« 禁断の地再訪 | トップページ | 新芽がっしょうだん 2011 »
期待どおり花が咲いていました。(^^) 葉の切れ込みが少ないタイプのスカシタゴボウだと思いますが、どうでしょう。
1週間前は、芽が伸び出したところで、花はありませんでした。この時季、植物の様子がどんどん変化しますね。
ちょっとした菜の花畑、というには無理があるでしょうか。(^^;
2011.04.11 05:58 植物, 植物4月 | 固定リンク Tweet
以前読んだ「植物図鑑」にこのスカシタゴボウがありました。料理法は書いてあったのですが、どんな植物かよく分からなくて。 菜の花に似ているのですね。しかし、アブラナ科の植物は多いから、私にはやはり見分けがつかないかも。
投稿: マサエ。 | 2011.04.11 12:44
☆マサエ。さん お、どんな料理だったのでしょう。 アブラナ科だからたいがい食べられるでしょうが、スカシタゴボウを食べるとしたら、新芽のときかな。
投稿: waiwai | 2011.04.12 07:18
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
この記事へのトラックバック一覧です: スカシタゴボウ(透田牛蒡):
田中 肇, 正者 章子: 花と昆虫、不思議なだましあい発見記 (ちくま文庫)
川邊透: 新版 昆虫探検図鑑1600
多田 多恵子・田中 肇: 植物の生態図鑑 (大自然のふしぎ)
矢追 義人: ミクロの自然探検―身近な植物に探る驚異のデザイン
広沢 毅: 冬芽ハンドブック
田中 肇: 昆虫の集まる花ハンドブック
コメント
以前読んだ「植物図鑑」にこのスカシタゴボウがありました。料理法は書いてあったのですが、どんな植物かよく分からなくて。
菜の花に似ているのですね。しかし、アブラナ科の植物は多いから、私にはやはり見分けがつかないかも。
投稿: マサエ。 | 2011.04.11 12:44
☆マサエ。さん
お、どんな料理だったのでしょう。
アブラナ科だからたいがい食べられるでしょうが、スカシタゴボウを食べるとしたら、新芽のときかな。
投稿: waiwai | 2011.04.12 07:18