« 2010年8月 | トップページ | 2010年10月 »

2010年9月の30件の記事

2010.09.30

肩がバキバキ・・・

猫


たいして仕事してないんですけど・・・。
もしかして○十肩? (^^;

とりあえず腕は上がるから、まいいか。(^^ゞ

| | コメント (6) | トラックバック (0)

2010.09.29

大きなコマツさん(ハスモンヨトウ)

ハスモンヨトウ


小松菜とともに我が家にやってきたイモムシたちの晴れ姿、その2。(^^ゞ
こちらは2センチぐらいの大きさでした。

最初のハイマダラノメイガから約1週間、めでたく(?)みんな旅立ちました。

ハスモンヨトウ


ハスモンヨトウのほうは、まだ小さいころの幼虫の写真も撮ってました。
もし、イモムシ、苦手じゃなかったら・・・↓

続きを読む "大きなコマツさん(ハスモンヨトウ)"

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2010.09.28

ウォーミングアップの後は

猫


ウォーミングアップの後は、張り切って、いやいつものところで、まったりと。(^^;

・・・ん?
わぁっ! クマゴローきょうだいがカゴの中に!

自転車のカゴの中の仔猫

どうしてこの中に?  自転車の主はどこ?

あたりに自転車の主や事情を知っていそうな人は見当たらず、後ろ髪思いっきり引っ張られながら、泣く泣くこの場を離れました。
できることなら、連れて帰りたかった・・・。

| | コメント (5) | トラックバック (0)

ウォーミングアップ

猫

まずは、大あくびを一つ。

それから、うーんと伸びて、

猫


よっこいしょ!

猫


さーて、仕事仕事。(^^;

| | コメント (5) | トラックバック (0)

2010.09.27

ツルボと・・・

ツルボ
ツルボ ユリ科 '10/09/25 東京都港区


手前の花も背景も、と欲張って、失敗しました。(^^;

ツルボの蕾・・・こんなふうに出てくるんですね。今まで、花が咲いてからでないと気づけてなくて。

ツルボ


それから、今年初のキンモクセイ。
急に涼しくなって、慌てたのでしょうか。

キンモクセイ
キンモクセイ  モクセイ科

 
 

猫

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2010.09.26

ドングリの季節へ

クヌギ
クヌギ ブナ科 '10/09/25 東京都港区


職場近くの道端で目についた、ドングリいろいろ。
ダラダラ続く暑さの中でも、樹の上では、実りの時季へと進んでいたようです。


スダジイ
スダジイ ブナ科

それから・・・、同系色でまとめてみました。(^^ゞ

猫

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2010.09.25

マメノメイガと・・・

マメノメイガ
マメノメイガ '10/09/24 東京都港区

目の前をピラピラと白っぽいものが・・・追って行ったら、思いがけず美しい姿に出会えました。(^^)v
ほんの一瞬でしたが。

マメノメイガ


いつの間にか、ヒガンバナが目につくようになりましたね。
赤いのもすぐ近くで咲いてたのですが、紅白一緒に撮ろうとすると、雰囲気ぶち壊しのものまで写ってしまうので、とりあえず白花だけ。(^^;

白花のヒガンバナ


| | コメント (2) | トラックバック (0)

2010.09.24

クマゴローきょうだい

猫


あのクマゴロー、きょうだいと一緒にいるところをときどき見かけます。
まずまず元気そうです。(^^)


猫

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2010.09.23

ハイマダラノメイガ

ハイマダラノメイガ

小松菜とともに我が家にやってきたイモムシ数匹。
その最初の晴れ姿。(^^)
1センチほどの小ささながら、翅の模様がなかなか見事です。

「コマツさん」と呼んで、娘が世話してました。
どうやら大根やキャベツなどの害虫のようです。(^^;

ハイマダラノメイガ


【更新のお知らせ】
メインサイトのほうの「はな日和」を更新しました。
今回は先月末の八国山。また「むし日和」です。(^^;

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2010.09.22

ツルマメと・・・

ツルマメ
ツルマメ マメ科 '10/09/20 東京都北区

早朝徘徊の川辺で一番目についた花。
1週間前は蕾が目立ったのですが、花盛りになってました。今年はいつもより花が遅いような。やはりこの夏の暑さのせいでしょうか。

ツルマメ


近づいてみれば、なかなか華やかな花の姿と、何やら虫の影・・・(たぶんツマグロキンバエ)。

ツルマメ


ツトガ
ツトガの仲間


ツバメシジミ
ツバメシジミ


しばらく徘徊に付き合ってくれてました。(^^)

猫


| | コメント (2) | トラックバック (0)

2010.09.21

休日の朝は

朝日


明るくなりきらないうちから早朝徘徊。(^^ゞ

空がずいぶん高くなりました。

朝の空


 
期待どおり、嬉しい出会いもありました。(^^) 

猫


| | コメント (3) | トラックバック (0)

2010.09.20

アズマカモメヅルと・・・

アズマカモメヅル
アズマカモメヅル ガガイモ科 '10/09/18 東京都港区

これも自然教育園で見た花。
コバノカモメヅルの白花種とか。花はちょっと咲きだしたというところでした。

アズマカモメヅル


コバノカモメヅルのほうは、既に花盛り。

コバノカモメヅル


その他、目についたものいくつか。
 

続きを読む "アズマカモメヅルと・・・"

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2010.09.19

トラノオスズカケ

トラノオスズカケ
トラノオスズカケ ゴマノハグサ科 '10/09/18 東京都港区

自然教育園の続き。
トラノオスズカケが咲きだしていました。
去年より開花が遅めのようです。
だいぶ生え広がっていました。園の奥のほうでも、それらしいのが1株出てました。


トラノオスズカケ


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010.09.18

ハシカグサ

ハシカグサ
ハシカグサ アカネ科 '10/09/18 東京都港区


また2ヵ月ぶりの目黒自然教育園。
白い小さな花が群れ咲いてました。(^^)


ハシカグサ


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010.09.16

ラカンマキ

D100916rakanmaki
ラカンマキ マキ科 '10/09/15 東京都港区


客先から戻る途中、面白い実を見つけました。何かな?
信号待ちの間に、とりあえず1枚。(^^ゞ

後で調べたら、イヌマキの変種、ラカンマキのようです。
実の紺色っぽいところは「花托」というらしく、赤くなって食べられるとか。5月ごろに咲く花も不思議な感じので・・・う~む、また「気になる木」が増えてしまった。(^^;

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2010.09.15

クマゴロー

猫


近所の公園のニューフェイス。
このまま無事に大きくなって、「熊五郎」という名前がぴったりの猫になるといいなぁ。

 
 
【更新のお知らせ】
メインサイトのほうの「はな日和」を更新しました。
今回は、先月行った信州の後編です。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2010.09.14

ガガイモ

ガガイモの実
ガガイモ ガガイモ科 '10/09/11 東京都北区


青い実がふくらみ出してるのを見つけました。
冬がちょっと楽しみです。(^^)


ガガイモの実


ガガイモの実


それから、ガガイモとは何の関係もありませんが、かき氷。(^^ゞ
この夏はずいぶん暑かったのに、結局一度もかき氷を口にしないまま、次の季節に移ってしまいそうです。
(写真は、娘が注文したかき氷)

かき氷


| | コメント (5) | トラックバック (0)

2010.09.13

ヒメアカタテハと・・・

ヒメアカタテハ
ヒメアカタテハ '10/09/11 東京都北区


毎年、何度か見かけるチョウですが、近所の川岸で出会うのは久しぶりかもしれません。

それから、いつも葉の裏側にばかりいるシロオビノメイガ。中にはこんなウッカリ者もいるようです。(^^)

シロオビノメイガ
シロオビノメイガ

 
お! もう1匹♪ 

猫


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010.09.12

オオケタデと・・・

オオケタデ
オオケタデ タデ科 '10/09/11 東京都北区

久しぶりに近所の川岸へ。
オオケタデが群れ咲いているのが目を引きました。

オオケタデ

それから、足元の草むらから飛び出してきた猫。
ちょっと興味を持ってくれたのか、立ち止まってこちらを向いてくれました。(^^)

猫


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010.09.11

オオスカシバ

D100910oosukashiba
オオスカシバ '10/09/10 東京都北区


もうかなりボロボロな感じなんですが、翅をブイブイいわせてました。
こういう姿に、なんか励まされちゃんですよね。(^^;

D100910oosukashiba2


D100910oosukashiba3

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2010.09.10

日替わりランチ

日替わりランチのメニュー


このメニューを眺めてて、だんだん欲求不満がムクムクと。(^^;
今日は「3」なんだそうです。

&の前と後ろを反対にして、つまり「1 照り焼きチキン&みぞれハンバーグ」「2 白身フライ&照り焼きハンバーグ」・・・という具合にしたら、中身は同じでも「日替わり」感が出るんじゃないかな。
ついでに、左側の「日替わりランチ」の文字の上に「ビッグ・ハンバーグ付き!」といった文言を加えて・・・と余計なお世話をアレコレ考えちゃいました。(^^;

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2010.09.09

シキミの実と・・・

シキミの実
シキミ シキミ科 '10/09/09 東京都港区


嵐が去って涼やかな風吹く中を、久しぶりに昼休み徘徊。シキミの実のスパイシーな香りに気がつきました。
若い実より、しっかり実ったほうが、よく香るんですね。

【注意】シキミは有毒植物で、特に実は、食べると死亡する可能性があるほど毒が強いのだそうです。


シキミの実

 →春先に見たシキミの花

 
 

それから、出勤途中に見かけた猫たち。

D100909neko

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2010.09.08

アメリカアサガオと・・・

アメリカアサガオ
アメリカアサガオ ヒルガオ科 '10/09/07 東京都北区


今朝の予報では、帰宅時間帯が豪雨ということでしたが、実際には雨がやんで久しぶりに涼しい風が吹く中、無事帰宅。今日の記事の写真はいずれも昨日撮ったものです。


アサガオ類の中で、この小さなアサガオが一番好き。(^^)
花の時季の少し前に寄ったときは、すぐそばまで草むしりされてて、今年は諦めてました。が、ふと思い立って出勤途中に寄ってみたら、草むしりは、そこでストップしてたようです。(^^)

アメリカアサガオ


その近くにカラスウリがあったので、また帰りに寄ってみたら、こんな具合に蕾が解け始めてました。

カラスウリ
カラスウリ ウリ科


それからもう一つ、嬉しい出会いがありました。(^^)v

猫

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2010.09.07

タコノアシの花

タコノアシ
タコノアシ ユキノシタ科 '10/09/04


タイトルから「蛸の足」と間違われてがっかりされるといけないので、「花」をつけました。(^^ゞ
その蛸の足を連想させる実は何度か見てましたが、花は初めて。楚々とした花でした。(^^)


タコノアシ

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2010.09.06

オニバス

オニバス
オニバス スイレン科 '10/09/04

モサモサトゲトゲの中の鮮やかな紫色が、印象的でした。
こんな花もあるんですね。

オニバス


オニバス


【更新のお知らせ】
メインサイトのほうの「はな日和」を更新しました。
今回は、先月行った信州の植物や虫たちの写真がごっちゃり。(^^;
日程の半分で100枚以上ありますので、よかったらおヒマなときにでも。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2010.09.05

オオシオカラトンボ(♀)と・・・

オオシオカラトンボ(♀)

昨日の観察会で見かけたトンボです。
タイガースファンには嬉しい色合いのトンボではないでしょうか。(^^)
オオシオカラの♂は何度も見てるのに、♀は初めて目に留まりました。何故かな?


それから、水をかけてもらってるカラスを見かけました。
たっぷり水を浴びて、ご主人の肩に乗って帰っていきました。

カラス


| | コメント (3) | トラックバック (0)

2010.09.04

ミズネコノオ

ミズネコノオ
ミズネコノオ シソ科 '10/09/04


炎天下の観察会に参加したのは、実はこの「ネコ」にひかれたからなのです。(^^ゞ


ミズネコノオ


| | コメント (2) | トラックバック (0)

2010.09.03

残暑お見舞い・・・

シオカラトンボ


今から出しても十分間に合いそうですね。(^^;

今年あちこちで見かけるアカボシゴマダラ。とうとう自宅近くでも。
まだツマグロヒョウモンほどではありませんが、それほど珍しいチョウではなくなってきてます。どうせなら、ホソオチョウが増えるといいなぁ。ヾ(--;)

アカボシゴマダラ


 
この猫と、なかなか距離を縮められないでいます。スタスタ行ってしまわれるよりは、にらまれるほうがまだいいかな。(^^; 

猫


| | コメント (5) | トラックバック (0)

2010.09.02

国立科学博物館 日本館

国立科学博物館 日本館


企画展のついでに立ち寄った日本館。
昭和初期の建物の中に、動植物や鉱物の美しい標本の数々・・・前にも来てるはずなんですが、記憶はおぼろ。(^^;

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010.09.01

ヒメビジョザクラ

ヒメビジョザクラ
ヒメビジョザクラ クマツヅラ科 '10/08/29 東京都東村山市


という花のようです。
元は畑と思われる空き地。何かハーブの一種かと思ったのですが、違いました。


ヒメビジョザクラ

 
 
 

猫


| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2010年8月 | トップページ | 2010年10月 »