« カワセミ | トップページ | 美脚自慢 »
近くに所用があって、ついでに寄ってみました。 コンドル設計の明治時代のオフィスビル。老朽で解体されたのが、原設計に基づいて復元され、美術館として甦ったものだそうです。
ちょうど「ロートレック展」をやっていて、自在な線と色使いを楽しみました。 踊り子や娼婦を描いた絵は馴染みのあるものでしたが、動物を描いた作品は初めて見ました。 猫の絵が少ないのがちょっと残念・・・どこまでも、○○な σ(^^;)
2011.11.18 20:44 日記・コラム・つぶやき | 固定リンク Tweet
いい時代でしたね。 で、ネコの絵が少ない、ということは 少しはあったわけですね?
投稿: 昼寝ネコ | 2011.11.19 13:18
☆昼寝ネコさん メニューの端にちょっと描かれていただけですが、軽やかでしなやかな線がなかなかでした。 もっといろいろ猫の絵を見たかったです。
投稿: waiwai | 2011.11.20 20:48
先を越されたあ~(^_^;)忘れないように展示の切抜きを冷蔵庫に貼ってあります。 画家は、絵になるネコを好きそうなのに少ないのですか。
楽しみに行ってきま~す(^_^)/~
投稿: ムクロジ | 2011.11.21 12:37
☆ムクロジさん 動物の絵は、最後のほうに展示されてました。 象の行列の絵が、気に入りました。(^^) 約束の時間が迫っていて、最後のほうはざっと見ただけなので、猫の絵を見逃してるかもしれません。
投稿: waiwai | 2011.11.22 06:20
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
この記事へのトラックバック一覧です: 三菱一号館美術館:
田中 肇, 正者 章子: 花と昆虫、不思議なだましあい発見記 (ちくま文庫)
川邊透: 新版 昆虫探検図鑑1600
多田 多恵子・田中 肇: 植物の生態図鑑 (大自然のふしぎ)
矢追 義人: ミクロの自然探検―身近な植物に探る驚異のデザイン
広沢 毅: 冬芽ハンドブック
田中 肇: 昆虫の集まる花ハンドブック
コメント
いい時代でしたね。
で、ネコの絵が少ない、ということは
少しはあったわけですね?
投稿: 昼寝ネコ | 2011.11.19 13:18
☆昼寝ネコさん
メニューの端にちょっと描かれていただけですが、軽やかでしなやかな線がなかなかでした。
もっといろいろ猫の絵を見たかったです。
投稿: waiwai | 2011.11.20 20:48
先を越されたあ~(^_^;)忘れないように展示の切抜きを冷蔵庫に貼ってあります。
画家は、絵になるネコを好きそうなのに少ないのですか。
楽しみに行ってきま~す(^_^)/~
投稿: ムクロジ | 2011.11.21 12:37
☆ムクロジさん
動物の絵は、最後のほうに展示されてました。
象の行列の絵が、気に入りました。(^^)
約束の時間が迫っていて、最後のほうはざっと見ただけなので、猫の絵を見逃してるかもしれません。
投稿: waiwai | 2011.11.22 06:20