肩がバキバキ・・・
| 固定リンク
| コメント (6)
| トラックバック (0)
小松菜とともに我が家にやってきたイモムシたちの晴れ姿、その2。(^^ゞ
こちらは2センチぐらいの大きさでした。
最初のハイマダラノメイガから約1週間、めでたく(?)みんな旅立ちました。
ハスモンヨトウのほうは、まだ小さいころの幼虫の写真も撮ってました。
もし、イモムシ、苦手じゃなかったら・・・↓
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
小松菜とともに我が家にやってきたイモムシ数匹。
その最初の晴れ姿。(^^)
1センチほどの小ささながら、翅の模様がなかなか見事です。
「コマツさん」と呼んで、娘が世話してました。
どうやら大根やキャベツなどの害虫のようです。(^^;
【更新のお知らせ】
メインサイトのほうの「はな日和」を更新しました。
今回は先月末の八国山。また「むし日和」です。(^^;
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
自然教育園の続き。
トラノオスズカケが咲きだしていました。
去年より開花が遅めのようです。
だいぶ生え広がっていました。園の奥のほうでも、それらしいのが1株出てました。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
近所の公園のニューフェイス。
このまま無事に大きくなって、「熊五郎」という名前がぴったりの猫になるといいなぁ。
【更新のお知らせ】
メインサイトのほうの「はな日和」を更新しました。
今回は、先月行った信州の後編です。
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
青い実がふくらみ出してるのを見つけました。
冬がちょっと楽しみです。(^^)
それから、ガガイモとは何の関係もありませんが、かき氷。(^^ゞ
この夏はずいぶん暑かったのに、結局一度もかき氷を口にしないまま、次の季節に移ってしまいそうです。
(写真は、娘が注文したかき氷)
| 固定リンク
| コメント (5)
| トラックバック (0)
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
今朝の予報では、帰宅時間帯が豪雨ということでしたが、実際には雨がやんで久しぶりに涼しい風が吹く中、無事帰宅。今日の記事の写真はいずれも昨日撮ったものです。
アサガオ類の中で、この小さなアサガオが一番好き。(^^)
花の時季の少し前に寄ったときは、すぐそばまで草むしりされてて、今年は諦めてました。が、ふと思い立って出勤途中に寄ってみたら、草むしりは、そこでストップしてたようです。(^^)
その近くにカラスウリがあったので、また帰りに寄ってみたら、こんな具合に蕾が解け始めてました。
それからもう一つ、嬉しい出会いがありました。(^^)v
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
タイトルから「蛸の足」と間違われてがっかりされるといけないので、「花」をつけました。(^^ゞ
その蛸の足を連想させる実は何度か見てましたが、花は初めて。楚々とした花でした。(^^)
| 固定リンク
| コメント (3)
| トラックバック (0)
モサモサトゲトゲの中の鮮やかな紫色が、印象的でした。
こんな花もあるんですね。
【更新のお知らせ】
メインサイトのほうの「はな日和」を更新しました。
今回は、先月行った信州の植物や虫たちの写真がごっちゃり。(^^;
日程の半分で100枚以上ありますので、よかったらおヒマなときにでも。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
昨日の観察会で見かけたトンボです。
タイガースファンには嬉しい色合いのトンボではないでしょうか。(^^)
オオシオカラの♂は何度も見てるのに、♀は初めて目に留まりました。何故かな?
それから、水をかけてもらってるカラスを見かけました。
たっぷり水を浴びて、ご主人の肩に乗って帰っていきました。
| 固定リンク
| コメント (3)
| トラックバック (0)
今から出しても十分間に合いそうですね。(^^;
今年あちこちで見かけるアカボシゴマダラ。とうとう自宅近くでも。
まだツマグロヒョウモンほどではありませんが、それほど珍しいチョウではなくなってきてます。どうせなら、ホソオチョウが増えるといいなぁ。ヾ(--;)
この猫と、なかなか距離を縮められないでいます。スタスタ行ってしまわれるよりは、にらまれるほうがまだいいかな。(^^;
| 固定リンク
| コメント (5)
| トラックバック (0)
最近のコメント