サトクダマキモドキ?

サトクダマキモドキ? '11/08/14 福島県郡山市
翅の短さから、幼虫だろうという見当はつくのですが、さて何の幼虫かとなると・・・(^^;
最初、メタボな体に不釣り合いな長い脚(また余計なお世話ですが)という体型から、クツワムシかと思ったのですが、「関東以西」という分布域に合いません。
いろいろ調べて、「サトクダマキモドキ」というのにたどり着きましたが、どうでしょう。 「クダマキ」はクツワムシの別名で、つまり「里にいる、クツワムシのフリしてるヤツ」という失礼なネーミング。

【更新のお知らせ】
メインサイトのほうの「はな日和」を更新しました。
今回は、やっと6月の多摩川観察の記録。また写真多いです。(^^;
| 固定リンク
« コマツナギ | トップページ | ゆく夏を惜しんで »
コメント
先を越されました。
和名発生の起原解釈をと思ったのですが
クダマキ、とかモドキとか
かわいそうなネーミングですね。
投稿: 昼寝ネコ | 2011.08.18 11:32
☆昼寝ネコさん
クツワムシは「ガチャガチャガチャガチャ、クツワムシー♪」と唱歌にも出てるのと比べて、クダマキモドキのほうは、さっぱりですね。
鳴き声がおとなしいのかもしれません。
投稿: waiwai | 2011.08.18 22:06