« 2011年2月 | トップページ | 2011年4月 »

2011年3月の29件の記事

2011.03.29

開花宣言

桜


東京の標準木では昨日だったようですが、
私の標準木では、今日が開花宣言!


猫


| | コメント (5) | トラックバック (0)

2011.03.28

ヤマエンゴサク

ヤマエンゴサク
ヤマエンゴサク ケマンソウ科 '11/03/26


全体をとらえることができなくて、とりあえずこの微妙な色合いを楽しむことにしました。(^^ゞ


ヤマエンゴサク


ヤマエンゴサク


ヤマエンゴサク4


| | コメント (4) | トラックバック (0)

2011.03.27

ミヤマセセリと・・・

ミヤマセセリ
ミヤマセセリ '11/03/27 東京都東村山市


春にしか見られないチョウ。今年も出会うことができました。(^^)


ミヤマセセリ


ビロードツリアブも見かけました。
なかなか暖かくなりませんが、少しずつ、少しずつ。

ビロードツリアブ


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011.03.26

ハナネコノメ

ハナネコノメ<
ハナネコノメ ユキノシタ科 '11/03/26 埼玉県飯能市


導いてくださる方々に恵まれ、またこの可憐な花に再会することができました。(^^)


ハナネコノメ


| | コメント (2) | トラックバック (0)

2011.03.25

コブシ(辛夷)と・・・

コブシ
コブシ モクレン科 '11/03/24 東京都港区


昼休み徘徊コースのコブシ。
いつもはあまり花付きがよくないのですが、今年はまずまずのようです。(^^)


コブシ


猫


| | コメント (6) | トラックバック (0)

2011.03.24

クロモジと・・・

クロモジ
クロモジ クスノキ科 '11/03/24 東京都港区


ひと月前、春一番が吹いた日に蕾がほころびかけてるのを見ました。
今日はそのときより寒いけど、季節はやっぱり進んでいるのですね。


クロモジ


猫


| | コメント (3) | トラックバック (0)

2011.03.23

シロバナタンポポと・・・

シロバナタンポポ
シロバナタンポポ キク科 '11/03/23 東京都港区


久しぶりに昼休み徘徊に出ました。期待どおり、シロバナタンポポが咲いてました。

ここでシロバナタンポポの存在を知ってから、もう10年ぐらいになると思います。そのときは野原一面シロバナタンポポ、という景色に感動しました。
もうそんな景色は望めませんが、ここに来れば、まだまだ見ることができます。


職場に戻る途中、去年見つけたマツバウンランが、また元気に伸び出してるのも確認できました。(^^)

マツバウンラン
マツバウンラン ゴマノハグサ科


| | コメント (2) | トラックバック (0)

2011.03.22

モクレイシ(雌花)

モクレイシ(雌花)
モクレイシ(雌花) ニシキギ科 '11/03/19 東京都林試の森


雄花は見ていたのですが、雌花は初めて。
このコマゴマとした地味な花を見て、何が嬉しいのか、と聞かれると返事に困りますが。(^^;


モクレイシ(雌花)


| | コメント (2) | トラックバック (0)

2011.03.21

桜の季節へ

桜


林試の森に向かう途中のお寺で。
コヒガンでしょうか。小ぶりなピンクの花が、可憐でした。

ああ、もう間もなく、桜さくらの季節ですね。


桜


| | コメント (3) | トラックバック (0)

2011.03.20

キタテハと・・・

キタテハ
キタテハ '11/03/20 東京都調布市


調布から狛江にかけて、多摩川沿いに歩きました。キタテハのほか、ツマキチョウ、モンシロチョウ、マエアカスカシノメイガ、ナミアゲハ・・・ヒラヒラもの、いろいろ目にすることができました。
撮れたのは、このコだけでしたが。(^^;

それから、花粉まみれのハチ。ヒメハラナガツチバチでしょうか。

ヒメハラナガツチバチ


・・・2枚の写真を眺めているうちに、この組み合わせって前にもあったような気がしてきて、過去記事をたどってみたら、やっぱり去年11月にアップしてました。(^^;


| | コメント (3) | トラックバック (0)

2011.03.19

林試の森の猫たち

猫


「気分転換にどう?」と誘われ、数年ぶりの林試の森を歩いてきました。
あちこちで、嬉しい出会いがありました。(^^)


猫


猫


D110319neko4


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011.03.18

ハクモクレン

ハクモクレン
ハクモクレン モクレン科 '11/03/18 東京都北区


見上げれば、
ああ! もうこんなに花盛り。


ハクモクレン


猫

1週間経ちました。
数で積み重ねられる命が・・・辛いです。

| | コメント (5) | トラックバック (0)

2011.03.17

マヒワ・・・

マヒワ
'11/03/08 東京都北区

でしょうか。
最初、カワラヒワかと思ったのですが、それにしては黄色いところが多いような気がして。

マヒワ


手元に引き寄せたかったけど、う~ん、届かない・・・。

猫


| | コメント (3) | トラックバック (0)

2011.03.16

ツゲの花

ツゲの花
ツゲ ツゲ科 '11/03/15 東京都北区


自宅周りの植え込みのツゲが、咲きだしました。

シベだけの花。雌花の周りを雄花が取り囲み・・・と花の様子を確かめようとして、視線が途中から別のほうに行ってしまいました。(^^;


ヒラタアブのなかま


花やら虫やら、心弾む季節が始まり出しているというのに・・・

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2011.03.15

そろそろカツラが開花

D110315katsura
カツラ(雄花) カツラ科 '11/03/15 東京都北区


そろそろかな、と見てみたら、本当にそろそろでした。(^^;
ちょっと場所が違いますが、ちょうど1年前にも雄花が開花したところを見てました。
この冷え込みを超えたら、きっと花盛り。(^^)


猫


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011.03.14

今日も歩いて

朝日


出勤途中に見た朝日。(^^;
起きがけに見たニュースで最寄駅の路線が終日運休と知って、直ぐに家を出て、電車が運行している駅まで歩きました。
今日はどうしてもみんなが出社してくる前にやり終えたいことがあったのです。

途中出会った猫には、あっという間に走り去されてしまいました。(T_T)

猫


でも、先日帰宅途中に出会った猫と再会しました。(^^)

猫


朝のニュースでは終日運休とのことだったので、帰りも歩いて帰るつもりでいましたが、電車が動いてて、いつもの路線で帰ることができました。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2011.03.13

オモイノママ

梅


「思いの儘」という品種の梅でしょうか。急遽出社した帰り途、1本の樹に白とピンクの花が一緒についてるのを見つけました。

昨日、勤務先の入っているビルが夕方から停電するとの連絡が入り、その対応処置のため出社。
行くときは「思いのほか」スムーズに動いていた電車が、帰りは「思いのまま」には動かなくなってました。(^^;

動くまでホームでじっと待ってるのも、その後混んでる電車に押し込まれるのも嫌だったので、いつもとは別の路線経由で、ちょっと離れた駅から、夜道徘徊しつつ歩いて帰りました。
 


猫


| | コメント (4) | トラックバック (0)

2011.03.12

飛んでいけたら

飛行機雲


眠れないまま明けた空に、長くのびる飛行機雲が見えました。

鉄道もダメ。
道路もダメ。
ビュッと飛んでいけたらいいのに。


先ほど、やっと実家と連絡がとれ、両親の無事が確認できました。二階に行けない状態で、一階で過ごしてるとか。
駆けつけたいのに、身動きとれません。

| | コメント (11) | トラックバック (0)

2011.03.11

地震

D110311jishin


ひどい地震ですね。
社内の壁の一部がこんな具合になってしまいましたが、私自身は無事でした。

電話がつながらず、安否確認ができないところもあって、心配です。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2011.03.10

アカハラ

アカハラ


これも小石川植物園で。
思いのほかいろんな鳥を見ることができました。


シロハラ


ルリビタキ(♀)


メジロ


| | コメント (1) | トラックバック (0)

2011.03.09

アテツマンサク

D110309atetsumansaku
アテツマンサク マンサク科 '11/03/08 東京都小石川植物園


遠目にはサンシュユが咲いているようにも見えた、鮮やかな黄色。よく見るマンサクとはちょっと違った雰囲気の花でした。
「アテツ」というのは、最初に見つかった岡山県阿哲地方から付けられたとか。

その他、園内で見かけたマンサクいろいろ。

マンサク
マンサク


シナマンサク
シナマンサク


それから、これはマンサクではありませんが、小石川植物園名物(?)コゴメイヌノフグリ。比較のため、オオイヌノフグリとツーショットにしてみました。いまイチの写真ですが、毛深さの違いはわかりますよね。

オオイヌノフグリ(左)とコゴメイヌノフグリ(右)
オオイヌノフグリ(左)とコゴメイヌノフグリ(右) ゴマノハグサ科


| | コメント (3) | トラックバック (0)

2011.03.08

セリバオウレン

セリバオウレン
セリバオウレン キンポウゲ科 '11/03/08 東京都小石川植物園


最初、茶色いチョリチョリの葉しか目に入らなくて、花は終わってると思いました。でもそのチョリチョリの中に、可憐な白い花がありました。(^^)
葉がチョリチョリになったのは、このところの寒暖行ったり来たりのせいかもしれません。


セリバオウレン 雄花
セリバオウレン 雄花


セリバオウレン 両性花
セリバオウレン 両性花


年末からほとんど休まなかったツケが回って、代休消化に苦労してます。(^^;
今日はもしかしたら休めないかも・・・あ、休めた、という具合で、思い立って久しぶりに小石川植物園に行ってきました。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2011.03.07

春の淡雪

窓からの雪景色

いっとき、去年のモノトーンの景色が再現しかかったのですが、昼休みにはもうこんな具合になってました。(^^;

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2011.03.06

日帰り帰省

車窓からの景色


先回帰ってから、もう3か月経ってしまってました。
車窓から見える山々は、まだ冬景色。

駅から実家に向かう途中の川で、コガモやオナガガモを見かけました。

コガモ


それから、道端のフラサバソウ。

フラサバソウ


| | コメント (3) | トラックバック (0)

2011.03.05

春一番の後の北風は

猫


かなり辛い。
でも日向を歩けば、嬉しい出会いも。(^^)


猫


今シーズン初のカラスノエンドウ。初物に弱いです。σ(^^;)

カラスノエンドウ


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011.03.04

ショート・センチメンタルジャーニー

多摩川河川敷


所用で、以前住んでたところへ。
慣れ親しんだ河川敷はずいぶん様子が変わってしまったけど、この木立はまだ前のまま残ってました。

あちこち巡り歩きたかったのですが、次の予定の都合で、目当ての花のところだけ、ちょっと立ち寄りました。

ヒメウズ


サンシュユ


| | コメント (2) | トラックバック (0)

2011.03.03

浅草花やしき

花やしき

何十年ぶりかで乗った飛行塔。
当時は飛行機の形だったのが、空飛ぶお菓子の家に変っていました。でもゆるゆる回る感じは同じ。

いつも大変な人混みの仲見世通りも、平日のお昼前は少しゆったりしてました。

仲見世通り


| | コメント (2) | トラックバック (0)

2011.03.02

シロハラ

シロハラ
シロハラ '11/03/01 東京都港区


1年前とほぼ同じ場所で、またシロハラに出会いました。
前よりさらにボケボケですが、見たという記録として。(^^ゞ


シロハラ


| | コメント (2) | トラックバック (0)

2011.03.01

マユミ

マユミ
マユミ ニシキギ科 '11/02/27 東京都東村山市


冬芽・・・開きだすと、また新たな迷いが。(^^;

とはいえ、この時季はどうしても「開きかけ」に目がいきますね。(^^)

サンシュユ
サンシュユ ミズキ科


| | コメント (2) | トラックバック (0)

« 2011年2月 | トップページ | 2011年4月 »