« ホウネンタワラチビアメバチの繭と・・・ | トップページ | ホシヒメホウジャク »
アップダウンの激しい天気のせいか、ニワナナカマドがまた咲き出しています。 花の上には、忙しそうな先客たち。(^^)
2011.09.24 07:15 植物, 植物9月, 虫類 | 固定リンク Tweet
小学生の頃、近所に咲いていて「何と言う名前」と気になっていて調べました。カタカナで覚えようと、、、「庭七竈」だったら一発で頭に入ったのに。 以前、ハチに刺されたことあったのでアブ・ハチには、、、^_^;(蜂蜜は常備する程なのに)
投稿: ムクロジ | 2011.09.25 12:19
☆ムクロジさん おお、小学生のころから、すごいですねぇ。 カマド、漢字で書くのは難しいです。σ(^^;)
ハチでも、積極的に刺しにくることはあまりないですよ。 攻撃的なスズメバチたちでも、こちらから刺激しない限り、たいがい大丈夫です。 アブは、刺す種類が限られますね。それに、名前に「アブ」が付いていても、ハエの仲間だったりします。ここにアップした2種類ともハエの仲間です。ややこしいですね。(^^;
投稿: waiwai | 2011.09.25 17:38
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
この記事へのトラックバック一覧です: ニワナナカマドの先客たち:
田中 肇, 正者 章子: 花と昆虫、不思議なだましあい発見記 (ちくま文庫)
川邊透: 新版 昆虫探検図鑑1600
多田 多恵子・田中 肇: 植物の生態図鑑 (大自然のふしぎ)
矢追 義人: ミクロの自然探検―身近な植物に探る驚異のデザイン
広沢 毅: 冬芽ハンドブック
田中 肇: 昆虫の集まる花ハンドブック
コメント
小学生の頃、近所に咲いていて「何と言う名前」と気になっていて調べました。カタカナで覚えようと、、、「庭七竈」だったら一発で頭に入ったのに。
以前、ハチに刺されたことあったのでアブ・ハチには、、、^_^;(蜂蜜は常備する程なのに)
投稿: ムクロジ | 2011.09.25 12:19
☆ムクロジさん
おお、小学生のころから、すごいですねぇ。
カマド、漢字で書くのは難しいです。σ(^^;)
ハチでも、積極的に刺しにくることはあまりないですよ。
攻撃的なスズメバチたちでも、こちらから刺激しない限り、たいがい大丈夫です。
アブは、刺す種類が限られますね。それに、名前に「アブ」が付いていても、ハエの仲間だったりします。ここにアップした2種類ともハエの仲間です。ややこしいですね。(^^;
投稿: waiwai | 2011.09.25 17:38