai | 2010.08.22 23:36
私のモンクロシャチホコの本当の観察は
地面に落ちている大量の糞から始まりました。
しかもその糞は香がするのです。
サクラの木を見上げれば葉がほとんどありません。
更によく見ると数えきれないほどの黒い張本人が
葉を食い荒らしているではありませんか。
周りを探すと赤い若齢幼虫もいました。
幼虫の糞は香がある
お盆前の頃,大量に幼虫が発生する
若齢幼虫は赤く終齢幼虫は黒い。
幼虫も香りがよく美味しいらしい。
モンクロシャチホコの観察も驚きの連続でした。
投稿: itotonbosan | 2013.12.22 13:28
☆itotonbosanさん、ようこそ!
幼虫の糞は香るのですか!
どんな香りなんでしょう。
サクラが食草なら、クマリンの香りでしょうか。
投稿: waiwai | 2013.12.22 19:57