« ヒメハギ | トップページ | 身のこなしは »
実家の庭のシュンラン。去年より株が大きくなってるように見えました。 植物を育てること・・・父から受け継げなかったようです。σ(^^;)
2011.05.03 06:03 日記・コラム・つぶやき, 植物, 植物5月 | 固定リンク Tweet
不徳の致すところではありますが どうも私は草花を見ても、 まず最初に思い浮かぶのは 食べられるのかどうか、なんです。 人格や感覚の構造が、非常に原始人なんですね。 さすがに女性を見ても食欲の対象とは思いませんが 草根木皮は、ちゃんと対象です。 かといって、ヴェジタリアンでもありません。 もう、出家するしか救われないのです、きっと。
投稿: 昼寝ネコ | 2011.05.03 18:55
☆昼寝ネコさん シュンランの花は食べられるそうですよ。 たいがい食用にするほど生えてませんが。
投稿: waiwai | 2011.05.04 06:12
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
この記事へのトラックバック一覧です: シュンラン:
田中 肇, 正者 章子: 花と昆虫、不思議なだましあい発見記 (ちくま文庫)
川邊透: 新版 昆虫探検図鑑1600
多田 多恵子・田中 肇: 植物の生態図鑑 (大自然のふしぎ)
矢追 義人: ミクロの自然探検―身近な植物に探る驚異のデザイン
広沢 毅: 冬芽ハンドブック
田中 肇: 昆虫の集まる花ハンドブック
コメント
不徳の致すところではありますが
どうも私は草花を見ても、
まず最初に思い浮かぶのは
食べられるのかどうか、なんです。
人格や感覚の構造が、非常に原始人なんですね。
さすがに女性を見ても食欲の対象とは思いませんが
草根木皮は、ちゃんと対象です。
かといって、ヴェジタリアンでもありません。
もう、出家するしか救われないのです、きっと。
投稿: 昼寝ネコ | 2011.05.03 18:55
☆昼寝ネコさん
シュンランの花は食べられるそうですよ。
たいがい食用にするほど生えてませんが。
投稿: waiwai | 2011.05.04 06:12