« カラスノゴマ | トップページ | 銀座のイチイ »
近所の公園で、カルガモオナガガモに混じって泳ぐホシハジロを見かけました。今シーズン初見です。 また冬ガモの季節がめぐってきたのですね。たくさん来てくれるといいなぁ。
2011.10.15 06:55 日記・コラム・つぶやき, 猫, 鳥 | 固定リンク Tweet
ホシハジロと一緒のはオナガガモですね。 手前がオスのエクリプス(非繁殖羽)で、奥がメスじゃないかと?
さて、自分も昼の徘徊に出まするる。
投稿: 都鳥 | 2011.10.20 12:30
☆都鳥さん あ、やっぱり。(^^; アップした後に見て、ちょっと違うカモ ヾ(--;) と思ってたところでした。 ご指摘ありがとうございます。
投稿: waiwai | 2011.10.21 06:08
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
この記事へのトラックバック一覧です: ホシハジロ:
田中 肇, 正者 章子: 花と昆虫、不思議なだましあい発見記 (ちくま文庫)
川邊透: 新版 昆虫探検図鑑1600
多田 多恵子・田中 肇: 植物の生態図鑑 (大自然のふしぎ)
矢追 義人: ミクロの自然探検―身近な植物に探る驚異のデザイン
広沢 毅: 冬芽ハンドブック
田中 肇: 昆虫の集まる花ハンドブック
コメント
ホシハジロと一緒のはオナガガモですね。
手前がオスのエクリプス(非繁殖羽)で、奥がメスじゃないかと?
さて、自分も昼の徘徊に出まするる。
投稿: 都鳥 | 2011.10.20 12:30
☆都鳥さん
あ、やっぱり。(^^;
アップした後に見て、ちょっと違うカモ ヾ(--;)
と思ってたところでした。
ご指摘ありがとうございます。
投稿: waiwai | 2011.10.21 06:08