アメリカアサガオ

アメリカアサガオ ヒルガオ科 '11/08/26 東京都北区
毎年楽しみにしている、直径3cmほどの小さな朝顔。
そろそろかな、と通勤途中に寄ってみたら、1輪だけ咲いていました。
しかし、これが今年の最初で最後の花かも知れません。
草刈りの魔の手(!)が、すぐそばまで・・・。

【更新のお知らせ】
メインサイトのほうの「はな日和」を更新しました。
今回は、やっと7月の八国山観察会の記録。写真を整理しながら、フレッシュな夏の日を懐かしみました。(^^;
| 固定リンク
« ミズヒキと・・・ | トップページ | カメラ目線 »
コメント
八国山今月も参加できず、残念。
先月の花はと「はな日和」を拝見しました。
でもうーん。
「はな」とは何かという定義を考えなおすことにします。
投稿: 田中 肇 | 2011.08.27 19:20
☆田中 肇さん
前にも、「はな日和」のページタイトルを変えたら、と言われたことがあります。(^^;
とりあえず、「花」にしとかなくてよかった。ヾ(--;)
今回は残念ですが、またご一緒できたときに、いろいろご教示ください。
投稿: waiwai | 2011.08.27 20:37
考えてみたら、日常生活で花と接する機会が
・・・ないと思ったら、角のお茶屋さんの前には
いつも鉢植えの花が綺麗に咲いていました。
でも、用水路沿いに植えられた樹木以外に
自然状態の草花を目にすることはありません。
そのせいか、感性的にいびつになっているかもしれません。
ちなみに、札幌で独居の母は異常な植物好きで
鉢植えに話しかけるほどです。
その反動で、私は何も感じなくなったのかもしれませんね。
でも、身近にあれば神経は安らぐのは事実です。
もし、70歳まで生きられたら、家の中に
観葉植物を置くようになると予感しています。
投稿: 昼寝ネコ | 2011.08.28 00:32
☆昼寝ネコさん
「自然」をどう定義するか、ということもありますが、人間が植えたものじゃなく、植物が自力で生えたものなら、いくらでも目にすることができると思いますよ。
いわゆる「雑草」と呼ばれるものですけど。(^^;
アスファルトの隙間、街路樹の周囲、建物の隙間・・・他の国では難しくても、日本なら何かしら出てこれますね。
投稿: waiwai | 2011.08.28 20:06