« クマゴロー | トップページ | ハシカグサ »
客先から戻る途中、面白い実を見つけました。何かな? 信号待ちの間に、とりあえず1枚。(^^ゞ
後で調べたら、イヌマキの変種、ラカンマキのようです。 実の紺色っぽいところは「花托」というらしく、赤くなって食べられるとか。5月ごろに咲く花も不思議な感じので・・・う~む、また「気になる木」が増えてしまった。(^^;
2010.09.16 20:39 植物, 植物9月 | 固定リンク Tweet
え?花托を食べられる!? それは耳寄りな~♪ 続報を、期待してまーす(笑)
投稿: リサ・ママ | 2010.09.18 12:00
☆リサ・ママさん そうなんです。どんな味がするのか、興味ありますね。(^^)
投稿: waiwai | 2010.09.19 05:18
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
この記事へのトラックバック一覧です: ラカンマキ:
田中 肇, 正者 章子: 花と昆虫、不思議なだましあい発見記 (ちくま文庫)
川邊透: 新版 昆虫探検図鑑1600
多田 多恵子・田中 肇: 植物の生態図鑑 (大自然のふしぎ)
矢追 義人: ミクロの自然探検―身近な植物に探る驚異のデザイン
広沢 毅: 冬芽ハンドブック
田中 肇: 昆虫の集まる花ハンドブック
コメント
え?花托を食べられる!?
それは耳寄りな~♪
続報を、期待してまーす(笑)
投稿: リサ・ママ | 2010.09.18 12:00
☆リサ・ママさん
そうなんです。どんな味がするのか、興味ありますね。(^^)
投稿: waiwai | 2010.09.19 05:18