« トラフシジミ | トップページ | 雨上がり »
初めて見るトンボ。ハグロトンボに似てますが、翅の様子が違ってました。 青緑がかった金属光沢・・・お見せできないのが残念です。(^^;
たいがい下の写真のような恰好でとまってました。
♀の翅は♂より地味めでしたが、白い紋が目立っていました。
2011.06.21 05:57 虫類 | 固定リンク Tweet
私の実家は代々鮎毛鉤の製造業、 いまも兄が家業を細々継承してまーす。 アオハダトンボは、その鮎毛鉤にまるでそっくりですよ^^(笑) よく出来てるなぁって、 先祖の観察眼に感心してしまいましたぁ~♪ あ、これ、自慢!?(´,_ゝ`)プッ
投稿: リサ・ママ | 2011.06.21 17:13
☆リサ・ママさん なるほど、伝統の技を駆使した虫そっくりの毛鉤で、鮎をひっかけるんですね。
投稿: waiwai | 2011.06.22 07:19
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
この記事へのトラックバック一覧です: アオハダトンボ:
田中 肇, 正者 章子: 花と昆虫、不思議なだましあい発見記 (ちくま文庫)
川邊透: 新版 昆虫探検図鑑1600
多田 多恵子・田中 肇: 植物の生態図鑑 (大自然のふしぎ)
矢追 義人: ミクロの自然探検―身近な植物に探る驚異のデザイン
広沢 毅: 冬芽ハンドブック
田中 肇: 昆虫の集まる花ハンドブック
コメント
私の実家は代々鮎毛鉤の製造業、
いまも兄が家業を細々継承してまーす。
アオハダトンボは、その鮎毛鉤にまるでそっくりですよ^^(笑)
よく出来てるなぁって、
先祖の観察眼に感心してしまいましたぁ~♪
あ、これ、自慢!?(´,_ゝ`)プッ
投稿: リサ・ママ | 2011.06.21 17:13
☆リサ・ママさん
なるほど、伝統の技を駆使した虫そっくりの毛鉤で、鮎をひっかけるんですね。
投稿: waiwai | 2011.06.22 07:19