« ジョウビタキの季節 | トップページ | 今朝の収穫 »
ジョウビタキとは別の昼休み徘徊コースにて。 メジロがヒトツバタゴの実をつついてるところを見かけました。
さらに嬉しいことに、あの猫だまりに、顔なじみの一匹が戻ってました。(^^)
2010.11.05 07:02 猫, 鳥 | 固定リンク Tweet
メジロが、爪で実をゲットした瞬間が、 よく撮れましたね^^ さすが、waiwaiさん、一丁あがり~♪(笑)
猫たち、この冬も元気で居てほしいです!!
投稿: リサ・ママ | 2010.11.06 15:35
☆リサ・ママさん カミサマノオボシメシで、ちょっと面白いメジロの姿をキャッチできました。(^^ゞ 猫の下の敷物に、世話してる方の切なる思いが込められているように見えました。
投稿: waiwai | 2010.11.06 19:09
あれれ、ナンジャモンジャの実ですか~。 ノーマークだったァ(涙)。 もう全部食べられちゃったかなァ。
投稿: はた衛門 | 2010.11.07 07:24
☆はた衛門さん ナンジャモンジャの実、深みのあるブルーがなかなかいいですよ。 まだ見られると思いますが、今年は夏の暑さのせいか、私が知ってるところはどこも実が少なめです。
投稿: waiwai | 2010.11.07 07:57
メジロ、今年はよくうちのベランダにも来ました。 かわいいヤツですよね。 そして猫キチさんが言ってた通り、猫って紙1枚でも敷いた上に座りたいって、本当なんですね。たとえノラでも。 どこにでも座っちゃう最近の人間どもよりよっぽど品性が高いのかも。
投稿: soukichi | 2010.11.07 21:52
☆soukichiさん メジロは鳴き声も可愛らしいですよね。(^^) この敷物に、お世話してる方の「せめて」という思いが込められてるように感じました。
投稿: waiwai | 2010.11.08 06:37
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
この記事へのトラックバック一覧です: メジロと・・・:
田中 肇, 正者 章子: 花と昆虫、不思議なだましあい発見記 (ちくま文庫)
川邊透: 新版 昆虫探検図鑑1600
多田 多恵子・田中 肇: 植物の生態図鑑 (大自然のふしぎ)
矢追 義人: ミクロの自然探検―身近な植物に探る驚異のデザイン
広沢 毅: 冬芽ハンドブック
田中 肇: 昆虫の集まる花ハンドブック
コメント
メジロが、爪で実をゲットした瞬間が、
よく撮れましたね^^
さすが、waiwaiさん、一丁あがり~♪(笑)
猫たち、この冬も元気で居てほしいです!!
投稿: リサ・ママ | 2010.11.06 15:35
☆リサ・ママさん
カミサマノオボシメシで、ちょっと面白いメジロの姿をキャッチできました。(^^ゞ
猫の下の敷物に、世話してる方の切なる思いが込められているように見えました。
投稿: waiwai | 2010.11.06 19:09
あれれ、ナンジャモンジャの実ですか~。
ノーマークだったァ(涙)。
もう全部食べられちゃったかなァ。
投稿: はた衛門 | 2010.11.07 07:24
☆はた衛門さん
ナンジャモンジャの実、深みのあるブルーがなかなかいいですよ。
まだ見られると思いますが、今年は夏の暑さのせいか、私が知ってるところはどこも実が少なめです。
投稿: waiwai | 2010.11.07 07:57
メジロ、今年はよくうちのベランダにも来ました。
かわいいヤツですよね。
そして猫キチさんが言ってた通り、猫って紙1枚でも敷いた上に座りたいって、本当なんですね。たとえノラでも。
どこにでも座っちゃう最近の人間どもよりよっぽど品性が高いのかも。
投稿: soukichi | 2010.11.07 21:52
☆soukichiさん
メジロは鳴き声も可愛らしいですよね。(^^)
この敷物に、お世話してる方の「せめて」という思いが込められてるように感じました。
投稿: waiwai | 2010.11.08 06:37