« 板橋ねったいかんの魚たち3 | トップページ | 台風一過 »
前にも見ているのですが、こんな群生は初めて。 前に見たときのほうが、撮影に気合が入ってたようです。(^^;
2011.09.21 06:43 植物, 植物9月 | 固定リンク Tweet
トキワツユクサとは違う、ホントの普通のツユクサの色が抜けたような白なんですね~♪ 突然変異でしょうか? 普通のツユクサほどの繁殖力は無いように思ってたけど、ここのは元気に群生してますね(゚▽゚*)
投稿: リサ・ママ | 2011.09.21 12:20
☆リサ・ママさん 台風、大丈夫でしたか? たぶんツユクサからの突然変異だと思いますが、遺伝的には固定してるようで、シロバナからはソロバナが出てくるそうです。 最初、上の写真のを見つけた後、その周辺のあちこちに群生してるのに気がつきました。(^^;
投稿: waiwai | 2011.09.21 23:00
始めての投稿です。 珍しい写真をありがとうございました。 大きく撮った花の写真を見て、シロバナツユクサの花が、 1枚の苞の中に2個咲いているのが見え、 思わず投稿しました。 普通のツユクサも、オオボウシバナも、同じような2花のものを見ていますが、シロバナツユクサの2花は初めて。 偶然1つだけ(1花序)見つけたものなのか、または、この周りにいくつかあったのか、面白いです。
珍しい写真を見せてくださってありがとうございました。
投稿: ohana | 2011.09.22 15:47
☆ohanaさん、ようこそ! 上の写真を撮るとき、普通のツユクサ同様、シロバナツユクサにも双子があるんだなと思いました。 双子といっても、1つの苞の中にいくつか蕾があって、普通は順番に1つずつ出てくるのが、たまたまのんびり屋の1番目とせっかちの2番目が一緒に出てる状態なんだそうです。
普通のとシロバナと、どちらが双子率が高いかは知りませんが、下の写真では、左端近くと右上に双子の花が見えますね。 (写真をクリックすると、ちょっと拡大したのを見ることができます)
投稿: waiwai | 2011.09.22 22:48
waiwai様 お返事ありがとうございました。 「双子」、「のんびり屋」と「せっかち」・・・表現に感心しました。 画像を大きくすると、確かに他に2組見えました。
このことについて、私のつたない経験なのですが、 この「双子」のつくのは、同じ株の時もあるんです?。 ある時、何個も見えたので、それらが同じ株なのかどうか見たのですが、ごちゃごちゃ入れ込んでいて、確かめられなかったので、これからも調べようとしているのですが、まだまだ・・・ちょうど「よつばのクローバー」が同じ株に出ますね。あれのように出ていたのです。 また、もう1つ、この「双子」は季節が終わりに近い頃にたくさん見られるような気がしているのです。 細かいメモを取っていませんので、断言ができないでいます。 以上 私のいい加減な観察の結果です。
投稿: ohana | 2011.09.27 12:54
☆ohanaさん おお! 興味深い情報ありがとうございます!!! 季節の終わりには、順番なんか守ってられないのかもしれませんね。 私ももっとしっかり見てみようと思います。
投稿: waiwai | 2011.09.27 22:47
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
この記事へのトラックバック一覧です: シロバナツユクサ:
田中 肇, 正者 章子: 花と昆虫、不思議なだましあい発見記 (ちくま文庫)
川邊透: 新版 昆虫探検図鑑1600
多田 多恵子・田中 肇: 植物の生態図鑑 (大自然のふしぎ)
矢追 義人: ミクロの自然探検―身近な植物に探る驚異のデザイン
広沢 毅: 冬芽ハンドブック
田中 肇: 昆虫の集まる花ハンドブック
コメント
トキワツユクサとは違う、ホントの普通のツユクサの色が抜けたような白なんですね~♪
突然変異でしょうか?
普通のツユクサほどの繁殖力は無いように思ってたけど、ここのは元気に群生してますね(゚▽゚*)
投稿: リサ・ママ | 2011.09.21 12:20
☆リサ・ママさん
台風、大丈夫でしたか?
たぶんツユクサからの突然変異だと思いますが、遺伝的には固定してるようで、シロバナからはソロバナが出てくるそうです。
最初、上の写真のを見つけた後、その周辺のあちこちに群生してるのに気がつきました。(^^;
投稿: waiwai | 2011.09.21 23:00
始めての投稿です。
珍しい写真をありがとうございました。
大きく撮った花の写真を見て、シロバナツユクサの花が、
1枚の苞の中に2個咲いているのが見え、
思わず投稿しました。
普通のツユクサも、オオボウシバナも、同じような2花のものを見ていますが、シロバナツユクサの2花は初めて。
偶然1つだけ(1花序)見つけたものなのか、または、この周りにいくつかあったのか、面白いです。
珍しい写真を見せてくださってありがとうございました。
投稿: ohana | 2011.09.22 15:47
☆ohanaさん、ようこそ!
上の写真を撮るとき、普通のツユクサ同様、シロバナツユクサにも双子があるんだなと思いました。
双子といっても、1つの苞の中にいくつか蕾があって、普通は順番に1つずつ出てくるのが、たまたまのんびり屋の1番目とせっかちの2番目が一緒に出てる状態なんだそうです。
普通のとシロバナと、どちらが双子率が高いかは知りませんが、下の写真では、左端近くと右上に双子の花が見えますね。
(写真をクリックすると、ちょっと拡大したのを見ることができます)
投稿: waiwai | 2011.09.22 22:48
waiwai様
お返事ありがとうございました。
「双子」、「のんびり屋」と「せっかち」・・・表現に感心しました。
画像を大きくすると、確かに他に2組見えました。
このことについて、私のつたない経験なのですが、
この「双子」のつくのは、同じ株の時もあるんです?。
ある時、何個も見えたので、それらが同じ株なのかどうか見たのですが、ごちゃごちゃ入れ込んでいて、確かめられなかったので、これからも調べようとしているのですが、まだまだ・・・ちょうど「よつばのクローバー」が同じ株に出ますね。あれのように出ていたのです。
また、もう1つ、この「双子」は季節が終わりに近い頃にたくさん見られるような気がしているのです。
細かいメモを取っていませんので、断言ができないでいます。
以上 私のいい加減な観察の結果です。
投稿: ohana | 2011.09.27 12:54
☆ohanaさん
おお! 興味深い情報ありがとうございます!!!
季節の終わりには、順番なんか守ってられないのかもしれませんね。
私ももっとしっかり見てみようと思います。
投稿: waiwai | 2011.09.27 22:47