« ノササゲと・・・ | トップページ | シロバナツユクサ »
板橋区熱帯環境植物館内にあるミニ水族館。何度行っても楽しい。(^^) 今回は、特に、水底からニョロニョロと伸びたり縮んだりしてる、チンアナゴやニシキアナゴが目に留まりました。
→板橋ねったいかんの魚たち →板橋ねったいかんの魚たち2
2011.09.20 06:10 動物(虫・鳥以外) | 固定リンク Tweet
これ、あなごなんですか? 植物みたいですね。 観葉植物みたいに、見てるだけでいいですね。 観賞魚という言葉がありましたっけ?
投稿: 昼寝ネコ | 2011.09.21 20:32
☆昼寝ネコさん アナゴにも、食用、観賞用といろいろ種類があるようです。 このアナゴたちは観賞魚として人気らしいですよ。
投稿: waiwai | 2011.09.21 23:04
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
この記事へのトラックバック一覧です: 板橋ねったいかんの魚たち3:
田中 肇, 正者 章子: 花と昆虫、不思議なだましあい発見記 (ちくま文庫)
川邊透: 新版 昆虫探検図鑑1600
多田 多恵子・田中 肇: 植物の生態図鑑 (大自然のふしぎ)
矢追 義人: ミクロの自然探検―身近な植物に探る驚異のデザイン
広沢 毅: 冬芽ハンドブック
田中 肇: 昆虫の集まる花ハンドブック
コメント
これ、あなごなんですか?
植物みたいですね。
観葉植物みたいに、見てるだけでいいですね。
観賞魚という言葉がありましたっけ?
投稿: 昼寝ネコ | 2011.09.21 20:32
☆昼寝ネコさん
アナゴにも、食用、観賞用といろいろ種類があるようです。
このアナゴたちは観賞魚として人気らしいですよ。
投稿: waiwai | 2011.09.21 23:04