« 春に和んで | トップページ | スカシタゴボウ(透田牛蒡) »
近所の桜を軽く見て回るつもりが、足はまた禁断の地に向いてしまいました。(^^;
オオバンが群れ、
出会いを期待したくなる穴がいっぱい・・・
土手の上からも眺めてみました。全景はカメラに納めきれず、写真はごく一部の景色です。 ここは、板橋生物生態園というようです。 再開の日はくるのでしょうか。どんな事情があるか知りませんが、もったいない!
2011.04.10 16:27 日記・コラム・つぶやき | 固定リンク Tweet
あまり人工的に造園されていない 自然に近い状態なのでしょうか? ほっとしますね。 「雑木林」といわれるような 自然のままの・・・倒木も折り重なっている そんな情景って、自然の息づかいを感じます。
投稿: 昼寝ネコ | 2011.04.10 23:36
☆昼寝ネコさん 「自然に親しむ」ために「不自然に」整備した施設とは違って、ここは自然の地形をうまく活かしたところだと思います。 それだけに、傷んだ観察用デッキが放置され、立入り禁止の札が立ったままの状態が、とても残念です。
投稿: waiwai | 2011.04.11 07:19
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
この記事へのトラックバック一覧です: 禁断の地再訪:
田中 肇, 正者 章子: 花と昆虫、不思議なだましあい発見記 (ちくま文庫)
川邊透: 新版 昆虫探検図鑑1600
多田 多恵子・田中 肇: 植物の生態図鑑 (大自然のふしぎ)
矢追 義人: ミクロの自然探検―身近な植物に探る驚異のデザイン
広沢 毅: 冬芽ハンドブック
田中 肇: 昆虫の集まる花ハンドブック
コメント
あまり人工的に造園されていない
自然に近い状態なのでしょうか?
ほっとしますね。
「雑木林」といわれるような
自然のままの・・・倒木も折り重なっている
そんな情景って、自然の息づかいを感じます。
投稿: 昼寝ネコ | 2011.04.10 23:36
☆昼寝ネコさん
「自然に親しむ」ために「不自然に」整備した施設とは違って、ここは自然の地形をうまく活かしたところだと思います。
それだけに、傷んだ観察用デッキが放置され、立入り禁止の札が立ったままの状態が、とても残念です。
投稿: waiwai | 2011.04.11 07:19