« マエアカスカシノメイガと・・・ | トップページ | 冬芽-ライラック »
視野のはじをかすめて飛んで行った、黒っぽいヒラヒラもの。 とまったあたりを見当づけて行ってみたら、ムラサキシジミが翅を開いて待っていてくれました。(^^)
冬芽観察の集まりで、久しぶりに鎌倉へ。 北鎌倉から鎌倉まで、駅周辺以外はほとんど人通りの少ないところを、のんびり歩きました。
冬芽観察は・・・ついついあちこち気になって。(^^ゞ
2011.01.10 19:46 日記・コラム・つぶやき, 猫, 虫類, 動物(虫・鳥以外) | 固定リンク Tweet
うわっ!!でっかい冬芽がッ^^(笑) ムラサキシジミは、越冬するのですか?
投稿: リサ・ママ | 2011.01.11 12:45
タイワンリスの尻尾のふくらみを見ていたら 「もう少しで猫柳の芽吹きが見られるなーー」 と思いました。 (´o`)ハア~~
投稿: アライグマ | 2011.01.11 20:15
☆リサ・ママさん ムラサキシジミが一番嬉しい収穫でした。(^^ゞ この時季に見たことなかったので、調べてみたら、成虫越冬するようですね。
☆アライグマさん 実は私も、ネコヤナギを連想させるこのシッポの写真が気に入ってます。(^^ゞ
投稿: waiwai | 2011.01.11 21:13
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
この記事へのトラックバック一覧です: 鎌倉で見たものは:
田中 肇, 正者 章子: 花と昆虫、不思議なだましあい発見記 (ちくま文庫)
川邊透: 新版 昆虫探検図鑑1600
多田 多恵子・田中 肇: 植物の生態図鑑 (大自然のふしぎ)
矢追 義人: ミクロの自然探検―身近な植物に探る驚異のデザイン
広沢 毅: 冬芽ハンドブック
田中 肇: 昆虫の集まる花ハンドブック
コメント
うわっ!!でっかい冬芽がッ^^(笑)
ムラサキシジミは、越冬するのですか?
投稿: リサ・ママ | 2011.01.11 12:45
タイワンリスの尻尾のふくらみを見ていたら
「もう少しで猫柳の芽吹きが見られるなーー」
と思いました。
(´o`)ハア~~
投稿: アライグマ | 2011.01.11 20:15
☆リサ・ママさん
ムラサキシジミが一番嬉しい収穫でした。(^^ゞ
この時季に見たことなかったので、調べてみたら、成虫越冬するようですね。
☆アライグマさん
実は私も、ネコヤナギを連想させるこのシッポの写真が気に入ってます。(^^ゞ
投稿: waiwai | 2011.01.11 21:13