« 2010年11月 | トップページ | 2011年1月 »

2010年12月の29件の記事

2010.12.31

ツクバネウツギ

ツクバネウツギ
ツクバネウツギ スイカズラ科 '10/12/30 東京都八王子市


今年は(も)横着して、お正月の準備、何もしてません。(^^;
せめてもと、昨日の収穫から、お正月っぽいものを並べてみました。

トキリマメ、黒豆に見たてるのは無理があるでしょうか。(^^ゞ

トキリマメ
トキリマメ マメ科


千両、万両・・・今年はつつましく十両で。

ヤブコウジ
ヤブコウジ ヤブコウジ科


| | コメント (3) | トラックバック (0)

2010.12.30

シモバシラ

シモバシラ
シモバシラ シソ科 '10/12/30 東京都八王子市


今年の野歩き納めに、高尾山へ。
ちょっと小ぶりですが、シモバシラを見ることができました。


シモバシラ


| | コメント (2) | トラックバック (0)

2010.12.29

クロガネモチ

クロガネモチ
クロガネモチ モチノキ科 '10/12/27 東京都港区


足元の赤い小さな実から、この大きな樹に気づきました。


クロガネモチ


| | コメント (2) | トラックバック (0)

2010.12.28

白梅開花

白梅
ウメ バラ科 '10/12/27 東京都港区


昼休み徘徊コースのひとつにある早咲きの白梅。
去年のことはすっかり忘れ、また予想外の早い開花にびっくり。(^^;

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2010.12.27

生活の知恵

猫


お尻の下の段ボールの切れっ端がいじらしい、と見てたら、余計なお世話!とにらまれてしまいました。(^^;

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2010.12.26

マルバウツギの紅葉

マルバウツギの紅葉
マルバウツギ ユキノシタ科 '10/12/23 東京都目黒自然教育園

先日寄った自然教育園。園内の紅葉はほぼ終わり。でもその中で、マルバウツギの鮮やかな紅葉が目を引きました。

今年の秋は短いといわれてましたが、予想に反して、あちこちで色とりどりの紅葉が楽しめました。

マルバウツギの紅葉


マルバウツギの花は・・・と過去記事を探ったら、ちょっと嬉しい写真を掘り出しました。
 →マルバウツギの花にとまるウスバシロチョウ


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010.12.25

プレゼント

ネコ柄バッグとスリッパ


みなさん、サンタは来ましたか?
私のところには、ちゃんと来ましたよ。(^^)

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2010.12.24

キラキラきらきら

フジバカマ
フジバカマ キク科 '10/12/23 東京都目黒自然教育園


暖かい冬の陽を浴びて、みんなキラキラきらきら。


オトコエシ
オトコエシ オミナエシ科


シラヤマギク
シラヤマギク キク科


アブラススキ
アブラススキ イネ科


| | コメント (2) | トラックバック (0)

2010.12.23

道案内

猫


先日の多摩川観察会で出会った猫。
つかず離れず、しばらく一緒に歩いてくれました。(^^)

うまく撮れず残念ですが、明るいグリーンの眼をした美しいコでした。


猫


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010.12.22

ゴマダラチョウの幼虫

ゴマダラチョウの幼虫
ゴマダラチョウの幼虫 '10/12/19 東京都あきる野市


エノキの根元に積もった枯れ葉の裏で、じっと春を待つゴマダラチョウの幼虫。
日曜日に参加した多摩川観察会で、見つけてもらいました。

あのエノキの根元にもいたのかな・・・。これからは、エノキの根元の枯れ葉、ほじくり返しそうです。ヾ(--;)


| | コメント (6) | トラックバック (0)

2010.12.21

ヤマガラ

ヤマガラ
ヤマガラ '10/12/20 東京都港区


ニーニーと聞き覚えのある声。
でも、都心で出会えるとは思っていなかったので、最初知らない別の鳥かと思っちゃいました。(^^;


ヤマガラ


ヤマガラ


| | コメント (4) | トラックバック (0)

2010.12.20

ソクズの実

ソクズの実
ソクズ スイカズラ科 '10/12/19 東京都あきる野市


ソクズの実、初めてみました。
花同様、なかなか可愛らしいですね。(^^)


ソクズ


| | コメント (3) | トラックバック (0)

2010.12.19

麻布谷めぐり

鼠坂

土曜の午後、麻布あたりの谷を巡り歩いてきました。
芋洗坂、饂飩坂、狸坂、暗闇坂、植木坂、狸穴坂、神明坂、綱の手引き坂、綱坂・・・いくつもある坂から、街中のかつての地形を思い描きました。
案内してくださった方に感謝!

それからまた、嬉しい出会いもありました。(^^)

猫


| | コメント (2) | トラックバック (0)

2010.12.18

腕立て伏せ

猫

何回できるかな?

片足上げ、何秒できるかな?

猫


| | コメント (3) | トラックバック (0)

2010.12.17

アカハラ?

アカハラ?


昨日クサギの冬芽を見てたときに聞こえてきた鳥の声。聞き覚えのない鳴き声です。
何だろ?
聞こえるほうを探って、声の主と思われるオレンジ色っぽいものをとりあえず撮りました。

アカハラだと思うのですが、どうでしょう。

この後、シロハラらしい鳥の姿も見かけたのですが、そちらは撮れずじまい。
・・・昼休み、ちょっとオーバーしてしまいました。(^^ゞ

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2010.12.16

冬芽-クサギ

クサギの頂芽
クサギ クマツヅラ科 '10/12/16 東京都港区


ついつい、のときばかり目を留めがちなんです。σ(^^;)


クサギの葉痕


クサギ


とはいえ、芽吹きのときも見てました。(^^ゞ

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2010.12.15

愛用ネコ缶

ネコ柄缶


最近愛用しているクリームの入った缶。
そうきちさんの記事を見て、絶対ネコ柄があるはずと思い、見事にゲット!(^^)v

「ネコ柄」だけのこだわりで買ったのだけど、(^^ゞ
このクリーム、なかなか具合がいいです。
この時季カサついてくる手が、このクリームのおかげで、さらさらスベスベ、という感じ。(^^)

| | コメント (5) | トラックバック (0)

2010.12.13

冷たい雨降る日は

オトメツバキ


いえ、冷たい雨降る日「も」 (^^ゞ
昼休み徘徊で、オトメツバキ(たぶん)を見つけました。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2010.12.12

ケヤキ

ケヤキ

2ヵ月ぶりの帰省。
実家に向かう途中、立ち寄った神社のケヤキの高さが、心に残りました。
お正月、お祭り、七五三・・・何度もお参りしたはずですが、もうその記憶は朧おぼろ。


下のは、東京に戻る車窓からの景色。
だいぶ冬っぽくなりました。

車窓からの景色


| | コメント (2) | トラックバック (0)

2010.12.10

今朝の鳥

池

近所の公園の池。
今朝はちょっと余裕があったので、池の奥まで。
前とは何か雰囲気が変わったような・・・奥の木立と池の間のアシがすっかりなくなってました。

今日もまた、水面の上をすべるように飛ぶカワセミを見かけました。

その他、オナガガモ、キンクロハジロ、ホシハジロ、バン、オオバン、ヒドリガモ、ユリカモメ、アオサギ、ダイサギ、コサギ。ヒドリガモは、今シーズン初めて。

オナガガモ

オナガガモ、いつもは♂のほうが目につきますが、あらためて見てみると、♀もなかなかの羽模様ですね。

オナガガモ(♀)


| | コメント (2) | トラックバック (0)

2010.12.08

演技派

猫


初対面で、ここまでやってくれる猫はなかなかいません。


猫


猫


他の猫は愛想なし、というよりこれが普通ですね。(^^;

猫


| | コメント (6) | トラックバック (0)

2010.12.07

ホシホウジャク

ホシホウジャク
ホシホウジャク '10/12/05 東京都板橋区


道端の草にじっとしているのを見つけました。

あの素早く飛び回っている姿と、直ぐには結び付きませんでした。
この時季、まさかスズメガ類を見られるとは。嬉しいような、切ないような・・・。


ホシホウジャク


| | コメント (8) | トラックバック (0)

2010.12.06

シナユリノキの実と冬芽

シナユリノキ
シナユリノキ モクレン科 '10/12/04 東京都新宿御苑

新宿御苑の千駄ヶ谷門近く。
前に何かの花を見たことは覚えていたのですが、何の花だったか、なかなか出てこなくて・・・この樹の前にきてやっと思い出しました。(^^;
 →シナユリノキの花 ('10/05/14)

ユリノキの実と比べると、ほっそりした感じです。

シナユリノキ


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010.12.05

冬芽-モミジバスズカケノキとイロハモミジ

モミジバスズカケノキ
モミジバスズカケノキ スズカケノキ科 '10/12/04 東京都新宿御苑


モミジバスズカケノキの巨木。
前日の嵐で落ちた枝に、冬芽がついているのを見つけました。


モミジバスズカケノキの冬芽


葉柄の基部は、冬芽をすっぽり包んでいたのですね。
中が空洞で、とんがり帽子のようです。


モミジバスズカケノキの葉柄の基部

 

冬芽ハンドブック』出版記念会のプレオフ観察会。ハンドブックを手に、昼下がりの新宿御苑を散策。また冬芽の面白さをいろいろ教えていただきました。
葉が次の冬芽を守っている・・・今まで意識の外でした。
その視点で、他の冬芽も見てみると・・・


続きを読む "冬芽-モミジバスズカケノキとイロハモミジ"

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2010.12.04

嵐の後で

強い風と激しい雨、それに雷まで。
気になって、昼休みに新居に行ってみました。

何とかやり過ごせたみたいで、在宅の気配もありました。 
 

凄かった嵐がウソだったみたいに晴れあがって、別の猫スポットでは日向で寛ぐ姿も。

猫


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010.12.03

のっしのっし・・・

猫


貫禄たっぷり。
ちらっとこちらを見ただけで、あわてず騒がず、のっしのっしと・・・


猫

でもこの後、ひょいと脇から出てきた小柄な猫に驚いて、横っ跳び。(^^;
決定的瞬間を逃してしまいました。残念!

| | コメント (5) | トラックバック (0)

2010.12.02

くんくん

猫


お気に入りの匂いなんでしょうか。
鼻をつっこんで、しきりに嗅いでいました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010.12.01

出勤前に

イチョウ並木


勤務先近くのイチョウ並木。
昼間は結構な人出になるので、出勤前にちょっと寄って見ました。

昼休み徘徊だけでは満足できなくなってるのかな。σ(^^;)

| | コメント (2) | トラックバック (0)

ビジョオニグモ

ビジョオニグモ
ビジョオニグモ '10/11/28 東京都東村山市


どうしても、誰かさんの顔に見えてしまいす。(^^ゞ
美女?鬼?どうしてこんな名前がついたのでしょうね。


ビジョオニグモ


| | コメント (3) | トラックバック (0)

« 2010年11月 | トップページ | 2011年1月 »