« 久しぶりに会えた (=^・^=) | トップページ | ツマグロヒョウモン »
タデ科の花は閉じてることが多いので、開いてるのを見ると、ちょっと嬉しい。(^^) ミゾソバの花、小さいころは「コンペイトウの花」と呼んでました。
2011.09.28 06:05 植物, 植物9月 | 固定リンク Tweet
うんうん 確かに金平糖の雰囲気あるね。 (^▽^*)
投稿: アライグマ | 2011.09.28 08:09
あ、ホントだ!!金平糖っぽい(*^-^) 白いのも、あったんですね~♪
投稿: リサ・ママ | 2011.09.28 11:08
☆アライグマさん でしょ?(^^)
☆リサ・ママさん 実はピンクの濃淡や白いのが、いっぱい咲いてたのですよ。 群れ咲く様子はうまく撮れなくて。(^^;
投稿: waiwai | 2011.09.29 06:37
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
この記事へのトラックバック一覧です: ミゾソバ:
田中 肇, 正者 章子: 花と昆虫、不思議なだましあい発見記 (ちくま文庫)
川邊透: 新版 昆虫探検図鑑1600
多田 多恵子・田中 肇: 植物の生態図鑑 (大自然のふしぎ)
矢追 義人: ミクロの自然探検―身近な植物に探る驚異のデザイン
広沢 毅: 冬芽ハンドブック
田中 肇: 昆虫の集まる花ハンドブック
コメント
うんうん
確かに金平糖の雰囲気あるね。
(^▽^*)
投稿: アライグマ | 2011.09.28 08:09
あ、ホントだ!!金平糖っぽい(*^-^)
白いのも、あったんですね~♪
投稿: リサ・ママ | 2011.09.28 11:08
☆アライグマさん
でしょ?(^^)
☆リサ・ママさん
実はピンクの濃淡や白いのが、いっぱい咲いてたのですよ。
群れ咲く様子はうまく撮れなくて。(^^;
投稿: waiwai | 2011.09.29 06:37