« 2011年4月 | トップページ | 2011年6月 »

2011年5月の33件の記事

2011.05.31

雨のち晴れ

ウツギ


強い雨の後の思いがけない青空。
この晴れ間を待っていたのは、私だけではなかったようです。


ツマグロヒョウモン


ヤマトシジミ


ナミアゲハ


アシナガバエのなかま


| | コメント (3) | トラックバック (0)

2011.05.30

コメツブウマゴヤシとコメツブツメクサ

コメツブウマゴヤシ
コメツブウマゴヤシ マメ科 '11/05/21 東京都あきる野市


コメツブウマゴヤシとコメツブツメクサ、よく似てると聞いてはいたのですが、見比べる機会がありませんでした。
こうして見ると、花の様子がだいぶ違いますね。

家や勤務先近くでよく見るのは、「ツメクサ」のほうでした。

コメツブツメクサ
コメツブツメクサ マメ科 '11/05/25 東京都港区


| | コメント (2) | トラックバック (0)

2011.05.29

センダン

D110529sendan
センダン センダン科 '11/05/27 東京都板橋区

花の盛り、ぎりぎりセーフでした。
早朝徘徊コースにあるセンダンの樹。このところなかなか行けず、このままでは花の時季を過ぎてしまうと、出勤前に行ってみました。
最寄駅まで、いつもは10分弱のところ、50分ほどの寄り道。(^^;

センダン


冬芽はこんな具合。

センダン(冬芽)
'11/01/01


今月初めに見たときは、まだ固そうな蕾でした。

センダン(蕾)
'11/05/05


【更新のお知らせ】
メインサイトのほうの「はな日和」を更新しました。
今回は、先日行った「奥多摩むかし道」です。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2011.05.28

梅雨入り

ルリチュウレンジ
ルリチュウレンジ '11/05/27 東京都港区


昨日、もう梅雨入りしてしまったそうですね。
梅雨入り宣言が出るとお天気回復、というのがいつものお約束のはずなのに・・・ ヾ(--;)


猫


| | コメント (3) | トラックバック (0)

2011.05.27

ハナヤエムグラ

ハナヤエムグラ
ハナヤエムグラ アカネ科 '11/05/24 東京都港区


団地の裏庭の片隅。花盛りのハナヤエムグラで、ちょっとしたお花畑状態。(^^)
めったに人のこないところで、しゃがみこんでカメラを構えて・・・我ながらアヤシイ。(^^;

近くにトウバナもありました。こちらは既に実の時季に入りつつあります。
先日の宿題で、葉の香りを確認。やはり特に香りはありませんでした。

トウバナ
トウバナ シソ科


猫


| | コメント (3) | トラックバック (0)

2011.05.26

カルガモの親子

カルガモ
カルガモの親子 '11/05/23 東京都北区


今年も可愛らしい姿を楽しませてもらいました。(^^)


| | コメント (3) | トラックバック (0)

2011.05.25

キドクガと・・・

キドクガ
キドクガ '11/05/21 東京都あきる野市


野歩きのトリは、このガ。
駅への地下道の入り口で見つけました。

その他、横沢入で見かけたヒラヒラものたち。
今年はウスバシロチョウとの出会いに恵まれているようです。
オナガアゲハ、シロオビナミシャク・・・私が逃したのを全部、たざびーさんがキャッチしてました。

ウスバシロチョウ
ウスバシロチョウ


ダイミョウセセリ
ダイミョウセセリ


サトキマダラヒカゲ
サトキマダラヒカゲ


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011.05.24

ヤブデマリ

ヤブデマリ
ヤブデマリ スイカズラ科 '11/05/21 東京都あきる野市


白い装飾花に囲まれた細かな本来の花・・・先日見たガクウツギと同じような花なのに、こちらはちょっと賑やかな感じです。


ヤブデマリ


その他、目についた白い花たち。

マルバウツギ
マルバウツギ アジサイ科(ユキノシタ科)


コゴメウツギ
コゴメウツギ バラ科


フタリシズカ
フタリシズカ センリョウ科


| | コメント (2) | トラックバック (0)

2011.05.23

スゲハムシ・・・→アオハムシダマシ

アオハムシダマシ
スゲハムシ→アオハムシダマシ '11/05/21 東京都あきる野市


野歩きで見かけた光モノ。
前に新潟で見たのとは、また色合いがずいぶん違います。
 → 新潟で見たスゲハムシ その1 その2

「キヌツヤミズクサハムシ」という長い名前のほうは覚えられそうもないので、「スゲハムシ」を使うことにします。(^^ゞ

【'11/05/24 追記】
アオハムシダマシではないかというコメントいただきました。
全体の様子から、スゲハムシではなくアオハムシダマシだと思います。


アオハムシダマシ


| | コメント (4) | トラックバック (0)

2011.05.22

にゃんこ飯

メニュー


居酒屋でこのメニューを見つけて、つい。(^^ゞ

続きを読む "にゃんこ飯"

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2011.05.21

トウバナ

トウバナ
トウバナ シソ科 '11/05/19 東京都港区


あ、こんなところにトウバナが!
・・・去年のことをすっかり忘れてる、σ(^^;)


猫


| | コメント (6) | トラックバック (0)

2011.05.20

ダイサギ

ダイサギ
ダイサギ '11/05/19 東京都板橋区


足が黄色いのがコサギ、ダイサギは嘴が黄色・・・とぼんやり覚えていたら、ダイサギの嘴、夏は黒くなるんですね。(^^;)
それに加えて、目のところが青緑色になるのも、夏季限定のようです。


ダイサギ


ダイサギ


 →冬に見たダイサギとコサギ

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2011.05.19

ひと休み

猫


居心地良さそうなところがあれば、うつらうつら。
ひと休み、ひと休み。


猫

【更新のお知らせ】
メインサイトのほうの「はな日和」を更新しました。
今回は、カヤランを見に行ったときの写真。既にこのブログにアップしてるのも入っています。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2011.05.18

ルイスアシナガオトシブミと・・・

ルイスアシナガオトシブミ
ルイスアシナガオトシブミ 東京都奥多摩町 '11/05/15


奥多摩むかし道で出会った小さな虫たち。
ルイスアシナガオトシブミ、足長というより腕太?(^^;)
「ルイス」は人の名前でしょうか。


ヒメコブオトシブミ
ヒメコブオトシブミ


ヒメシロコブゾウムシ
ヒメシロコブゾウムシ


| | コメント (5) | トラックバック (0)

2011.05.17

ガクウツギ

ガクウツギ
ガクウツギ アジサイ科(ユキノシタ科) '11/05/15 東京都奥多摩町


奥多摩むかし道で見かけた花のひとつ。
本来の花も装飾花もどこか遠慮がちで、花盛りでもひっそりとした感じでした。


ガクウツギ


ガクウツギ


| | コメント (4) | トラックバック (0)

2011.05.16

サカハチチョウ

サカハチチョウ
サカハチチョウ 東京都奥多摩町 '11/05/15


久しぶりにこの美しいチョウと出会えました。
あれ? こんなに小さかったかな・・・記憶の中で、大きくなっていたようです。(^^;
見比べると、前に見たのは夏型、今回のは春型のようです。
  → 5年前に見たサカハチチョウ


奥多摩むかし道(旧青梅街道)を水根から氷川まで、ほぼ全行程を歩いてきました。ここには何度か来ていますが、先回歩いてからもう4年も経ってしまってました。
  → 2007/05/20 奥多摩むかし道

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2011.05.15

紫色に惹かれて・・・

D110515kaya


このテのは、見なかったことにして通り過ぎることにしてるのですが、この紫色の誘惑に負けて、ついフラフラ、カメラを向けてしまいました。・・・腰引けてました。(^^;

カモガヤかなぁ。でもちょっと違うような・・・やっぱりサッパリわかりません。(^^;


D110515kaya2


その他、早朝徘徊で見かけた紫っぽいもの。

リンゴツマキリアツバ
リンゴツマキリアツバ


センダンの蕾
センダンの蕾  → センダンの花


| | コメント (4) | トラックバック (0)

2011.05.14

ナンジャモンジャ 花の後

ヒトツバタゴ
ヒトツバタゴ モクセイ科 '11/05/13 東京都新宿区


先日見た花の様子をもう一度確かめに、また行ってみました。でも、手近に見られるところは既にこんな具合。(^^;
来年の宿題となりました。


ヒトツバタゴ

 
 

猫


| | コメント (3) | トラックバック (0)

2011.05.13

ミツボシツチカメムシと・・・

ミツボシツチカメムシ
ミツボシツチカメムシ '11/05/04 埼玉県


天気が悪いので、ハードディスク内の迷宮を徘徊。(^^;
先日カヤランを見に行ったときに撮ったままになっていた虫たちです。


クワハムシ
クワハムシ


キボシアシナガバチ
キボシアシナガバチ


キボシアシナガバチをネットで調べていて、その巣にも何だか見覚えがあるような・・・自分のサイト内を検索してみたら、やっぱり撮ってました。(^^;
  → '10/12/19 多摩川で見たハチの巣

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011.05.12

ガビチョウ

ガビチョウ


声の大きさで嫌がられますが、声自体は悪くない。
いろんな鳥の鳴き真似も面白い。
音量の調整ができればねぇ・・・。


ガビチョウ


【おことわり】
昨日からミョーにスパムな書き込みが増えてます。アクセス数もちょっと異常な増え方です。
とりあえず、コメントの際に、必ずスパム防止認証をしていただく設定にしてみました。
これで少し様子を見ようと思います。
しばらくご不便おかけしますが、コメントお待ちしています。お返事遅いですけど。(^^ゞ

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2011.05.11

ナンジャモンジャの花

ヒトツバタゴ
ヒトツバタゴ モクセイ科 '11/05/9 東京都新宿区


早めに出社して仕事をする予定でしたが、乗り換え駅から先の電車が事故で運転見合わせ・・・という大義名分(?)を得て、1時間ほど出勤途上徘徊。(^^ゞ
神宮外苑付近で、花盛りのヒトツバタゴに出会いました。降り積もった雪のよう。
そこから勤務先まで、あちこちにヒトツバタゴの樹があることに、今更ながら気が付きました。


ヒトツバタゴ


ヒトツバタゴ


| | コメント (4) | トラックバック (0)

2011.05.10

ウンモンクチバと・・・

ウンモンクチバ
ウンモンクチバ '11/05/08 東京都板橋区


連休最終日の早朝徘徊で見かけたヒラヒラものたち。
ウンモンクチバは何度か見かけてますが、こんなに美しいのは初めて。青灰色のアクセントがいい感じです。


ウンモンクチバ


ユウグモノメイガは、夕雲に朝日があたって、せっかくの色が。(^^;

ユウグモノメイガ
前に見たユウグモノメイガ

   


エグリヅマエダシャクは、この形と「エダシャク」が、すぐには結びつきませんでした。

エグリヅマエダシャク


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011.05.09

クロボシツツハムシと・・・

クロボシツツハムシ
クロボシツツハムシ '11/05/08 東京都板橋区


連休最終日は、早朝徘徊三昧。(^^ゞ
いつもよりゆっくりと小さな虫たちとの出会いを楽しみました。

連休中に片づけようと思っていたアレやコレ・・・やっぱりほとんど手つかずのままでした。(^^;

ヤナギルリハムシ
ヤナギルリハムシ


猫


【更新のお知らせ】
メインサイトのほうの「はな日和」を更新しました。
今回は、連休初日に歩いた多摩丘陵の虫や植物。歩いた距離が長かった分、写真もいっぱいです。

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2011.05.08

ユリノキの花

ユリノキ
ユリノキ モクレン科 '11/05/06 東京都港区


またユリノキの花の時季がめぐってきました。
高いところにしか花をつけていなかった去年と比べて、今年はだいぶ近いところで花を見ることができました。

ユリノキ


猫


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011.05.07

荒川のカニ

クロベンケイガニ
クロベンケイガニ '11/05/05 東京都板橋区


ずっと気になっていた「禁断の地」の穴の主たちと、とうとう出会うことができました。(^^)

多摩川の河口あたりでも見たことのあるカニたち。荒川の河口から20km以上もあるところで目にするとは、嬉しい想定外でした。

ベンケイガニ
ベンケイガニ


何ガニ?
何ガニ?


| | コメント (3) | トラックバック (0)

2011.05.06

カスマ・カラス・スズメ

カスマグサ
カスマグサ マメ科 '11/05/04 埼玉県

カラスとスズメの間で「カスマ」、3人兄弟の真ん中みたいな扱いですが、今回の主役はカスマグサ。
よく見かけるカラスノエンドウ、時々見かけるスズメノエンドウと違って、カスマの花をちゃんと見たのは初めてです。

確かに花の大きさや色の濃さは「カ」と「ス」の間ですが、花の形や咲き方はそれぞれだいぶ違いますね。
・・・と花ばかり見て、葉の比較までいけませんでした。(^^;

カスマグサ


スズメノエンドウ
スズメノエンドウ


カラスノエンドウ
カラスノエンドウ


| | コメント (2) | トラックバック (0)

2011.05.05

クロハネシロヒゲナガの♀

Dクロハネシロヒゲナガ(♀)
クロハネシロヒゲナガ(♀) '11/05/05 東京都板橋区


今日の早朝徘徊で見かけたクロハネシロヒゲナガの♀。
昨日見た♂と比べると、「ヒゲ」はかなり短いですが、それでも十分目立ってますよね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ウスバシロチョウと・・・

Dウスバシロチョウ
ウスバシロチョウ '11/05/04 埼玉県


カヤランの周りを何匹もヒラヒラと。ときどき滑空・・・あ!ウスバシロチョウ!
なかなかとまってくれず、思うように撮れませんでしたが、飛び交う様子をたっぷり見ることができました。


ウスバシロチョウ

  →翅を開いてとまっているウスバシロチョウ('07/05/20)


その他見かけたヒラヒラもの

続きを読む "ウスバシロチョウと・・・"

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2011.05.04

カヤラン

カヤラン
カヤラン ラン科 '11/05/04 埼玉県


今まで蕾しか見たことがなかったカヤラン。念願かなって、花を見ることができました!
思っていたより可愛らしい花でした。

「蕾しか見たことない」という私のボヤキを心にとめていてくださった方と、その思いをつないでくださった方・・・本当にありがたいことです。(^^)


カヤラン


カヤラン


カヤランの蕾
カヤランの蕾 '10/03/26


| | コメント (4) | トラックバック (0)

身のこなしは

猫


思いのほか軽やかでした。(^^)
ひらりと石塀の上へ。
いつもの様子からは、そんなふうに動けるとは思えなかったのですが。

| | コメント (7) | トラックバック (0)

2011.05.03

シュンラン

シュンラン
シュンラン ラン科 '11/05/02 福島県郡山市


実家の庭のシュンラン。去年より株が大きくなってるように見えました。
植物を育てること・・・父から受け継げなかったようです。σ(^^;)

シュンラン


| | コメント (2) | トラックバック (0)

2011.05.02

ヒメハギ

ヒメハギ
ヒメハギ ヒメハギ科 '11/04/29 東京都町田市


多摩丘陵で出会った花のひとつ。
可愛い花なのに、思うように姿も色もとらえきれませんでした。(^^;


ヒメハギ


| | コメント (8) | トラックバック (0)

2011.05.01

スジモンツバメアオシャク・・・

アオシャクの仲間
'11/04/29 東京都町田市

葉っぱに何か白っぽいのがついてる・・・何気なく引き寄せて、思いがけず淡い緑がかった美しい色合いを見ることができました。

アオシャクの仲間・・・これがまた様々いるんですよね。(^^;
調べた中では、スジモンツバメアオシャクというのに一番似てるようなのですが、どうでしょうか。

その他、多摩丘陵で出会ったヒラヒラものたち。


続きを読む "スジモンツバメアオシャク・・・"

| | コメント (3) | トラックバック (0)

« 2011年4月 | トップページ | 2011年6月 »