カシラダカ・・・
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
先日、荒川の河川敷で目にした冬芽。何かな?
枝先の残った実の形からマメ科と見当付けて、「冬芽 マメ科」でネット検索してみたら、『冬芽ハンドブック』の著者、Taさんの冬芽図鑑のページがヒット。これとぴったりの冬芽のスケッチが掲載されてました。(^^)
イタチハギの花は、八国山観察会のときに何度か目にしてましたが、冬芽は意識の外でした。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
近所の早咲きの桜が咲き出しました。バレンタインデーの頃に開花することからこう呼ばれていますが、今年はちょっと遅めでした。
去年は・・・ブログにはアップしなかったようで、ハードディスクの中を探ってみたら、2010/02/25撮影の同じような写真を見つけました。
【更新のお知らせ】
メインサイトのほうの「はな日和」を更新しました。
今回は、先月末の八国山。鳥がたくさん見られたときは、どうも写真が少なくなりますね。(^^;
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
また嬉しい本が出版されました。(^^)
『ミクロの自然探検』
矢追義人著(文一総合出版)
著者の矢追義人さんのご遺稿が、有志の方々の奮闘のおかげで、素晴らしい本になりました。
ツユクサ、ヘクソカズラ、ツクシ・・・ごく身近な植物の、顕微鏡を通して見える別世界。それに加えて、科学者らしい姿勢と生き物に対する優しい眼差しを感じさせる文章。見ても読んでも、本当に楽しい自然観察の本です。
ページをめくっていくと、矢追さんにいろいろ教えていただいたときのことが蘇り、また新たに教わって、思いがけず矢追さんと再会できたような気がしました。
矢追さんのお仲間のご厚意で、猫好き同士でもあった矢追さんのご本を、「にゃんにゃんにゃんの日」に手にすることができました。本当に嬉しいです。(^^)
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
昨日の続き。
意外と猫にも出会えました。
なんとか隙間を見つけているみたいです。(^^;
それから、オナガガモ。
あすちー会長のところとは、迫力がまるで違いますね。(^^;
【更新のお知らせ】
メインサイトのほうの「はな日和」を更新しました。
今回は昨年末の多摩川。まだ年越しできません。(^^;
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
ひと月半ぶりに、馴染みの猫のところに行ってみました。
すっかり撤去されてしまっていた猫ハウスが、何と!復活してました。(^^)v
在宅中の気配はありましたが、邪魔をしないように、そーっと見るだけにしました。
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
最近のコメント