« 道の端で | トップページ | 街歩きで出会った猫たち »
駒込から王子まで街歩き。 途中、ソメイヨシノ発祥の地、染井にも寄りました。
その他、あちこちで見かけた桜、いろいろ。
2011.04.04 06:49 日記・コラム・つぶやき | 固定リンク Tweet
残念ながら花見には行けそうもありませんので 写真で十分、代用させていただきます。 有難うございます。 次男が出産直後に感染症で 仮死状態を繰り返し、肺炎も併発したため 駒込の都立病院に入院し、毎日通いました。 懐かしい思い出です。
投稿: 昼寝ネコ | 2011.04.04 14:34
どの桜もきれいですね…☆
3枚目の写真…花びら達のおしゃべりが聞こえてきそう♪
4枚目…私に笑いかけてる?微笑みかけてくれてるみたいなステキな表情ですね(^O^)
あぁ気持ちが洗われるようです(^-^)
投稿: Nyapp | 2011.04.05 00:35
☆昼寝ネコさん まだまだあちこちお花見徘徊をするつもりです。 どうぞお楽しみに。(^^)
☆Nyappさん ありがとうございます。 少しでも楽しんでいただけたら、私も嬉しいです。(^^)
投稿: waiwai | 2011.04.05 06:21
花見を楽しませていただきました。 私はレンガの建物の前のサクラ しっとりとしていて、好きですね。
投稿: 田中 肇 | 2011.04.05 20:39
☆田中 肇さん 私もこの「旧醸造試験所跡地」の景色、気に入ってます。 同じ区内に住みながら、ここの存在、まるで知りませんでした。(^^;
投稿: waiwai | 2011.04.06 06:16
旧醸造試験所、昨年始めて訪れました。桜の時期しか一般公開していないそうです。(中に入れましたよね?) 石神井川を江戸時代の板橋宿の「板橋」から王子の飛鳥山まで、桜の時期に毎年歩いています。
日本酒の酒造でレンガ造りとは珍しいと思い、昨年説明しているスタッフにうかがってみたら、やっぱり酒の酵母が上手く繁殖しなかったとか、カビに悩まされて、麹菌を繁殖する所だけ木造で造ったとか言ってた思いました。
だから酒造は古い木造の蔵を建て替えられないようです。
投稿: 都鳥 | 2011.04.07 23:04
☆都鳥さん 残念ながら公開は前日までで、入れませんでした。 こことか中央公園文化センターなど、いろいろ初めてでした。
投稿: waiwai | 2011.04.08 05:57
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
この記事へのトラックバック一覧です: 染井の桜:
田中 肇, 正者 章子: 花と昆虫、不思議なだましあい発見記 (ちくま文庫)
川邊透: 新版 昆虫探検図鑑1600
多田 多恵子・田中 肇: 植物の生態図鑑 (大自然のふしぎ)
矢追 義人: ミクロの自然探検―身近な植物に探る驚異のデザイン
広沢 毅: 冬芽ハンドブック
田中 肇: 昆虫の集まる花ハンドブック
コメント
残念ながら花見には行けそうもありませんので
写真で十分、代用させていただきます。
有難うございます。
次男が出産直後に感染症で
仮死状態を繰り返し、肺炎も併発したため
駒込の都立病院に入院し、毎日通いました。
懐かしい思い出です。
投稿: 昼寝ネコ | 2011.04.04 14:34
どの桜もきれいですね…☆
3枚目の写真…花びら達のおしゃべりが聞こえてきそう♪
4枚目…私に笑いかけてる?微笑みかけてくれてるみたいなステキな表情ですね(^O^)
あぁ気持ちが洗われるようです(^-^)
投稿: Nyapp | 2011.04.05 00:35
☆昼寝ネコさん
まだまだあちこちお花見徘徊をするつもりです。
どうぞお楽しみに。(^^)
☆Nyappさん
ありがとうございます。
少しでも楽しんでいただけたら、私も嬉しいです。(^^)
投稿: waiwai | 2011.04.05 06:21
花見を楽しませていただきました。
私はレンガの建物の前のサクラ
しっとりとしていて、好きですね。
投稿: 田中 肇 | 2011.04.05 20:39
☆田中 肇さん
私もこの「旧醸造試験所跡地」の景色、気に入ってます。
同じ区内に住みながら、ここの存在、まるで知りませんでした。(^^;
投稿: waiwai | 2011.04.06 06:16
旧醸造試験所、昨年始めて訪れました。桜の時期しか一般公開していないそうです。(中に入れましたよね?)
石神井川を江戸時代の板橋宿の「板橋」から王子の飛鳥山まで、桜の時期に毎年歩いています。
日本酒の酒造でレンガ造りとは珍しいと思い、昨年説明しているスタッフにうかがってみたら、やっぱり酒の酵母が上手く繁殖しなかったとか、カビに悩まされて、麹菌を繁殖する所だけ木造で造ったとか言ってた思いました。
だから酒造は古い木造の蔵を建て替えられないようです。
投稿: 都鳥 | 2011.04.07 23:04
☆都鳥さん
残念ながら公開は前日までで、入れませんでした。
こことか中央公園文化センターなど、いろいろ初めてでした。
投稿: waiwai | 2011.04.08 05:57